最終更新:

1194
Comment

【2262614】巣鴨・海城・城北・攻玉社・芝・世田谷・本郷

投稿者: ドジョウ   (ID:ejYXDEiDglI) 投稿日時:2011年 09月 10日 18:24

都内2番手校の選択ですが、皆さんはどうしてますか?
偏差値、進学実績、校風、将来性・・・等、忌憚ない意見を交換しましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

2011年 首都圏①東大・京大・東工大・一橋 ランキング(集計中)
※防医・自医含まず、理Ⅲ・京医重複せず、国医は公医込み。

順.都-種校-|-人|.-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県-別名-|-数|.-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
============================
08.巣鴨---|255|-30|-2|-3|18|25|-78|30.6|理Ⅲ5
09.武蔵---|167|-28|-8|-6|-5|-?|-47|28.1|
12.海城---|382|-34|-3|18|14|23|-92|24.1|
18.城北---|370|-26|-3|-9|11|13|-62|16.8|
19.暁星---|166|-14|-0|-6|-3|-?|-23|13.9|
21.攻玉社--|230|-14|-1|-4|-8|-?|-27|11.7|
22.芝----|276|--5|-3|-5|-9|-8|-30|10.9|
25.世田谷--|188|--7|-0|-5|-2|-?|-14|-7.4|
30.本郷---|313|--5|-2|-1|-5|-2|-15|-4.8|


そのほか参考資料
2011年 首都圏①東大・京大・東工大・一橋 ランキング(集計中)
※防医・自医含まず、理Ⅲ・京医重複せず、国医は公医込み。

順.都-種校-|-人|.-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県-別名-|-数|.-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
============================
01.筑駒---|160|103|-3|-2|-8|15|139|81.9|理Ⅲ8
02.栄光---|177|-63|-7|-7|-3|18|-98|55.4|
03.開成---|400|172|-3|17|14|-?|206|51.5|理Ⅲ6
04.聖光---|225|-60|-4|10|19|14|107|47.6|理Ⅲ3
05.駒場東邦-|232|-63|-5|-7|16|13|104|44.8|理Ⅲ1
06.麻布---|304|-79|-6|-2|11|18|116|38.2|理Ⅲ1
07.浅野---|272|-32|-7|17|23|16|-95|34.9|
08.巣鴨---|255|-30|-2|-3|18|25|-78|30.6|理Ⅲ5
09.武蔵---|167|-28|-8|-6|-5|-?|-47|28.1|
10.県千葉--|317|-19|-4|15|22|22|-82|25.9|
11.桐朋---|323|-32|-2|19|16|12|-81|25.1|
12.海城---|382|-34|-3|18|14|23|-92|24.1|
13.渋谷幕張-|355|-34|-5|11|14|19|-83|23.4|
14.都西---|326|-29|-4|19|17|-6|-75|23.0|
15.県浦和--|362|-30|-4|18|18|13|-83|22.9|理Ⅲ1
16.日比谷--|333|-29|-4|12|-6|15|-66|19.8|
17.都国立--|322|-13|-1|21|18|-2|-55|17.1|
18.城北---|370|-26|-3|-9|11|13|-62|16.8|
19.暁星---|166|-14|-0|-6|-3|-?|-23|13.9|
20.東邦---|355|--7|-1|-4|-8|28|-48|13.5|
21.攻玉社--|230|-14|-1|-4|-8|-?|-27|11.7|
22.県大宮--|367|-16|-2|-5|12|-5|-40|10.9|
22.芝----|276|--5|-3|-5|-9|-8|-30|10.9|
24.県川越--|362|--6|-4|-9|15|-2|-36|-9.9|
25.栄東---|365|-12|-0|-5|-4|-6|-27|-7.4|理Ⅲ1
25.世田谷--|188|--7|-0|-5|-2|-?|-14|-7.4|
27.県船橋--|328|--2|-1|-7|-8|-6|-24|-7.3|
28.開智---|517|-17|-2|-3|-9|-4|-35|-6.8|
29.県東葛--|360|--4|-2|-4|-8|-?|-18|-5.0|
30.本郷---|313|--5|-2|-1|-5|-2|-15|-4.8|
31.市川---|420|--4|-1|-2|-7|-5|-19|-4.5|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 26 / 150

  1. 【2467151】 投稿者: ↑警告  (ID:vXPsUN9x7Hc) 投稿日時:2012年 03月 13日 06:03

    城北に失礼です。
    同列にしないでください。
    大人げないですよ。

  2. 【2467190】 投稿者: しかしですねェ、  (ID:j8ZHo51u2vA) 投稿日時:2012年 03月 13日 07:55

    中学受験バブルが崩壊!
    と言われている昨今、
    一方で、都立高校から、東大に20人、30人と合格できるようになるのが当たり前になると、
    都内の私立中高一貫も、厳しく評価されるのは避けられないでしょうね。


    中学受験の時に、偏差値50なら、都立高校と比べても、相当優秀。
    なんて、中学受験の塾に入るときに、言われた記憶がありますが、
    もうそんなことは、信じていられません。


    私立中高一貫校の「男子校」で、
    都立の「共学校」の後塵を拝するようになる学校、
    早晩、淘汰されるようになりますよ。

  3. 【2467702】 投稿者: 都立って言ったって  (ID:0KFMaGqW28g) 投稿日時:2012年 03月 13日 14:45

    大昔に戻るわけないし。
    貧富の差が拡大、子どもを私立に行かせられる余裕のあるご家庭、実際多いからね。
    まあ気にする程ではないな。こんなご時世でも。

    誰でも私立って状況ではなくなっているから
    特進とかある学校は大変かもね。
    この辺りの学校はまあそれ程問題とはならないでしょう。
    ご心配には及ばないってところ。

    景気悪化で大学すら入れない状況なら
    金銭的に都立しか通えない方が
    環境的にも心配とも言えるし。
    気にしない気にしない。笑

  4. 【2467807】 投稿者: 都立は別物  (ID:mFpc4qt6PoY) 投稿日時:2012年 03月 13日 16:20

    都立トップ校出身。
    有名短大から大手企業に就職して今にいたります。

    大手企業はの男性は私立一貫校出身が多い気がします。
    早慶国立は当たり前なので、出身高校や部活等で飲み会。

    短大のクラスメイトは有名人の子女が多く金持ちも沢山いました。
    おかげで、違う世界を見せてもらえました。

    都立は楽しかったが
    勉強する環境じゃなかったし、金持ちは…

    私立に行くことはブレーンが違ってきますね。

  5. 【2469380】 投稿者: 進学者偏差値  (ID:GrkR1I5XE/U) 投稿日時:2012年 03月 14日 19:17

    6年前の世田谷と本郷 さん、
    そこに書かれた日能研の偏差値は、貴重な進学者偏差値です。 
    結果偏差値は、日能研も四谷も同じような物です。

    2006年偏差値
    日能研は複数入試日の平均進学者偏差値、四谷は入試日別結果偏差値
        【2012年東大】 <日能研進学>  (四谷結果)

    巣鴨  【40人】     <58.8>    (55, 59)
    本郷  【5人(笑)】    <54>     (57, 57, 59)
    世田谷 【12人】     <53.8>    (56, 56, 58)

    これではっきりわかるのは、本郷や世田谷、巣鴨は結果偏差値では同じ(巣鴨の一次は最低の55)でも巣鴨の上位層は殆ど入学するので二次の結果偏差値と進学者偏差値が同じ位になる。
    本郷は、受験者数が多いので結果偏差値は高く出るが殆ど入学しないので進学者偏差値は一番低い結果偏差値よりずっと低いのが実態。
    出口においては、巣鴨はさらに1~2偏差値を伸ばすが本郷は1位落とすので差はさらに開いて、偏差値の差は7~8と開き実績は段違いとなって現れる。
    世田谷の場合も、卒業時は1以上偏差値を伸ばしていたはずです。
    つまり世田谷本郷の差も出口では2以上は開いているのが実態です。
    結果偏差値にごまかされると大きな落とし穴に落ちます。

  6. 【2469395】 投稿者: 進学者偏差値  (ID:GrkR1I5XE/U) 投稿日時:2012年 03月 14日 19:33

    ついでに他の学校も一緒にしてあげておきます。
    2006年偏差値
    日能研は複数入試日の平均進学者偏差値、四谷は入試日別結果偏差値
        【2012年東大】 <日能研進学>  (四谷結果)

    海城  【45人】    <61.6>     (59, 63)
    巣鴨  【40人】    <58.8>     (55, 59)
    芝   【19人】    <57.4>     (58, 63)
    攻玉社 【14人】    <56.1>     (55, 59, 61)
    城北  【16人】    <55.9>     (55, 57, 59)
    本郷  【5人】    <54>      (57, 57, 59)
    世田谷 【12人】    <53.8>     (56, 56, 58)

    一目瞭然でしょう。

  7. 【2469523】 投稿者: 攻玉社と芝が違うぜ  (ID:vXPsUN9x7Hc) 投稿日時:2012年 03月 14日 21:31

    攻玉社に怒られるよ(笑)
    この両校同士も競争意識はあるようだから。

     【2012年東大】 <日能研進学>  (四谷結果)

    海城  【45人】    <61.6>     (59, 63)
    巣鴨  【40人】    <58.8>     (55, 59)
    攻玉社 【19人】    <56.1>    (55, 59, 61)
    芝    【14人】   <57.4>    (58, 63)
    城北  【16人】    <55.9>    (55, 57, 59)
    本郷  【5人】    <54>     (57, 57, 59)
    世田谷 【12人】    <53.8>    (56, 56, 58)


    卒業生の数も違うし、一目瞭然っていうのはどうかな。
    海城は別格として、大して偏差値の差はないし。
    本郷だけが見劣りするってことは間違いないんじゃない?
     
    先輩の進学成績が良ければ後輩も続こうとする、
    逆はねぇ、意思が強い子どもでないと。 

    校風だとか教員の質とかもね、一応考えないと。
    環境を買う意味では、巣鴨、攻玉社、世田谷辺りは良さそうですね。

  8. 【2469678】 投稿者: 本郷は学校の指導力不足と入学生徒のレベルが意外と低いこと  (ID:bN8JnJNQrOA) 投稿日時:2012年 03月 14日 23:07

    私は約30年前に海城を卒業したもので、高2の息子を巣鴨に通わせている父親です。
    本郷の「5」に嘆き、巣鴨の「40」に驚き、「6年前の入口」と「今年の出口」で逆転現象がおきているとのことですね。

    当時の海城と今の本郷に共通点があること、巣鴨は昔も今も変わらぬ教育をしていること、などを考えると、私にはとても自然に受け入れられ、暫くこのような状態が続くものと思われます。

    当時の海城は、高校入学組が大学入試の実績を作り、国立大に3桁、早慶にもそれぞれ3桁、東大は10人前後からようやくテイクオフし、それに引っ張られる形で中学の難化が始まりつつあった時代です。

    海城は、入学者のレベルがどんどん高くなってきているのに、学校側の指導体勢が旧態依然としており、数学と理科の一部に熱血教師がいたほかは、ごく普通の授業を淡々と行い、解らない問題を質問しても、教師の方が難関入試に対応できていないありさまで、生徒はZ会と進学予備校に頼っていました。ひどい言い方をすれば「宝の持ち腐れ」状態でした。徐々に教師を入れ替え、ようやく東大クラスの入試指導ができる体勢を整えられたのは80年代後半でした。

    海城は、長い間「中堅校」でしたが、本郷は正直言ってそれ以下の時代から這い上がってきた典型的な「開発途上校」なので、学校としては海城以上に悩んでいる時期だと思います。

    対して巣鴨ですが、ここはかつての特進クラスを全クラスに拡大し、海城同様に高校入学組が実績を上げて90年代前半の黄金時代を築いた学校です。その後、中高一貫にシフトしましたが、中学入試は「やや落ちてきた」程度で、黄金時代も「四谷50半ば校」でした。

    巣鴨の「出口」の高さは、まさに指導力の高さです。「入口」のレベルを考えるとむしろ「空回り」しているのではないかと心配になるほどのハイレベルな授業内容です。定期試験の問題などを見ると、親が見てもびっくりの難問ぞろいです。息子の小学校の同級で海城に通う友人から聞く話と比べると、海城もそれなりですが、巣鴨のほうが相当力の入っている様子がわかります。巣鴨は学業だけでなく、運動会、夜間遠足、遠泳教室、全員参加の柔剣道寒稽古など学校行事のすべてにおいて昭和的体育会系の鍛え方をしているので、体力(耐力?)のない生徒にとっては苦痛以外の何ものでもなく、この辺が人気の低さをあらわしているのではないでしょうか。

    ちなみに、募集人数に対する合格者の割増率は海城が1.6倍、巣鴨が1.3倍(ともに2回入試の合計)であるのに対し、本郷は2.4倍(3回入試の合計)に加えて入学者の約2割がその枠外の繰上げ合格者で占められていることを考えると、本郷の入試レベルでの難しさと実際の入学者のレベルのギャップが大きく、まだまだ途上であると考えられます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す