- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 消去法 (ID:g1HC7arA2Bo) 投稿日時:2024年 11月 14日 21:02
まず大学が在京でない時点で三流以下。一流企業は東京にしかないのに、地方に行くやつはあほ。
そして単科大学は、規模が小さすぎて話にならない。総合大学でない時点で4流以下。行く価値なし。
消去法で、東大早慶しか残らない。
-
【7578178】 投稿者: 2024 (ID:dFYOSQOWLaY) 投稿日時:2024年 11月 25日 12:01
2024年のデータだと、慶応はもう一般受験だと8割超えてますね。地方の高校出身者の志願者数も少ないですし、しかも浪人して東京の予備校通いになってからというケースもかなり含んでると予想されるので、現役での一般受験率はさらに差が大きい可能性が高いと思います。
-
【7578330】 投稿者: 総合型 (ID:GV.dYIbx/S.) 投稿日時:2024年 11月 25日 16:49
昨年身近なところで大学受験経験しましたが、総合型の入試は一般入試とは違ってその大学のことを熟知し、何度も通ってセミナー等に参加する程有利になると感じました。オンラインでの参加もありますが、やはり活動内容に限りがありますし地方の方は親のサポートも含め本当に大変だなと感じました。
-
【7578488】 投稿者: 早慶はフロントオフィス (ID:NJNuRK5doMk) 投稿日時:2024年 11月 25日 23:28
早慶出身者は、大企業のフロントオフィスで活躍している勝手なイメージを持っています。大企業のフロントオフィスは本社の多い首都圏に多く、幼い頃からビジネスマンに触れる機会がありそんな志向を持ちやすい環境にあるでしょう。
一方、地方は大企業の製造現場であったり、医師など理系の研究職や開発職、医療職が目立ちます。そうなると理系大学院まで6年間考えて、私立大よりも国立大志向が強くなるのは、経済合理性に基づいた判断といえます。 -
-
【7578527】 投稿者: 縄文 (ID:DwUee8x3IxI) 投稿日時:2024年 11月 26日 06:53
大学の教育は明治時代と変わらないが
就活の面接は縄文時代と変わらない
狩猟採集時代と同じ
就活が日本の教育をだめにしている -
-
【7578575】 投稿者: たしかに (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2024年 11月 26日 08:43
いい就職につながるようにいい大学に入る。変化の激しい世の中だからこそ、いい大学にいくためにいい大学の附属の学校に行っておく。むかしなら、女子ならそれでもよかったんだろうけど、今は男子がそれを望むことも。
-
-
【7578641】 投稿者: (^^; (ID:aHTjvFWx1Yc) 投稿日時:2024年 11月 26日 10:49
夷大は千葉(柏)
和田は埼玉(所沢)
軽量は神奈川(日吉・矢上)
在京とは?
医学部のない大学は総合大学ではないですし -
-
【7578667】 投稿者: 県外 (ID:cpcw.4b6o1c) 投稿日時:2024年 11月 26日 11:53
地方の高校から県外の都市への大学へ進学は多いです。
ただ、首都圏は物価家賃が高いのが現実です。
関西の方が物価や家賃は安いと思います。
首都圏へのあこがれはあるでしょうが、4年間の生活を考えれば他の地域の選択肢はあると思います。 -
【7578912】 投稿者: 地方大 (ID:SRWG4oAJC3E) 投稿日時:2024年 11月 26日 21:12
この傾向はすでに数十年前からのことだと思います。首都圏人口は全国の40%弱いますし、併願も多いでしょう。また、生活費がかかるので東京の大学への進学を諦めるケースも増えているのでしょうね。何れにしてもこの数字は特に問題は無く、地方の優秀な学生は多くいますし、地方大も優れています。