- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スタートアップ (ID:qmmj4tVo40w) 投稿日時:2024年 10月 01日 20:05
政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は毎年増加傾向にあり、企業数及び増加数は過去最多。
なぜ、学生はスタートアップを興味をもつようになったのか?
古くはアップル、そして2000年代のフェイスブック誕生にあたっては、いずれもハーバード大の学生が関わっている。
大学発ベンチャーでは博士号取得者が積極的に活用されています。とくに航空宇宙分野は博士号取得者が非常に多い
大学からの出資があるベンチャーに教職員が取締役として就任
地元行政との連携体制構築
ファンドの設置
1位:東京大 420社
2位:慶應義塾大 291社
3位:京都大 273社
4位:大阪大 252社
5位:筑波大 236社
6位:東北大199社
7位:東京理科大 191社
8位:早稲田大 145社
9位:名古屋大 143社
10位:立命館大 135社
11 東京工業大学 131
12 九州大学 119
13 デジタルハリウッド大学 112
14 北海道大学 103
15 近畿大学 81
16 岐阜大学 73
17 広島大学 68
18 千葉大学 58
19 神戸大学 55
20 静岡大学 48
20 龍谷大学 48
22 九州工業大学 47
23 情報経営イノベーション専門職大 46
24 岡山大学 45
25 名古屋工業大学 41
26 会津大学 40
27 大阪公立大学 37
28 電気通信大学 36
ペプチドリーム、ユーグレナ、I-ne、PKSHA Technology、クリングルファーマなど上場した企業もありますね。
企業もベンチャー企業での勤務経験のある博士号取得者をもとめているようです
博士論文という過程を経験したことも影響してか、より深く考える力や正確に物事を記述する能力がある人材を採用できる。
博士号の取得を通し、研究開発業務における重要なプロセスを理解しているため即戦略となり得る。
専門技術への知識及び経験があるので、事業化を具体的に検討する際の技術面&科学的解釈が早い。
これで博士号取得が今後の大学生のスタンダードになるでしょうか?
-
【7560639】 投稿者: 単に (ID:uaVWu6Vblkc) 投稿日時:2024年 10月 28日 08:36
単に節税のための資産管理会社が増加しただけではないんでしょうね。
そう考えると年齢が腑に落ちます。 -
【7560740】 投稿者: でも (ID:mkJcR92GPNc) 投稿日時:2024年 10月 28日 10:34
起業も子育ても早いに越したことは無い。
気力も体力も必要。
雇われには一生理解できない体験となる。 -
【7561178】 投稿者: 少子化 (ID:M.JAhMaunqs) 投稿日時:2024年 10月 29日 00:23
高年齢化は、少子化の影響だと思うなぁ。
統計的に、そうなっちゃうんじゃないかな。 -
-
【7561183】 投稿者: それね (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 10月 29日 00:29
>高年齢化は、←出生数が多かった時代なだけ
>少子化の影響だと思うなぁ。 ←東京の出生率が0.99だから? -
-
【7561190】 投稿者: 起業家が日本を変える (ID:lZSaPSiWuSI) 投稿日時:2024年 10月 29日 00:37
大学発ベンチャー起業の創出数は増えており、今後の日本を支えてくれる企業や産業がでて来ることを期待したい。
サラリーマンになる方が楽だけど、歯車の人生はつまらない。 -
-
【7561206】 投稿者: 地方旧帝大の凋落 (ID:lLj0dOJGuo6) 投稿日時:2024年 10月 29日 01:19
慶應より下とか随分厳しいな
-
-
【7562050】 投稿者: 起業 (ID:B39s3WDPl12) 投稿日時:2024年 10月 30日 09:45
好きでやってる訳ではなく
仕方ないから起業してるんじゃないの
給料さがるし、再就職はないし、年金も見込めない。 -
【7562383】 投稿者: よろしい (ID:dpOPLrO.eCw) 投稿日時:2024年 10月 30日 21:53
よろしいんじゃないでしょうか?
国なんかに頼らず
今の日本は自分の力でやっていくしかないからね