- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大学生 (ID:pC4XQCCzFgA) 投稿日時:2024年 10月 01日 10:12
理系の大学院に進学を考えていますが、博士課程まで同じ大学に行くのと、修士課程や博士課程から他の大学や海外大学を選択するのは、どのような理由や違いがあるのでしょうか。よろしくお願いします。
-
【7547094】 投稿者: そうなのね (ID:dL3v2.ZJZcg) 投稿日時:2024年 10月 06日 12:26
>一橋の大学院も、そうした独立研究科であった(法学研究科とは別。現在は統合された)。本校のある国立市から遠く離れた千代田区内のビルに位置し、夜間コースで事実上会社員らのリカレント教育が主たる目標であった。入試も簡単(当時)。
同じ大学でも、いろいろな意味があるのですね。 -
【7547115】 投稿者: なるほど (ID:vXdTog7uIYQ) 投稿日時:2024年 10月 06日 13:18
ただ、彼らの場合、真相はわからない。
まして、それが庶民の娘であった場合はどうであろう。
ちなみに夫人はどこぞの令嬢だと聞いた。 -
-
【7547122】 投稿者: その通り (ID:vXdTog7uIYQ) 投稿日時:2024年 10月 06日 13:38
だから「ロンダリング」目的など、無駄でしかない。素人は欺けても、関係者にはすぐにわかる。ちなみにすでに記した覚えはあるが、私も東大大学院を考えたことがある。そこでさる中大法学部の先生に相談したところ、やめておきなさいとの助言を得た。いまさら東大に入って、外様の一兵卒になって雑巾がけをする覚悟があるのか、と。たしかに東大文系でも、法学部の師弟関係は今だ濃厚だと聞く。それでも、某マーチ出身の学部生が東大の院に入り、大先生に忠勤。その褒美か知らぬが関西のトップ私学の教授に納まっている。だが彼の著書には、学部は某マーチであったことはなぜか省かれている(公の研究者情報では明らか)。また学部は中大法でありながら、なぜか大学院は亜細亜大であった某改憲派憲法学者も著書で、同様に「亜大院」との学校歴を伏せている(中大法卒だけ)。狭い業界ゆえに、逆に器量の小ささとのニュアンスで語られてしまうのが残念。
-
-
【7547296】 投稿者: ななし (ID:1wnNKo4De6E) 投稿日時:2024年 10月 06日 20:40
国立の大学院は私立の大学院より授業料が安いです。
学費の面からは、私立大学から国立大学院への進学は意味があると思います。