最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 29 / 107

  1. 【5112219】 投稿者: そうなんですか?  (ID:dAZ/TrISjpI) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:24

    子供の収入も世帯収入に入るのですか?なんとなく夫婦だけの収入だと思っているのですが。

    うちなど自宅から通う社会人の子供2人います。さらにアルバイトしている大学生も。三人合わせると結構な額に。

    我が家は、転居して現在賃貸住まい、自宅マンションは人に貸していて、そのマンション収入で、今の賃貸のお金を出していますが、貸している賃貸収入も世帯収入に入るのでしょうか?世帯としては賃貸分に充当しているので、全くプラスにはなっていませんけれどね。

  2. 【5112231】 投稿者: 意外  (ID:Y/Tqhq.Tce2) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:36

    港区も世田谷区も、3割以上かと思っていました。世帯収入には、同一世帯の家族の収入や家賃収入も入りますよ。

  3. 【5112241】 投稿者: 少なくとも  (ID:YjYxFYqbXDc) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:44

    社会人のお子さん2人はそれぞれ世帯主にして分けていませんよね?そうなんですか?さんの家はご主人だけが世帯主であれば社会人のお子さんたちも同一世帯ですよ。

  4. 【5112242】 投稿者: S区  (ID:6UVFoQblwfY) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:45

    学生や若い人の一人暮らしも一世帯に数えるから
    パーセンテージとして低く出るのでは?
    例えばその地域で40代50代と限ればもっと
    高い数字が出ると思いますけど。

  5. 【5112352】 投稿者: コントロール  (ID:FumZQlYUG.M) 投稿日時:2018年 09月 12日 11:39

    子の学費について、会社員なら月々の給料の目星は付いてるし自営業なら貯められる時に強制的に貯めて他に流用しない。
    年収1000万以上の家庭限定ですが、学費や老後資金が足りないって無計画なんだと思います。
    前のレスにも書かれてましたが、東京は~増税が~私立は~は言い訳で、家計を預かった人の能力不足。
    老後資金少ないのに、500万越の車買ったと書いてた人もいたし。
    遣い方の問題だと思います。

  6. 【5112422】 投稿者: 自己防衛  (ID:NyOMd10scx.) 投稿日時:2018年 09月 12日 12:35

    先進国の中で一番高齢者の自殺率が高いのが韓国。
    福祉、年金制度が劣悪だからです。

    他人事と思っていてはダメです。

  7. 【5112439】 投稿者: 東京  (ID:RpOQxKEZNbA) 投稿日時:2018年 09月 12日 12:46

    日本の自殺率も高いですね。今は多少少なくなっていますが、ずっと年間30,000人でしたから。

    1,000万円の話が出ていますが、東京あたりの1,000万は下記のような感じですよ。単純に年収を12か月で割りました。

    手取り58万円/月

    夫婦二人のみの場合と想定
    住宅ローン、管理費(マンションとして)13万円
    光熱費(スマフォ2台入れて)40,000円
    食費 6万円
    雑費1万円
    生命保険等 2万
    夫おこずかい5万
    妻     2万(専業主婦として)
    外出費、被服費 4万円
    レジャー費(夏、冬に一度ずつ旅行するとして)5万円

    計42万円

    残り 16万円 /月

    年間 192万円貯蓄可能です。

    これを30年貯蓄すると、約6,000万円貯蓄できます。

    夫婦の老後の費用ですね。

    子供なしでこの試算です。

    つまり子供が一人いれば、やはり1,500万円/年の所得でないと成り立たないのです。 

    老後破産は今後激増しないとおかしい計算になりますよ。

  8. 【5112463】 投稿者: コントロール  (ID:FumZQlYUG.M) 投稿日時:2018年 09月 12日 13:16

    ジャスト1000万の年収で、4000万以上のローン組んで30年繰り上げ返済もせず管理費も払い続けるようなマンションを子持ちは選択しないでしょう。
    退職金も書かれてないし、家計の支出も見直せそう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す