最終更新:

210
Comment

【3022195】白百合・鴎友・浦明・頌栄・吉祥・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和2013

投稿者: 女子校イレブン   (ID:SbN98EhtPoE) 投稿日時:2013年 06月 29日 18:00

白百合・鴎友・浦明・頌栄・吉祥・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和
----------------------------------------------------------------------
N60女子中3校に、
白百合・浦明・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和を加え、
11校スレと拡張しました。

桜蔭・JG・雙葉・豊島・フェリスには届かない女子校志願者にとって有益なスレにしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 27

  1. 【3026445】 投稿者: あるOG  (ID:AEt827njdBM) 投稿日時:2013年 07月 03日 00:41

    >大らかな気分で,書き込んでみてくださいな

    ずっとROMってきましたが、そういうことではないんですね…。
    よく読んでいませんが、男子校比較スレは入学偏差値・進学実績(入口と出口)中心の話題に終始していると思います。それは、中学入試において男子校を選択する理由はそれが中心だからです。(もちろん校風なども考慮しますよ)


    しかし、女子校はもっと志望校選択の理由が多岐にわたっています。校風も様々。
    上記11校でも基準により色々なグループ分けが出来ます。
    どんな基準があるかといえば、進学実績・小学部の有無・宗教・校風・保護者の雰囲気・コスパ・キャリア志向か?など。ここでたくさん出てきましたよね。
    複数の基準で比較するのは大変難しいです。
    11校の何を比較するのか論点をもっと絞らないと、「違う違う」という噛みあわない議論で終わるでしょう。(論点を絞れば比較対象も自ずと絞れてきます)
    噛みあわないから批判しあうばかりで、充実した学校生活を送っているイレブンの生徒さんたちから「もういい加減にして!学校が楽しいのに台無し!」と言われそうで…。
    余計なお世話かと思いつつ書き込み致しました。


    スレ主様がおっしゃる大妻・共立・跡見・実践…このラインナップだと山脇や川村も入れたそうですね笑…はまたイレブンと学力も雰囲気も違います。
    明確な比較の基準を設けずイレブンに混ぜるとさらに混乱をきたすかと存じます。


    「ヤカタ」がわからない方へ。ヤカタ=「館」=「東京女学館」です。

  2. 【3026457】 投稿者: ↑ヤカタ  (ID:CpzPjeSlOS2) 投稿日時:2013年 07月 03日 00:57

    ありがとうございます。
    ? と書き込んだ者です。

    おやすみなさい・・・・zz

  3. 【3026459】 投稿者: 今年の入試結果から・・・  (ID:aaj2.G9O/ko) 投稿日時:2013年 07月 03日 01:00

    注目校受験者数増は伝統女子校と面倒見のいい共学校

    軒並み大緩和の中、志願者を増やした学校はどこだろうか。「実践女子、跡見、東京女学館、東洋英和などのいわゆる伝統的な女子校です。日本女子大附属は学費が安くなり志願者が微増。山脇は短大だった場所を英語・理科施設としたことで保護者の評判が上々。

    男子校は理系が人気。芝浦工大、都市大付属、東京電機大学付属、東京農大一、芝浦工大柏ですね」。
    共学校は面倒見の良さ、進学実績、選抜コースなど、私学らしい特徴を塾や保護者へどれだけアピールできるかがポイントとなった。森上さんから校名が挙がったのは、都市大等々力、宝仙インター、広尾学園、国学院久我山。

    震災の影響は昨年ほどではないが地元志向は続いている。森上さんも「県境を越えない受験が多く、沿岸部に位置する学校は倍率が戻っていないところがほとんどです」と話す。
    「副都心線が埼玉~横浜までつながり、海城と豊島岡は神奈川方面からの人気がアップ」。交通機関の充実からも学校選びはさらに多様化しそうだ。

  4. 【3026643】 投稿者: ファンダメンタルズ  (ID:BZk05Trd55k) 投稿日時:2013年 07月 03日 08:58

    個人的に学校選びの基本は偏差値だと思います。ただし、少しでも高いほうが良いという意味ではなく、偏差値が合っているかという意味合いです。
    学習のレベルや進度もそうですが、将来目指す目標が合わないと価値観が共有できないと思うからです。

    スレ主さんは偏差値&進学実績でこの11校に絞っています。光塩を除けば、最高偏差値の白百合から最低偏差値の英和まで5の範囲に収まっています。
    また、多少差はありますが、進学実績もざっくり上位1割が難関国立、次の2割が早慶に現役進学する学校というのも共通しています。

    ですので、あとは通学時間、小学部の有無、宗教、雰囲気などの組み合わせで絞れば良いと思います。

    と頭では思いますが、実際、吉祥と光塩をダブル合格して光塩を選ぶのは勇気がいる気がします。この二校ではありませんが、我が家も勇気がいりましたんで。

  5. 【3026832】 投稿者: 無責任  (ID:2XDDDdgQIOo) 投稿日時:2013年 07月 03日 11:11

    >進学実績もざっくり上位1割が難関国立、次の2割が早慶に現役進学する学校というのも共通しています。


    エデュでは残り7割の進路は気にしないということも共通していますね。

  6. 【3026904】 投稿者: ポジション  (ID:KjBrEvmT/fU) 投稿日時:2013年 07月 03日 12:10

    みなさん、入学後、成績下位を想定してますか?

    恐らく、真ん中より上を想定している人が多いと思います。

    これらの学校がチャレンジ校になるのであれば、残りの7割も気になるのでしょうけど。
    であれば、他スレのB率が参考になりますね。

  7. 【3026931】 投稿者: 無責任  (ID:2XDDDdgQIOo) 投稿日時:2013年 07月 03日 12:46

    全ての家庭が上位3割に入れることを信じて疑わないということ。

  8. 【3026991】 投稿者: あるOG  (ID:AEt827njdBM) 投稿日時:2013年 07月 03日 13:58

    >実際、吉祥と光塩をダブル合格して光塩を選ぶのは勇気がいる気がします。


    そうですね。光塩はいい学校ですが、今の吉祥の勢いと実績です。例えば「カトリックがいい」といっても吉祥合格を手放すのは覚悟がいるでしょうね。でもあえて光塩を選んだ子には流されない強さも感じます。
    最近は都下の名門・晃華もそういう選択肢にかけられるのでしょうかね。


    偏差値・進学実績でこの11校に絞っているのはわかります。が、実際に比較する際に進学面で良くないと言われると「進学だけじゃない。良妻賢母云々」という別の基準を用いた反論が出てきます。こうなるとどちらが良いという問題ではありません。価値観が異なる二者は比較対象になりえないのです。
    それにまんべんなく11校が出てくるわけでもなく話題に上っている学校はさらに限られているように見えます。11校というのは女子校にはまだまだ大きいくくりなのかもしれません。


    学校比較が容易になり、有益になるためにはやはり
    ①併願する可能性のある学校(似た雰囲気の学校)でくくりなおす
    ②入学偏差値または出口実績のみを基準とし、他の要素を加味しない
    のどちらかかなぁ。
    ②はそれが学校の良し悪しの序列ではないときちんと理解されればいいんですけどね。NやYの偏差値表は当然偏差値以外の学校の良さなど加味されていないため、欄外に「学校の序列じゃない」と書かれていますよね笑
    ここでは進学面の話が一段落したら次の指標でお話されたら新たな発見も出たりして楽しくなり、受験生にも役立つと思いますが…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す