- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スタートアップ (ID:qmmj4tVo40w) 投稿日時:2024年 10月 01日 20:05
政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は毎年増加傾向にあり、企業数及び増加数は過去最多。
なぜ、学生はスタートアップを興味をもつようになったのか?
古くはアップル、そして2000年代のフェイスブック誕生にあたっては、いずれもハーバード大の学生が関わっている。
大学発ベンチャーでは博士号取得者が積極的に活用されています。とくに航空宇宙分野は博士号取得者が非常に多い
大学からの出資があるベンチャーに教職員が取締役として就任
地元行政との連携体制構築
ファンドの設置
1位:東京大 420社
2位:慶應義塾大 291社
3位:京都大 273社
4位:大阪大 252社
5位:筑波大 236社
6位:東北大199社
7位:東京理科大 191社
8位:早稲田大 145社
9位:名古屋大 143社
10位:立命館大 135社
11 東京工業大学 131
12 九州大学 119
13 デジタルハリウッド大学 112
14 北海道大学 103
15 近畿大学 81
16 岐阜大学 73
17 広島大学 68
18 千葉大学 58
19 神戸大学 55
20 静岡大学 48
20 龍谷大学 48
22 九州工業大学 47
23 情報経営イノベーション専門職大 46
24 岡山大学 45
25 名古屋工業大学 41
26 会津大学 40
27 大阪公立大学 37
28 電気通信大学 36
ペプチドリーム、ユーグレナ、I-ne、PKSHA Technology、クリングルファーマなど上場した企業もありますね。
企業もベンチャー企業での勤務経験のある博士号取得者をもとめているようです
博士論文という過程を経験したことも影響してか、より深く考える力や正確に物事を記述する能力がある人材を採用できる。
博士号の取得を通し、研究開発業務における重要なプロセスを理解しているため即戦略となり得る。
専門技術への知識及び経験があるので、事業化を具体的に検討する際の技術面&科学的解釈が早い。
これで博士号取得が今後の大学生のスタンダードになるでしょうか?
-
【7577033】 投稿者: 成功者 (ID:9gz1Cn/TGEY) 投稿日時:2024年 11月 23日 00:24
お金持ちや成功者が嫌いな人でも、スーパーの特売やキャッシュバックキャンペーンにはきっと目の色を変えている
メリットの許容範囲が小さいから、大きなメリットは許容できないんだろうね -
【7577346】 投稿者: 資本主義の本質 (ID:G/c4hAhWrok) 投稿日時:2024年 11月 23日 18:58
資本主義の本質は搾取。
他人から搾取して富を得るというのが本当のところ。
だから、互助の精神の日本人の肌に合わないんでは?
また、昨今エッセンシャルワーカーのことを嫌う風潮が強すぎると思う。このような風潮が続くと成り手が減り、「社会」自体が運営できなくなる。 -
【7577358】 投稿者: 格差 (ID:dPZ/IIOorDg) 投稿日時:2024年 11月 23日 19:26
資本主義が資本と労働の等価交換で行われているならその通りでしょうけど、現実は資本家による労働力の搾取が横行している事実を見て見ぬふりをしている以上、賛同は出来ない。
世界的に明らかに格差が広がっている中で自身を正当化しているに過ぎない。 -
-
【7577387】 投稿者: 起業しよう (ID:4UFMPAxboMU) 投稿日時:2024年 11月 23日 19:59
資本家に労働力を搾取されたくなかったら、起業しよう。
起業して、搾取する側にまわれば良い。上場したら立派な資本家になるよ。 -
-
【7577836】 投稿者: 資本家 (ID:u3HCYDwvT4c) 投稿日時:2024年 11月 24日 18:06
私は、日常生活でお金持ちと関わることなんか全くと言っていいほどありません。
それは、自分が貧困層側にいるからなんだけど。
貧困層から見ると、経営層の人って自分の利益の為に他人を奴隷化して他人の人生潰しながら生きながら得てる人にしか見えない。
だから、就職氷河期不遇側を大量生産して、この層の人たちの人生を現実に握り潰しましたよね。
「自己責任」という言葉でもって… -
-
【7577907】 投稿者: 非正規雇用 (ID:O3d2LDs8cLE) 投稿日時:2024年 11月 24日 20:30
非正規雇用に舵を切った、小泉純一郎、竹中平蔵コンビ
が今の日本を作った。
小泉首相はほとんど詳しいことはわからないから
竹中平蔵大臣の意見を鵜呑みにして、やってきた。
今に至るも、非正規雇用は増え続け、103万円の壁問題
となっている。 -
-
【7578115】 投稿者: 同感 (ID:nhPxXA3zXt.) 投稿日時:2024年 11月 25日 09:27
戦前に東大や京大で過ごした学生らは主に、マルクス経済学を学んだ。それゆえ官僚や保守系政治家になった後も、資本主義社会の負の側面は自覚できた。したがって、最低限の弱者への配慮は為されてきたといえる(それが、自らの利益を支えるための労働力培養、保全目的であったとしても)。階級的譲歩である。
しかし、株主利益を最重要視する米国流市場原理主義を喧伝し、機械的に日本に移植した新古典派経済学者らとその取り巻きらは、この国の成功の源泉でもあった日本的経営を敵視し、破壊した。すなわち、企業とはそこに長く関わり、実際に汗を流してきた人々(=経営者ならびに従業員)のものであるとの人本主義経営観の否定であった。その結果、「企業は人なり」との言葉も有名無実化した。東芝、ソニー、シャープ、日産、そして第一生命も。身を粉にして長年に亘り就労してきた労働者らを追いだしにかかる。
だが他方で、それを招いた経営層自身による経営判断の失敗には頬被りしたまま。9千人規模で労働者を削減すると公表した代表取締役の年収は、5億円とも6億円とも聞いた。父親から最後の賞与となるかもしれないと聞いた中高生を抱えた家族は、この年末年始をどのような気持ちで過ごすことになるのであろうか。社長らはそのとき、海外で休暇を謳歌しているのかもしれないのに。 -
【7578779】 投稿者: 金持ちは金持ちと (ID:5zExMah3Fg.) 投稿日時:2024年 11月 26日 15:57
私は気がついてやった事はお金持ちに会うことです
今だと民泊オーナーにお金持ちが多い
実際その周辺で困り事を聞いて仕事作って依頼が入り、その仕事してます
あと、やったことは貧乏人とは距離を置く
お金はもちろん、心が貧しい人も距離を置きます
お金持ちにも心が貧しい人いるので注意してます