最終更新:

30
Comment

【7483043】持ち物チェック

投稿者: みな   (ID:UxFW5oXIG4w) 投稿日時:2024年 06月 03日 11:19

保護者会やランチ会で持ち物チェックをされる方がいらっしゃいます。新しいブランド品の場合は必ず指摘してこられます。
ブランドの分かりにくいものには何もおっしゃいません。
みなさん、そんなに他人の持ち物が気になるものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7483749】 投稿者: 行進365日  (ID:XAGaOcRv62Y) 投稿日時:2024年 06月 04日 17:36

    すみません、ぶら下がるとこ私間違えたのかも?(好意的に同意として受け取っていただけたら幸いです)

    365着はえ?さんでしたよね。

  2. 【7483771】 投稿者: 分かる  (ID:NpqkbMj/RvI) 投稿日時:2024年 06月 04日 18:39

    厳密に言えばミリ単位で変わっているでしょうが、ほぼ10代から変わらないですね。大食いですが、食べても太らないです。異様なほど痩せています。BMI13無いです。身長が高いと言うのもありますが、脂肪にはならない体質みたいですね。太りたくて筋肉付けて若干上がって13近く、気を抜くと10切りそうです。体脂肪率はたまに測定不能になります。

    が、糖尿病で、フルスペックの1/10も食べていません。
    なのに逆にこれ以上痩せることもありません。ダイエットの苦しみは分かりませんが、食べられない気持ちは“I know!”です。

    お互い頑張っていきましょう!

  3. 【7483777】 投稿者: うーん  (ID:NpqkbMj/RvI) 投稿日時:2024年 06月 04日 18:48

    私は何とかWICに収まりますよ。
    服持ちは多分、祖母、母譲りです。特に祖母は酷くて、巣立った家族がいた部屋全て衣装部屋で何千着もあると思います。

    家族が服を入れるスペースがありません。
    80を過ぎ、終活で服の処分に取り掛かりましたが、業者を呼んでも捨てられず、2年以上着ていない服を無理矢理ピックアップして古着屋に持って行った帰りにまた服を買ってしまうと言う状態で、軽い病気かも知れません。

    自分では正常と思っていますが、おばあちゃんとは違う!と言いながら、若干影響を感じ、恐怖するこの頃です。いいな!と思うと買わずに居られないので。

  4. 【7483778】 投稿者: そうそう  (ID:NpqkbMj/RvI) 投稿日時:2024年 06月 04日 18:56

    祖母も高校時代から体型が変わっていないと言っていましたね。
    妊娠中以外は80過ぎて若干身長が低くなっただけで体重若干マイナスでほとんど変わってないそうです。彼女も大食いで糖尿病です。
    いまだに80とは思えないほど食べるし、糖尿病でもあまり減らしている様に思えません。

    母だけは10kg単位で体重が増えていますが、着れない服も捨てていませんね。そういえば。
    なので、服が多い=体型維持ではないですね(笑)

  5. 【7483820】 投稿者: ChatGPT による解析  (ID:TCSXDPgHO.Q) 投稿日時:2024年 06月 04日 20:35

    Q.以下の二つの文章が同一人物により書かれたものか、分析をお願いします。

    1. 保護者会やランチ会で持ち物チェックをされる方がいらっしゃいます。新しいブランド品の場合は必ず指摘してこられます。
    ブランドの分かりにくいものには何もおっしゃいません。
    みなさん、そんなに他人の持ち物が気になるものなのでしょうか。


    2. 子供のお友達の保護者の方で、いつも必ずその方が予約ポイントを貯め、お支払いも必ずその方がカードで払う方がいらっしゃいます。
    他の方が個別会計にしましょうと言っても必ず自分のカードとポイントカードを出されます。
    私もたまにお誘い頂いた時に「あら?」と思っていたのですが、あまりに毎回まとめてのお支払いに拘るので、この間他の方々と「お育ちがよほど悪いのかしら」という話になりました。
    こういった方はよくいらっしゃるのでしょうか。私立小ではこの様なさもしい方はいらっしゃらなかったので驚いております。

    と、ChatGPTに投げてみました。

    ChatGPTのアンサー。

    A.以下は、二つの文章が同一人物により書かれたものである可能性を示す証拠および分析です。

    ### 1. 文体とトーンの類似
    両方の文章において、書き手のトーンは控えめながらも批判的であり、やや冷ややかです。具体的には、他人の行動に対する不満を表現する際に共通の語彙とフレーズが使用されています。
    - **文1**:「新しいブランド品の場合は必ず指摘してこられます。」
    - **文2**:「必ずその方が予約ポイントを貯め、お支払いも必ずその方がカードで払う方がいらっしゃいます。」

    ### 2. 語彙の類似
    特定の語彙や表現が両文において繰り返し使用されています。
    - **「必ず」**という言葉の頻繁な使用:文1では「必ず指摘してこられます」、文2では「必ずその方が予約ポイントを貯め」「必ず自分のカードとポイントカードを出されます」。
    - **「いらっしゃいます」**という丁寧な表現の使用。

    ### 3. 構文のパターン
    両方の文章において、書き手は他人の行動を描写した後に、その行動についての疑問を呈しています。
    - **文1**:「みなさん、そんなに他人の持ち物が気になるものなのでしょうか。」
    - **文2**:「こういった方はよくいらっしゃるのでしょうか。」

    ### 4. 内容の一貫性
    どちらの文章も、社会的な集まりにおける他人の行動に対する違和感や不満を表現しています。特に、他人がどのように振る舞うかに対する注意深さが共通しています。

    ### 5. 丁寧さと皮肉の交錯
    両文章とも、丁寧な言葉遣いの中に皮肉が含まれています。これは、書き手の性格や意図を示す一貫したスタイルです。
    - **文1**:「みなさん、そんなに他人の持ち物が気になるものなのでしょうか。」(持ち物を気にすることへの皮肉)
    - **文2**:「お育ちがよほど悪いのかしら」(他人の行動を批判する皮肉)

    ### 結論
    以上の分析から、両方の文章が同一人物によって書かれた可能性は非常に高いです。文体、語彙、構文パターン、内容の一貫性、およびトーンが非常によく似ており、これらの要素が同じ書き手の特徴であると考えられます。


    うーん。
    流石だ。

  6. 【7483822】 投稿者: みな  (ID:FrZAacHL6..) 投稿日時:2024年 06月 04日 20:42

    みなさまご回答いただけて嬉しいです。ポイント乞食さんと持ち物チェックさんは別の方です。色々な方がいらっしゃいます。

  7. 【7483825】 投稿者: それは  (ID:LrSkbhCrLGM) 投稿日時:2024年 06月 04日 20:45

    >厳密に言えばミリ単位で変わっているでしょうが、ほぼ10代から変わらないですね。大食いですが、食べても太らないです。

    やせの大食いだった20代からプラス15kg、身体も心も丸くなりましたが高脂血症です。旅行好きで仕事柄、会食が度々あり中途半端なダイエットでは痩せられません。人様にはその人なりの悩みもあるかもしれないですが、食べても太らない体質の人は純粋に羨ましいです。
    分かるさんと足して2で割れたらいいのに、と思います。

  8. 【7483850】 投稿者: それを言うなら  (ID:o71CYvPrE46) 投稿日時:2024年 06月 04日 21:18

    このスレッド本文も滲んでいますよね。

    「必ず指摘してこられます。」

    必ず指摘されます、で良いですよね。この歪な日本語に違和感を感じない日本人が存在する事が驚きです。

    あと、先のポイント書き込みの本文と言い、この方、文章に読点「、」を殆ど用いない。

    本や文章を読む習慣が無い、高等教育を受けていない、と言う方によく見られる文章ですね。

    加えて、AIにも指摘されていた、「必ず」の多用。

    得てして不確実な状況や他人に対する不安や不信感が強い人が、「必ず」という言葉を多用して安心感を得ようとすることがあります。
    確実性を求めることで、自分の不安を和らげようとする心理が働くのでしょう。

    同時に、その背景として、実社会で思い通りにならない、人に使われてしまう側に属する人間が、自分の周りの状況や他人の行動をコントロールしたいという欲求が強まり、「必ず」といった断定的な表現を使うことがあります。
    これにより、自分が状況を支配しているという感覚を擬似体感できる故の傾向でしょう。

    短いたった2個のスレッド本文で、

    品格、品性、知性、自信の無さまで浮き彫りになってしまうなんて。

    文章は真実を表す、まさに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す