最終更新:

3743
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7452959】 投稿者: 見事な  (ID:2cjTOpiHbUw) 投稿日時:2024年 04月 17日 23:28

    このエデュやネット、雑誌などに書かれていることから中央大法学部生が自大学法科大学院では無く、東大を始めとする他大学法科大学院に多数進学し、中央大関係者の頭の痛い問題なのは承知しています。
    ただ貴方の先ほど書かれた内容は、そのこととは関係無く“今回も東大法科大学院に多数進学したであろう中央大法学部生の優秀さを自慢”するものだけでしか無いように感じたから返信させてもらいました。

    本質をずばりついていますね。
    中央法礼賛者は都合の悪いことを認める度量がない。
    単なる自校ロー凋落を東大一橋早慶ローに「送り込んでいる」と話をすり替え、自らのプライドを保とうとしている。素直になればいいのにね。

    中央ローは今はもう二流になり、三流に落ちそうです。何とかしたいけど難しそうです。ついでに中央法も偏差値上がらず四苦八苦です。そんな素直な感想を言えるようになる日を目指して下さい。

  2. 【7452975】 投稿者: やれやれ  (ID:tyPctQqDlhE) 投稿日時:2024年 04月 18日 00:03

    君の様な三流の人間だと、直ぐに誤魔化されるな。
    法科大学院制度は、優秀で一流の司法の卵を育てる大学にカーテンで覆い隠してしまう制度なのだよ。
    中央法は、今も昔も一流の大学であることに変わりはない。
    だから、多くの学生を外部の法科大学院へも供給出来ている。
    逆の視点でふまえると、中央法の学生にとっては東大も一橋も慶應も、進むべきロースクールとしては垣根が非常に低く感じてしまう程、中央法の学生は優秀だってことの裏返しってこと。
    そうじゃなければ、皆、落ちてるわな。

  3. 【7453054】 投稿者: それそれ  (ID:F5BR9gE7tLI) 投稿日時:2024年 04月 18日 07:55

    中央法を否定されて頭に血が昇り、本能的に他人を挑発したくなるお気持ちも分かりますが、他人を三流とかいうのはやめた方がいいですよ。書き込みするところに書いてあるでしょ。投稿マナー守ってますか?ってね。私はあなたを三流だなんて全く思いません。

    さて本題です。
    中央ローが衰退してるのは間違いないでしょう。自校に魅力がないから学部の卒業生は外に逃げるのです。本当は中央大学だって自校で一気通貫で司法界に人を送り込みたいに決まってます。

    他校進学実績を謳うのは、日東駒専、大東亜帝国の付属高校とおなじ理屈です。大東亜帝国より日東駒専、日東駒専よりマーチ。どこの付属校も自校より上のところに進学した実績を高らかに謳ってます。ある意味自虐行為ですが、それを謳わないと志願者が来なくなるので仕方がありません。中央法も正におんなじ。東大一橋早慶ローに沢山入った。アピールすればするほど自校ブランドに傷がついています。早慶法が、東大京大一橋ローに沢山入ったなんて言いませんよね。自校ローが一番大事だからです。

    中央法もただのマーチに埋没しかかっていると言うことを認めた上で改革案を考えないと、落ちる一方ではないかと思います。中央法を貶めたいが為に、中央法はすごい、沢山名門大学のローに入ってると言っているのなら理解はできますけどね。

  4. 【7453806】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zoat0dVZ21k) 投稿日時:2024年 04月 19日 05:37

    理工学部の後楽園キャンパスを高層化し、そこに法学部や他の学部を入れればいいのでは。
    中大高は、都心でなくても生徒は集まるだろうし、小金井の中附と統合していいかも。今は中高一貫が主流だし、高大連携は他の学校法人と広げてもいい。
    多摩キャンパスは「遠すぎる」と評判が悪い。

  5. 【7453821】 投稿者: そもそも  (ID:HzIAVWbS5IE) 投稿日時:2024年 04月 19日 06:57

    >中央法は、今も昔も一流の大学であることに変わりはない。

    本当にそうなら、都心回帰で「復活」なんて言葉使わないし、OBたちが受験生やその親世代も知らない駿河台時代の話なんか自慢しない。

    たかがちょっと偏差値が高い都心の高校の合格者が増えただけで糠喜しない。

    凋落してしまったのは関係者が一番良く知っているはず。

    普通ならこの程度のレベルで一流だなんて声高らかに普通なら言わない。

  6. 【7454361】 投稿者: 英吉利法律学校  (ID:G2/opaTmkDg) 投稿日時:2024年 04月 19日 21:58

    スレッドを立てた英吉利法律学校です(^o^)
    コメントは全部拝見させて頂いてます。
    これからも皆様のコメント楽しみにしてます。

    中央大学よ、永遠なれ(^o^)

  7. 【7456362】 投稿者: 小石川後楽園  (ID:Z7496j8.Qvw) 投稿日時:2024年 04月 22日 15:17

    中央大学は小石川後楽園を買収しろ。
    ここは東京ドーム5個分ある。
    全学部移転が可能だ。
    中央大学にはやはり文京区が似合う。

  8. 【7456383】 投稿者: AIからの回答  (ID:Z7496j8.Qvw) 投稿日時:2024年 04月 22日 15:37

    大学が学部名や学科名を変更するには、どんな手順が必要ですか?

    大学が学部名や学科名を変更するには、一般的には以下の手順が必要ですが、具体的な要件は大学や対象の国・地域によって異なる場合がありますので、詳細な情報は該当する大学や教育機関のウェブサイトや法的な規則を確認してください。

    1. 変更の計画と根拠を策定する: 大学は、なぜ学部名や学科名を変更したいのか、その理由や目的を明確にする必要があります。変更の根拠となる計画や提案書をまとめ、大学内の関係者や決定機関に対してそ提示します。

    2. 大学内の承認と調整: 学部名や学科名の変更は、大学内で様々なレベルの承認が必要となる場合があります。学長や教員委員会、学部評議会など、大学の内部で関係者の了解や承認を得る必要があります。また、変更に関する詳細な計画やスケジュールを調整し、大学の内部取り決めや手続きに従う必要があります。

    3. 外部からの承認申請: 大学は、学部名や学科名の変更について、所在地や所属する教育委員会、政府機関などの外部の関係機関への承認申請を行う場合があります。審査や対応するために必要な書類や手続きに従い、申請を行います。

    4. 変更の公表と実施: 学部名や学科名の変更が承認された場合、大学は公表や広報活動を行い、関係者や学生、一般の人々に変更を周知します。学生や教職員への情報提供や手続きの説明、カリキュラムや学生の進路に関する適切な対応も行います。また、必要な手続きやシステムの変更、印刷物やウェブサイトの更新なども実施します。

    以上が一般的な手順ですが、実際の変更手続きには多くの要素が関与するため、正確な情報や詳細な手続きは、該当する大学や教育機関のウェブサイトや関係機関にお問い合わせいただくことをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す