最終更新:

61
Comment

【2405188】早稲田、早稲田、早稲田

投稿者: ADESAW   (ID:i5vwv7Kve6Q) 投稿日時:2012年 01月 30日 16:37

中学校から早稲田大学系に進学なのですが、早稲田実業、早稲田中学校、早稲田大学高等学院、どのルートがオススメですか?

学力、通学時間に問題はありません。

【補足事項】
1.慶応系の方が良い、という意見は不要です。
2.進学校の方が良い、という意見は不要です。
3.他大学進学が良い、という意見は不要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2407136】 投稿者: 理工学部  (ID:iURidINvm02) 投稿日時:2012年 01月 31日 22:07

    学院から理工学部卒の人3人知人にいるけれど、皆優秀で頭がいいと思う。こんなに優秀なら進学校に行って東大に行った方が良かったんじゃないといっても、本人たちは全然後悔してなくて学院⇒理工で満足している。

    弟は二十数年前、中高一貫校から一般受験で早稲田商学部に入ったけれど、「英語の授業は予習不要、なぜなら付属から入ったやつが先生にあてられてしどろもどろになっている間に辞書でわからないところを調べれば問題なし。」と言っていた。

    学院の最上位層は理工学部に行くみたい。どこの学校でもできる生徒と深海魚がいるように付属校も同じで、早稲田系は最上位理工、その他成績順、に機械的偏差値別の振り分けられるだけでしょ。

    早稲田の場合、マンモス大学で卒業後は人それぞれ個性的に生きてゆく人が多いから、議論をして結論を出すことに意味があるのかなという気もする。

  2. 【2407560】 投稿者: 確かに  (ID:z4zhPrurgS.) 投稿日時:2012年 02月 01日 09:45

    付属出身は受験英語が弱い印象ですね〜

    でも、学院出身は第二外国語やその他の分野は優秀でしたよ

    現在、大手金融で人事におりますがgetsさんのような偏見を持った採用はしておりませんので安心して下さい。

    もちろん出身大学は重要な要素ですが、要は個人の資質のみが判断材料です。

    他の業界の人事担当とも交流がありますが採用の考え方はほぼ同じです。


    敢えて高校名を参考にするとするなら、数多くある判断材料の中の一要素であり、大学名や筆記試験等の能力が同水準だった場合にのみ影響がある程度でしょう。

    でもそれは、体育会出身であるとか明るいとか背が高く見た目が良いとかと同列の要素だと思います。

    つまり、ほとんど影響がないということです。

  3. 【2407646】 投稿者: ↑  (ID:B80QcRbqhns) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:32

    大手金融の人事ね・・・
    朝のこんな時間に書き込めるほど暇な金融会社のイニシャル出せますか?

    (メインは中途ヘッドハンティングですが)人事に関してはある程度プロだと自負しております。
    金融はもちろんの事かなりの分野の人事上層部と交流ありますので、ある程度の本音は把握していますよ。
    まあ外資に関してはあまり深い交流はありませんので、もし外資の方であれば申し訳ないですが。

    人事採用に偏見がないだなんてキレイごとを言うのは本人を目の前にした時だけにしてもらいたいですね。
    こういった掲示板だからこそ(言える範囲で)実情をお教えするのが優しさではないでしょうか。
    言えないのか、それとも知らないのかは分かりませんが、実力主義や個人の資質などという抽象的な建前論をこんなところで吐いても誰の得にもならないでしょう。
    もう少し本音でお話してあげたらいかがですか?

  4. 【2407690】 投稿者: 確かに  (ID:z4zhPrurgS.) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:52

    そういうあなたも暇ですね〜


    私は子供の受験の付き添いで半日休暇とってます。

    暇つぶしにここにきている次第です。


    極端ですが、大学や筆記試験が同水準だった場合、付属出身の背の高い笑顔の爽やかな好青年と進学校出身の小太り暗い感じの青年とどちらを採用しますか?


    まぁ職種や面接官によりケースバイケースでしょうけど前者の方が一般的に有利だと思いますが?

    所詮その程度の要素だと言っているのです。出身高校名は〜

    まぁ上の方なら何が何でも進学校出身を採用しますかね〜

    残念な企業にお勤めなんでしょうね

  5. 【2407695】 投稿者: 某大手  (ID:tb3E3L.3N7E) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:54

    主人が国内某大手企業に勤務していますが、
    人事の方が早稲田中学出身の方です。
    何故か、新入社員にそちらの中高出身者が多いみたいです…
    (最終学歴は早慶東大一橋東工他などばらけているみたいですが)

    いずれにせよ、伝統校と言うのは何かと強みがあるのもだなあと感じております。

  6. 【2407702】 投稿者: 文庫  (ID:ms6OdHThAp.) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:58

    早稲田中では受験中の保護者控室でケーキ&コーヒーが食べ放題なんですか?

  7. 【2407735】 投稿者: 付属親  (ID:cXBWEtw.qAA) 投稿日時:2012年 02月 01日 11:12

    中学からお考えの様ですが、男の子なら選択肢も多いし、わざわざ中学から行かなくとも、当人の意思で志望校を選択出来る高校受験からでも良いのではと個人的には思います。中学から早稲田を目指せるだけの学力があれば高校受験でも余程が無ければ大丈夫でしょうし。。入るのも実際高校受験が一番簡単だと思いますよ。又本庄も遠いですが自然に恵まれ良い学校ですよ。女の子だと高入の選択肢が早実・本庄の2校でしかも枠が少ないので、中学から早実狙いで良いとは思いますが。男の子でどうしても中学からとお考えなら石神井の学院でしょうね。

  8. 【2407740】 投稿者: 中継中  (ID:F9JSbMcQuao) 投稿日時:2012年 02月 01日 11:14

    「保護者控室にて」スレから中継ですね。
    いい学校ですね。
    皆様お疲れ様です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す