最終更新:

194
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【2960479】 投稿者: 推薦枠重視  (ID:mWEVXJZbpAw) 投稿日時:2013年 05月 10日 01:35

    我が家は早高院中を選びました。
    息子は法学部に進みたいと思っている
    ので、推薦枠の多さを重視しました。
    基本的に早稲田大学進学が前提となっている以上
    状況によっては法学部以外の学部にに進まざるを得ない
    場合ををできる限り避けたいからです。
    法律の道に進みたいのに他の学部に行くというのは
    本末転倒ですから。
    他の大学の法学部行くという手もありますが
    それも大変かと。
    早高院の推薦枠を我が家は重視しましたが
    それ以外は早実も早高院も校風が対象的で
    それぞれの魅力があり甲乙つけがたい
    とおもいました。
    結局どの部分を重視するかでしょう。

  2. 【2960518】 投稿者: 高校からの話  (ID:ZCkJZYrY9YI) 投稿日時:2013年 05月 10日 05:53

    高校から入学の場合、早慶5校併願組が多くいる。
    5校まで行かずとも他進学校も交えて早慶3校、都立との併願で早慶1、2校様々。中受で優秀層がぬけるといわれても高偏差値の残党は残るわけで、早慶附属全勝もいれば5校受けても水ものの子もいる。
    (恐らく早慶附属全勝の子が大学受験すれば、早慶以上の大学へ行かれる)


    その中で中受との違いは、早実の第一志望者がグンと減ることだと思う。早実が嫌だというのではなく、早実の高校受験組は他附属が第一志望であること、難関都立併願組がいること、あとは大学推薦枠の問題があるからだと思う。実際に入学しそう感じた。


    が、良いことも。
    入学前は、早実の勉強自体が、早稲田進学にも関わらず、(センター対応でなく)学内選考の勉強であることを大変憂鬱に思った。勉強に追われるなら、併願都立(早実と都立併願者は都立TOPである場合が多い)と遜色ない位の大学へ進学する勉強の方が良いと思ったからだ。
    この辺りが、良くネットで言われる「お買い損」の話。


    実際に入学して感じたこと。
    英語などの教材をみていると市販教材ながらもしっかりセンター基礎レベルは押さえられそう。
    質はおいておいて、授業はそこまで大変ではない。レベルはおいておいて、そこそこ勉強をやらなきゃいけない、そんな学校。


    内部の様子を見ていると、英語で苦戦している子がいるかなという印象。早慶難関高校の受験英語(800語〜1000語位の英文を20分程度で読む)に対応するには学校の授業だけでは難しく、きちんと準備している内部とそうでない内部に分かれるという話。
    数学は入学後そこまで難関な数学をやらないので残念ながら学力落ちそう。
    その一方で、本当に運動が盛んというか、体を動かすことが好きな子にはとても居心地の良い学校だと感じた。


    上位学部は内部のこつこつやってきた子と高校外部が切磋琢磨する印象。
    入学時は高校入学組は凄く頭が良いと言われるが出来る内部もいるし、そうでない子もいる。(内部が圧倒的に優秀というかんじでもない)。正直、一般大学受験を考えればこの位の環境に置かれ勉強はしないとまずいと思う。


    早実は入学時期によって役割が違うと感じている。初等部→お金持ちな早稲田っ子。中等部→早実の中心、高等部→偏差値、スポーツ推薦→全国で戦うスポーツ戦士。
    だけども、それらが交わりお互いの役割を超えていくことに早実の良さがある気がしてならない。


    早大学院は進学しなかったので分からないが、早実進学は子どもにとって良かったと思っている。

  3. 【3138277】 投稿者: 有益な情報  (ID:AeHD98hpAHk) 投稿日時:2013年 10月 07日 22:48

    有益な情報とはこういったスレのことをいうんでしょうね。最近は中傷が多くなった気がして残念。

  4. 【3138565】 投稿者: 中学受験塾  (ID:RD1CxYxj6gY) 投稿日時:2013年 10月 08日 09:01

    中学受験塾は附属はあまり勧めないよね。経験した方もいるのでは?

  5. 【3139778】 投稿者: 塾は  (ID:jWdGjHqH51.) 投稿日時:2013年 10月 09日 11:19

    附属へ行ってしまった方は、その後再び受験塾のお客さんになってくれないでしょうから。

  6. 【5695665】 投稿者: 2021  (ID:gdCPvXIp8Z.) 投稿日時:2020年 01月 09日 10:56

    2020入試、3大模試をみると、去年に比べ、志望者が早実→学院に流れているとか。

    サビ偏差値による「早実が学院より入りやすい」印象から、去年は志望者が増えたのかな、とも思いましたが、今年は色々あり、男子校人気となったのでしょうか?

    来年の2021入試、どうなると思われますか?

  7. 【5979012】 投稿者: 早稲田がそんなに?  (ID:Gh38/pb2RAg) 投稿日時:2020年 08月 11日 19:19

    過去の投稿を読むと、なんだかゲンナリです。
    みんな「早稲田の上位学部」に行くならどっちの学校が有利だとか、行くために足の引っ張り合いがあるとかないとか。すごい狭い世界で争ってません? そもそも早実なんかは「早稲田マンの中核的人材を養正する」のが教育方針だと堂々うたっている。「日本の中核」「世界に貢献する」とかなんとかく、せめて理念だけでも雄大に構えられないものか、とがっかり

  8. 【5979132】 投稿者: いまだに信じられない  (ID:Lwqtu06snOs) 投稿日時:2020年 08月 11日 21:08

    おっさん元早大生からすると学院がワセコーや実業より偏差値下なのがいまだに理解できないんですよ
    いつごろからなんすか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す