最終更新:

120
Comment

【2429485】学芸大学付属中とマーチ付属中

投稿者: そうかな〜   (ID:z4zhPrurgS.) 投稿日時:2012年 02月 15日 12:15

今年学芸大学付属の一校に入学することになりました。

第一志望ではありませんでしたが親子とも満足しています。

昨日子供が学校の担任より併願として合格したマーチ付属にすれば良かったのに〜といった主旨のことを言われたと怒って報告してきました。

まぁそんなことを言う担任は問題外なので放っておくとして、マーチ付属の方が良いというのが一般的なのでしょうか?

確かに、学芸大学付属は高校受験もあるし偏差値も微妙ですが〜

因みに、合格したのはマーチ付属のRとMです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【2432666】 投稿者: 学附親  (ID:A0SQszgvHBE) 投稿日時:2012年 02月 17日 10:32

    この学校の存在意義は、学芸大学の学生を
    教育実習によって一人前の教師に仕立て上げることにあると思います。
    それ以上でもそれ以下でも無いです。
    中身は近所の公立並みかそれ以下です。


    公立にも研究熱心で授業に工夫をこらしている先生がいらして、
    公立にも優秀な生徒は大勢居て、
    私立にももちろん居る、それだけですよ。


    どこの中学でも、どこの高校でも、優秀な子は優秀だし、
    流されること無く自分の道を進むでしょう。
    器より中身の心配をするべし、と思っています。

  2. 【2432673】 投稿者: スーパー内部親  (ID:sjtSMOEdwM.) 投稿日時:2012年 02月 17日 10:36

    附高に外部から受験して入った子達は
    非常に優秀で、東大・医大合格実績は、彼らが担ってると申しても過言じゃありません。
    だから、内部進学者もそれなり優秀でないと、
    附高でオチコボレます。

  3. 【2432696】 投稿者: 価値をどこに持ってくるか  (ID:Rcoz.sxSQZ2) 投稿日時:2012年 02月 17日 10:51

    小学校からはいる子は小中9年を充実して生活して楽しむ。
    後、優秀なら附高、残念なら他の学校へ別れていくが9年の絆がある。

    高校から3年だけはいる子は、優秀さは言わずもがな。周囲もそれなりの生徒が多いので
    いい刺激を受けて充実した3年を過ごしそれなりの大学へ。

    一方の中学入学組は、附高に入るためにはまた勉強をして(中入組は附高希望が多い)、人間関係も中途半端になりがちで、附高に入っても優秀層は外部に持っていかれる。あまり良い部分を感じませんが、トップクラスもいますし、うまく生活を楽しんでいる子もいます。

    公立と同等、公立以下と言う意見には同調できませんが、自主学習型の独立独歩系には向いている学校ではないでしょうか?
    反対に中学をうまくテコ入れできれば、また様子も変わる気がしますが、全てをもって
    学芸大学の付属ということなのでしょうから仕方ないですね。

  4. 【2432708】 投稿者: 夢一話  (ID:s0mkAcGCDmw) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:01

    今年、附属中学三校内の某一校だけで筑駒3名みたいですね。
    皆さん外部入学生のようですが。
       
    恐らくこの学校の内部進学組も相当のレベルと。
    良い学年だったのでしょう。

  5. 【2432714】 投稿者: 同感!  (ID:oPlfVDwBSRA) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:05

    学附親様のご意見、
    『この学校の存在意義は、学芸大学の学生を
    教育実習によって一人前の教師に仕立て上げることにあると思います。
    それ以上でもそれ以下でも無いです。
    中身は近所の公立並みかそれ以下です。』に激しく同意します。

  6. 【2432748】 投稿者: 附属高校  (ID:.fJNWV2/v9M) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:26

    >中身は近所の公立並みかそれ以下

    ただし、公立中のように、九九ができなかったり、小学校の漢字が書けない生徒はいないとは思いますが。
    あと、プレゼンテーション教育が非常に盛んなので、ある程度ちゃんとしたレポートは書けるようにはなりますよ。
    受験にはあまり関係のないスキルですが、大学に行ってから、就職してからは少し楽でしょう。
    まあ、その程度ですかね。


    >今年、附属中学三校内の某一校だけで筑駒3名
    >良い学年だったのでしょう

    今年だけが良い学年とは限らないかも。
    確か2年前は、学芸3中学在学者で駿台模試全国1位を取った生徒が2名いましたね(どちらも内部進学で附属高校へ)。
    他にも成績優秀者リストに載っていた学芸の3中学生はかなりいたようです。
    公立中がいくら素晴らしくても、駿台模試の最初のページに載る生徒がかたまるような学校はあまりないのではないかと思いますよ。

    イメージでなく実態を言えば、高校には外部生、内部生、スーパー内部生、ウルトラ内部生といますが、どのグループにも全国最優秀層に入るであろう生徒がいます。高校受験組の外部生だけが優秀などと言ったら、内情を知る附高生には笑われますよ。

    ただし、高校で成績が思わしくない層には、内部生が多いのは事実です。
    これは、外部入試と内部入試の偏差値の違いがあるので仕方ないでしょう。
    約40%の附属中生が附属高校に上がれますが、高校に行ってからも外部生と上位で対等に競い合いたければ、中学校の上位40%ではなく、せめて10%ぐらいに入っている必要があると思います。

  7. 【2432764】 投稿者: いつもの駄スレ  (ID:r0dTkuITwCg) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:37

    国立叩きも結構だけど、国立各校に仰るような改革のための決定権は無いので言うだけ無駄です。議員さんにお願いするんですね。まず、そういう社会構造を理解しないと。
     
    都立だって、方向転換したのは、都政がそういう政策になったからで、各校の意向や工夫ではありませんから、そこからもご理解いただけると思います。
     
    都立も、人気は回復しても、進学実績に汲々として、在りし日の躍動感は無いですよね。復活ではなく、塾化の後追いで、これが公教育の示す道なのかという疑問は残ります。
     
    公立は人気取りでもまだ許されるかもしれません。しかし国立各校は研究機関ですから、実績が上がろうが下がろうが、教育政策を探る研究を続けなくてはなりません。それを踏まえないまま、進学実績のみに着目した批判は、的外れですし、通常の学校教育を担う学校と、研究機関としての学校の設立意図を混同しています。
     
    公立各校での行事や授業の工夫、それらの運営ノウハウは、附属各校が培ったものを多く導入しています。附属各校が無ければ、これらの負担は各校・各教員にさらにのしかかる事になります。
     
     
    話は変わりますが、附高の大学進学状況については、合格者数と進学者数を出しており、マーチや準マーチ以下には進学していないのが分かると思います。内部進学組がクズみたいなお話がありましたが、これも的外れではないでしょうか。
     
    附高からの進学先の傾向は、難関国立と早慶が基本で、下位校や地方国私大だと医薬。せいぜい、近場の国立と理科大となっていますよね。
     
    数値に表れない(未申告者)もいるでしょうが、総数から察するに、誤差の範囲内でしょう。
     
     
    開示状況も合格者数しか出さないところが多いのを考えれば良心的で、批判にはあたらないでしょう。内部進学者の進路も上記のとおりですから、敢えて内部・外部を細分化する意味もないでしょう。研究したい人は、個々に開示請求すれば良いだけの話です。

  8. 【2432848】 投稿者: そうかな〜  (ID:z4zhPrurgS.) 投稿日時:2012年 02月 17日 12:42

    一旦は締めさせていただきましたが、思いの他レスがついたのでまた出てきました。


    皆さんのご意見をお聞きしてますます学附に対する期待感が増してきました。

    もちろん、否定的なご意見もありますが我が家の選択時からの想定内であり、まぁそのように感じる方も当然いるのだろうな〜といったところです。


    ところで、学附中はプレゼンテーションやレポート作成に力を入れているというご意見が多いようですが具体的にはどのようなことをどの位の頻度で行っているのでしょうか?


    漠然とは説明会等でもお聞きしておりますが・・


    関係者の方に教えていただければ幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す