最終更新:

203
Comment

【1579842】大阪桐蔭について

投稿者: ムスカ   (ID:PjGF387Whls) 投稿日時:2010年 01月 20日 22:14

息子が大阪桐蔭中学校の中期入試を受けたのですが、大阪星光や灘に受かった人たちが蹴って、特別奨学生として入学すると聞きました。それについて詳しく教えていただけませんか。また、大阪桐蔭は塾に通ったりしなくても学校だけでついていけるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1866882】 投稿者: 詳細希望  (ID:7yNHVdJUt/A) 投稿日時:2010年 09月 29日 23:17

    >>学年トップが最下位のクラスから


    >中三の話かな
    >ESじゃなくトップがEの生徒
    >貼り出してありましたね


    それはどういったテストでですか?
    ベネッセとかそういった基礎力を問うテストではなくて
    駿台とか河合とか応用力も問う実力テストでですか?
    是非教えてください。

  2. 【1868033】 投稿者: セアカコケグモ  (ID:92ZwGo8JmAU) 投稿日時:2010年 09月 30日 22:20

    ベネッセなのにと言う教師の嘆きを聞きました

  3. 【1868060】 投稿者: 詳細希望  (ID:OX/8avFWuOw) 投稿日時:2010年 09月 30日 22:38

    セアカコケグモ様 情報ありがとうございました。
    やはりベネッセでしたか。安心しました。


    基礎力をみるテストですからEからトップが出ても不思議ではありませんよね。
    ベネッセではEとESの平均点が逆転するということはよくある現象だと常々伺っています。
    「ベネッセなのに」というより「ベネッセだから」起こりうることですよね。
    駿台模試などでそういうことが起こったのかとちょっと焦りました。


    「Ⅲ類から京大」というのだって何学部何学科だったのか詳細までみてみないとなんとも言えませんよね。

  4. 【1868125】 投稿者: 大阪産業大学  (ID:l.J1r19Lxlw) 投稿日時:2010年 09月 30日 23:16

    桐蔭の経営母体は大阪産業大学なのでしょうか?
    昨年だったか、大阪産業大学がデリバティブで
    60億円もの損失出していたように記憶してますが
    大丈夫なんでしょうか?
    記憶違いだったらごめんなさい。

  5. 【1868887】 投稿者: 詳細希望さんへ  (ID:dzYwYYioi8Y) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:18

    >ベネッセではEとESの平均点が逆転するということはよくある現象だと常々伺っています。
    まぁ受け取り方は人それぞれですが、よくあっては駄目でしょ基礎ですから
    うっかりミスなんて言い訳は許されない

    >「Ⅲ類から京大」というのだって何学部何学科だったのか詳細までみてみないとなんとも言えませんよね。

    特別なカリキュラムに縛られなくても合格した生徒を褒めてあげましょう
    宣伝大好きな本校の貴重な現役合格者

  6. 【1870815】 投稿者: Re:  (ID:OX/8avFWuOw) 投稿日時:2010年 10月 03日 22:57

    「詳細希望さんへ」さんへ


    >よくあっては駄目でしょ基礎ですから


    えぇそれはよくわかっていますよ。
    ここで話の流れから問題になっていたのは「塾が必要か否か」で
    さも、あえてコース落ちして塾や家庭教師で密かに猛特訓受けた方が
    学校ONLY派より好成績なんじゃないかと受け取れる書き込みがあったので
    な~んだベネッセでトップね、それだったら塾や家庭教師によるものではなくて
    普通にきちんと学校で習うことを丁寧に勉強してきた結果だよね、という話です。
    やっぱり中学のうちは塾は必要ないよね、危うく浮き足立つところだった、という感想。


    Ⅲ類京大の方に関してはⅢ類に移動された背景の事情も、進学された学部学科の詳細もわかりませんしここではあえて言及致しませんが、という趣旨で、何も祝福しないつもりはありません。とても立派な功績だと思っています。

  7. 【1872863】 投稿者: 中学生なら  (ID:szwVrboq9HA) 投稿日時:2010年 10月 05日 18:59

    みなさんの塾のイメージが良く分かりませんが
    学校以上に先に進む塾
    集団講義の塾なら必要ないでしょ


    学校で居残って誰かに質問して疑問点が解決できる人も
    必要ないでしょう

    別に個別指導や家庭教師じゃなくとも
    両親や兄弟が疑問点を解決してあげれるなら


    進学校
    全員が理解してから先に進む、時間的余裕がありません
    半分が、三分の一が、下手すりゃ、一割しか理解していなくとも
    先に進みますから

    理解度を深める、復習型の方法を各自が見つける
    利用する方がよろしいかと

  8. 【1878101】 投稿者: くま  (ID:h13cwj4iMxg) 投稿日時:2010年 10月 09日 23:20

    三類から京大の方は保健です。
    それでもすばらしいと思いますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す