最終更新:

128
Comment

【7572143】【決定】一流大学は東大早慶のみ【一流の条件】

投稿者: 消去法   (ID:g1HC7arA2Bo) 投稿日時:2024年 11月 14日 21:02

まず大学が在京でない時点で三流以下。一流企業は東京にしかないのに、地方に行くやつはあほ。

そして単科大学は、規模が小さすぎて話にならない。総合大学でない時点で4流以下。行く価値なし。

消去法で、東大早慶しか残らない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【7591610】 投稿者: その観点でいえば  (ID:OtgqJTF/s4M) 投稿日時:2024年 12月 22日 11:54

    地方国立大学もすでに俎上に載っている。私自身は賛成しないが、自公政権が文教政策に市場原理主義的な効率性の観点を持ち込んだ以上、そうした大学群の整理淘汰は今後も不可避な状況である。たとえば、過疎化・少子化の深刻な地域における国立大学では、教員養成系の学部が不要だとの評価をまず受けるのではあるまいか。

  2. 【7591619】 投稿者: いや、  (ID:yBTEdThfPe6) 投稿日時:2024年 12月 22日 12:07

    「私立大学に公の支配が及んでいないため、私立大学には公共性が欠けている」との指摘は、特に現代社会で求められるDSリテラシー教育の観点からも妥当性を持つ。

    ①文部科学省は国立大学において、文理を問わず全学生がDSリテラシーを履修する体制を進めているが、私立大学においてはこのような義務付けがない。その結果、私立大学ではDS教育の普及に重要な基盤となる数学的素養を十分に身につけていない学生が多く、DSリテラシー教育の円滑な実施が難しい現状にある。

    さらに、
    ②経済界からも「数学的な最低限の素養は文理共通で必要」との要請がある中、私立大学入試においては数学を必須としないケースが多い。この制度上の問題が、私立大学の学生がデータ時代に必要な基本的な能力を欠く一因となっている。

    国立大学が公共性を背景にDSリテラシー教育を全学的に推進しているのに対し、私立大学では教育方針が各大学の裁量に委ねられ、統一的な取り組みがなされていない。この点は、公共性の欠如といえる。

    また、②経団連の中西宏明会長が述べた「数学的な最低限の素養は文理共通で必要」との見解に基づけば、私立大学がその教育課程において十分な数学的基礎を学生に提供できていない現状は、現代社会で求められる人材育成の観点から問題視されるべきである。

    以上を踏まえると、私立大学がデータ時代において公共性を担う教育機関としての役割を十分に果たしているとは言い難い。



    ①国立大学の状況
    ◆国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針2019年6月18日 19:28
    人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。

    ②経済界の見解
    ◆経団連会長、数学は「文理共通」 新卒採用で重視
    2018/10/30 18:00

    経団連の中西宏明会長は30日、金沢市内で記者会見し、新卒採用で重視する項目について

    「必要最低限の語学と異文化を理解する力は理系・文系問わずに持ってもらわないと困る。
    少なくとも数学的な最低限の素養は文理共通だ」と述べた。

  3. 【7591628】 投稿者: 公共性  (ID:yBTEdThfPe6) 投稿日時:2024年 12月 22日 12:36

    >私立大学に公の支配が及んでいないため、私立大学には公共性が欠けている


    私立大学は主に授業料や寄付金によって運営されており、国立大学に比べて公的資金への依存度が低い。その結果、教育や研究の内容が公共の利益よりも、学生や寄付者といった「直接の利害関係者」のニーズに左右されがちである。このような財政構造は、公共の福祉や社会全体の利益に基づく教育方針を採用することを難しくしている。

    次に、国立大学では、文部科学省の指針に基づいた教育カリキュラムが組まれる一方で、私立大学では各大学が独自のカリキュラムを編成している。そのため、社会が求める標準的なスキルや知識(例えば、SDGsや気候変動対策、DSリテラシー教育など)が十分に教育課程に組み込まれていない場合があり、この点で、私立大学は国全体の教育水準の向上に寄与しきれていないと指摘される。

    また、私立大学の入試制度は多様化している一方で、基礎的な学力を測る要素(特に数学や理科)が重視されない場合が多い。その結果、学力の個人差が広がり、入学後に教育格差が顕著になる。このような状況は、大学教育全体の質を下げる可能性があり、公共の教育機関としての責任を十分に果たしていないとみなされる。

    何よりも、国立大学では、政府が重点を置く分野(基礎科学、環境問題、地域活性化など)に沿った研究が行われやすい。一方、私立大学は研究資金を外部から調達する必要があるため、研究テーマがスポンサー企業や特定の利益団体の意向に影響されやすい。このような構造は、学術研究が社会全体の利益に貢献するという公共性を損なうリスクを伴う。

    加えて、国立大学は地域振興や地方創生における拠点としての役割を担っている場合が多いが、私立大学は必ずしも地域との連携を重視していない場合がある。例えば、地方にある国立大学が地域医療や地域産業の発展を目的としたプログラムを提供する一方、私立大学ではそうした取り組みが限定的である場合が多い。

    少子高齢化において、国立大学は国策に沿った社会的課題解決に取り組む使命を持つが、私立大学は経営方針が優先されることがあり、短期的な成果や利益に偏る場合がある。そのため、長期的かつ社会的意義の高い課題(例えば、気候変動、少子化、高齢化など)への取り組みが不十分。

    私立大学が「公の支配が及んでいないために公共性が欠ける」は、教育内容の標準化や社会的責任の履行、研究の方向性、財政構造など、さまざまな側面から正当化できる。

    今後は国力も落ち財政も苦しくなる一方なので、私大の補助金は一律廃止で、大学の縮小や廃止を求めるべき。

  4. 【7591654】 投稿者: 論証なさい  (ID:OtgqJTF/s4M) 投稿日時:2024年 12月 22日 13:32

    たしかに、「私立大学は主に授業料や寄付金によって運営されており、国立大学に比べて公的資金への依存度が低い」が、なにゆえそれで「教育や研究の内容が公共の利益よりも、学生や寄付者といった『直接の利害関係者』のニーズに左右されがち」なのであろうか。論理が飛躍しすぎて意味が分からない。その点につき、精緻かつ具体的に論証してもらいたい。

    そもそも、巨額の寄付など期待しえず、さりとてそれで「教育や研究の内容」が「左右されがち」になるはずもあるまい。そもそも私立大学のカリキュラムを含めた教育内容については国の認可等の監督下にある。そこで、私学ゆえの独自性は尊重されても、わずかとはいえ公的助成を受ける以上、そのような恣意的なあり方が許容されるはずもあるまい。いかにも学生の作文の体だが、もっと勉強してもらいたい。

  5. 【7591656】 投稿者: 参考  (ID:OtgqJTF/s4M) 投稿日時:2024年 12月 22日 13:40

    手元に『週刊ダイヤモンド』(2024年11月16日号)がある。「大学格差」との特集だ。その48頁の見出しにこうある。

    「国立大学至上主義者に与える絶望感 令和の大学格差」

    さらに「偏差値、志願倍率、滑り止め先であらわ 『難関』と『地方』の格差拡大」と続く。

    さらに、「2025年度入試を機に国公立大学間の格差は一層拡大する。また、上位の国公立大であっても、滑り止めにする私立大学のランクがダウン。『国立至上主義者』は絶望感を覚えるだろう」

    地方国立大学の前途を危ぶむのは、私だけではないらしい。

  6. 【7591662】 投稿者: ?  (ID:FzFTQiSdcQc) 投稿日時:2024年 12月 22日 14:00

    国立大学の滑り止めは、国立大学ですよ。

    理数弱でなければ国立大学へ行きたいですよね〜


    ◆数理・データサイエンス・AI教育強化
    拠点コンソーシアムの取組
    東京大学 数理・情報教育研究センター センター長 駒木 文保
    2023.09.01 第3回統計エキスパート育成に向けたワークショップ

    コンソーシアムは第2期に移行

    ◉名称が変更
    数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
    → 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

    ◉ミッションが追加
    ・エキスパート育成
    ・地域連携・産学連携
    ・ダイバーシティ,サイバーセキュリテイ推進

    ◉採択校が変更
    拠点校11大学,特定分野校18校

    ◉会員校が増加
    6校(設立時) → 270校(2023年8月)

    ◉ブロックが細分化
    6ブロック → 9ブロック



    ❶北海道ブロック(56大学等)
    拠点校: 北海道大学
    特定分野校:北見工業大学(理工農 サイバーセキュリティ分野)

    ❷東北ブロック(84大学等)
    拠点校: 東北大学
    特定分野校:秋田大学(理工農)、山形大学 (理工農)

    ❸関東ブロック(367大学等)
    拠点校: 東京大学
    特定分野校:茨城大学(理工農)、宇都宮大学(理工農)、東京医科歯科大学(医歯薬)、お茶の水女子大学(人文科学、教育、ダイバーシティ推進)、電気通信大学(理工農、サイバーセキュリティ推進)

    ❹東海ブロック(116大学等)
    拠点校: 名古屋大学
    特定分野校:静岡大学(理工農・ダイバーシティ推進)

    ❺北信越ブロック(83大学等)
    特定分野校:金沢大学(社会科学)、長岡技術科学大学(理工農)、富山大学(理工農)

    ❻近畿ブロック(226大学等)
    拠点校: 京都大学・滋賀大学・大阪大学
    特定分野校:和歌山大学(社会科学)

    ❼中国ブロック(82大学等)
    拠点校: 広島大学
    特定分野校:島根大学(理工農)

    ❽四国ブロック(34大学)
    特定分野校:香川大学(理工農)

    ❾九州・沖縄ブロック(126大学)
    拠点校: 九州大学
    特定分野校:九州工業大学(理工農)、鹿児島大学(理工農)、琉球大学(社会科学、ダイバーシティ推進)

  7. 【7591663】 投稿者: ?  (ID:FzFTQiSdcQc) 投稿日時:2024年 12月 22日 14:03

    それに、『、滑り止めにする私立大学のランクがダウン』に意味がありますか?

    私大生の学力は、悲惨ですよ。
    まだ、ご存知ないの?

    『安宅慶應教授の「大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい」』との見解から出したもの。



    【鹿屋体育大学と早稲田スポーツ科学部を追加】
    (これらの国立大学は、全て私大推しが揶揄した大学ばかりで、個人的な大学選択の意図はなく、悪しからず)



    早稲田総長曰く、
    『全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。』

    ↓結果として

    ◉(DSリテラシー )レベル修了率

    地方国立大学 80%以上
    早稲田大学  10%台


    ーー 80%以上 ーー
    ◆大分大学
    (DSリテラシー )レベル
    教育学部(令和4年度)
    ◉修了率 100.0%(履修者数)

    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)
    ◉修了率(履修者) 99.0%

    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)
    ◉修了率(履修者) 89.1%

    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)
    ◉修了率(履修者) 85.5%

    ◆鹿屋体育大学
    (DSリテラシー )レベル
    (令和3年度)
    ◉修了率(履修者)

    ◆和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    教育学部 (2020年)
    ◉修了率(履修者) 80.3%

    ーー 10%台 ーー
    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)

    教育学部
    ◉修了率(履修者) 12.0%

    スポーツ科学部
    ◉修了率(履修者) 14.8%

  8. 【7591665】 投稿者: ?  (ID:FzFTQiSdcQc) 投稿日時:2024年 12月 22日 14:05

    >地方国立大学の前途を危ぶむのは、私だけではないらしい。


    国の見解は、違いますよ。
    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    ◆国立大学の機能と役割(文科省資料より)

    ○知識集約型社会において知をリードし、イノベーションを創出する知と人材の集積拠点
    としての役割。
    国立大学こそが社会変革の原動力

    ○地域の教育研究拠点として、各地域のポテンシャルを引き出し、地方創生に貢献する役割

    ◉国立大学の強み

    知と人材が集約し全国に戦略的に配置





    中教審資料

    <各高等教育機関に期待される役割>
    ・国立大学:令和元年6月に文部科学省が発表した「国立大学改革方針」8に示されたように、全国的な高等教育の機会均等の役割を果たすのみならず、全国各地に戦略的に配置されネットワーク化しており、プラットフォームにおいても中核的な役割を果たす。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す