最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 28 / 107

  1. 【5111855】 投稿者: まぁ  (ID:bt8IrOMumDM) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:13

    >900-1000      4.3%    15.6%


    6人に1人とか、結構ハードル低いね。

  2. 【5111869】 投稿者: これでいいでしょうか  (ID:DFRxF3Dva.s) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:24

    この政府統計を正しいと仮定し、更にEDU層世帯の「最低」年収を900万円と仮定すると、EDU層世帯の年収の分布は以下のように推定されます。

    世帯収入    EDU層での割合   累積
    1500万円以上     18%     18%
    1250-1500      15%     33%
    1000-1250      39%     72%
     900-1000      28%    100%

    世帯年収1500万円以下の割合は72%と推定されるので、この層はEDUではマジョリティと言えます。このスレが伸びるのもある意味当然ですね。

  3. 【5111879】 投稿者: これでいいでしょうか  (ID:DFRxF3Dva.s) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:31

    すみません、単純な計算ミスを犯しました。

    ×世帯年収1500万円以下の割合は72%と推定されるので
    〇世帯年収1500万円以下の割合は82%と推定されるので

  4. 【5111896】 投稿者: ふう  (ID:hgHgZ13I1XA) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:45

    学資ローンさんは自営業、かみ合わない人たちは基本安定収入のサラリーマン。
    考え方が違う。
    会社経営には、必ずついて回るのが自己資本比率。
    零細から巨大企業まで、100%の自己資金はあり得ないよ。
    お金は回すものという考え方です。


    >彼が言うには金持ちは財産と同じだけ借金しているのだそうです。

    これは、「借金も財産のうち」 という考え方。
    生活保護受給者とは、全く違うマインドです。
    どれだけ融資を受けられるか、その将来性が期待される属性があるという意味。
    まあ、奨学金程度では?の部分もあるけどね。

  5. 【5111969】 投稿者: 5%って言っても  (ID:UDY.kbfUqJI) 投稿日時:2018年 09月 11日 23:47

    ありがとうございます。
    私は国税庁の資料を見てました!
    それに加えて税金はそれほど払っていなくても資産リッチなお年寄り世帯もありますしね。

  6. 【5112056】 投稿者: 参考に  (ID:v9vGenqs4.o) 投稿日時:2018年 09月 12日 06:05

    東京都の世帯別1000万円超の割合。
    ・港区24%
    ・世田谷区16%
    ・江戸川区6%
    ・足立区4%
    ★10%前後が最も多いです。

  7. 【5112068】 投稿者: 足立区でも  (ID:anUFVpR0xBw) 投稿日時:2018年 09月 12日 06:49

    1000万円以上が、4%いるんだなぁ。

    所得格差は上位の区と3倍以上
    あると出ていたけど。

  8. 【5112075】 投稿者: そうですか  (ID:anoZ0.Cs7QY) 投稿日時:2018年 09月 12日 07:18

    世帯収入って大黒柱だけではなく
    当然配偶者の収入(パートでも)子供の収入(バイトでも)
    (都内だと社会人でも同居している子供も多い)
    同居していれば親の年金、不動産収入なども
    合算されるのではないですか
    むしろ港区でも24%なのか、と、思っています

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す