最終更新:

203
Comment

【1579842】大阪桐蔭について

投稿者: ムスカ   (ID:PjGF387Whls) 投稿日時:2010年 01月 20日 22:14

息子が大阪桐蔭中学校の中期入試を受けたのですが、大阪星光や灘に受かった人たちが蹴って、特別奨学生として入学すると聞きました。それについて詳しく教えていただけませんか。また、大阪桐蔭は塾に通ったりしなくても学校だけでついていけるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1656324】 投稿者: 京橋王将  (ID:7Esv89.DA.2) 投稿日時:2010年 03月 12日 17:20

     東大0、京大は健康科学9人を含む39人。京大の数は大阪☆を超えたものの中身は月とすっぽん。「東大・京大100人宣言」は空手形に終わるのか。
     かの校長は西大和の成功に触発され夢を見たが、西大和の躍進は、入試日程が京阪神奈和滋統一でなかった時代に灘、東大寺落ちを大量に入学させたことによる。現在のように統一になれば、その手はもう使えない。受験生の大幅減少と京大実績の足踏みは、どんな影響をもたらすのか。
     かって大阪桐蔭をセッセセッセと持ち上げた「いえいえ」「ハッチ」両氏はこの事実をどう見るのだろうか。

  2. 【1656349】 投稿者: 入学偏差値  (ID:UdRCfxFkfvY) 投稿日時:2010年 03月 12日 17:43

    入学偏差値の低さから今を健闘と言う人もいますがそもそも特待生や自称蹴り生もいるわけでしょう(笑)
    低偏差値者を成長させた結果なら特待生や蹴り生を育てられなかっことになりますし、蹴り生や特待生がこの実績を出しているなら低偏差値で入った子たちをあのカリキュラムと長時間学習で育てられなかったことになる
    色々な矛盾があってあいまいすぎる
    高入の実績が少ないなら校長の高校入試の説明と矛盾
    男女の数も不明なままで男子校や女子校と並べても意味なし

  3. 【1656351】 投稿者: なんだかんだ言っても  (ID:ZPT4wPvlWlk) 投稿日時:2010年 03月 12日 17:44

    京大合格者数に関する限り、桐蔭が大阪私学No.1になって
    しまったわけです。公立を含めても北野についで大阪No.2。
    まぁ、国公立医学科は、まだまだですが。

    今年は、西日本の難関進学校が東大から京大に回帰したためか、
    京大合格者数を減らす中堅校が多かったようですね。その中で、
    桐蔭は去年の実績をほぼ維持しつつ、法5名、理5名とするあた
    り、その頑張りは認めざるを得ないでしょう。

    桐蔭の今後をあれこれ心配するよりも、他の中堅私学について議
    論された方がよいのでは。

  4. 【1656363】 投稿者: だから  (ID:yAW.bhocre2) 投稿日時:2010年 03月 12日 17:51

    女子だけの四天と京大の数同じじゃないの?
    女子は何人かな
    医学部は出てないし特待生は何人?
    高入は何人?
    なんだかんだ言うてすべてあいまいなまま

  5. 【1656373】 投稿者: 京橋王将  (ID:0n8qfaKxJHA) 投稿日時:2010年 03月 12日 18:00

    別に大阪桐蔭の今後をあれこれ心配なんぞしておりません。去年並みの実績も上等。問題はかの校長の「東大・京大100人宣言」の落とし前をどうつけるのか、注目しているだけですわ。

  6. 【1656383】 投稿者: なんだかんだ言っても  (ID:ZDwVRpUpDFg) 投稿日時:2010年 03月 12日 18:07

    「だから(ID:GOW5slIPuMs)さん」に、そんな質問されても
    ねぇ。。。サンデー毎日を読んで思ったことを書いただけだか
    ら。あのリストを見て、たいていの人(マニアックな方を除く)
    が抱く自然な感想だと思います。

  7. 【1656385】 投稿者: 指でも。。。  (ID:86pCHot0JMM) 投稿日時:2010年 03月 12日 18:08

    落とし前をどうつけるのか?
    やくざですか?
    校長の「東大・京大100人宣言」って何も今年100人なんて言ってないと思うけど?
    一昨年の話では今年入学される皆さんが大学を受ける頃にはだったと。
    京阪神市府で100人って言ってたような気もする?

  8. 【1656401】 投稿者: なんだかんだ言っても  (ID:ZDwVRpUpDFg) 投稿日時:2010年 03月 12日 18:21

    近い将来の大きな夢を語って、関係者を鼓舞する人物が最近は
    ぐっと少なくなりましたね。実現できなかったときに受けるリ
    スク・叱責を恐れてのことでしょうか。つまらない世の中になり
    ました。

    他校の校長さんも、桐蔭の校長さんを見習って、大言壮語されて
    は如何でしょうか? 無理? 「落とし前」をつけろと迫られる
    のが怖い? 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す