最終更新:

203
Comment

【1579842】大阪桐蔭について

投稿者: ムスカ   (ID:PjGF387Whls) 投稿日時:2010年 01月 20日 22:14

息子が大阪桐蔭中学校の中期入試を受けたのですが、大阪星光や灘に受かった人たちが蹴って、特別奨学生として入学すると聞きました。それについて詳しく教えていただけませんか。また、大阪桐蔭は塾に通ったりしなくても学校だけでついていけるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1881584】 投稿者: そうですね  (ID:XnBUMnchb66) 投稿日時:2010年 10月 12日 23:11

    一類やニ類の下位の人達って
    何をしていたんでしょうね

  2. 【1882312】 投稿者: 6年を持つ親、  (ID:r8MfKuHNqzc) 投稿日時:2010年 10月 13日 14:59

    学校説明会で子供が気に入り、来年受験予定ですが・・・
    スレをみて混乱しています。うちは私立中学に通わせられるのがやっとなので、塾に行かずに学校で伸ばせてもらえたら恩の字で、そのうえ有名国公立狙えたらさらにありがたいのですが。スレではねたみや恨みからか関係ない人がいろいろ書き込まれている様子。実際通わせておられる方の感想や満足度など教えてください。ちなみに通学1時間の覚悟で受ける予定で、親心としてはそんなラッシュにしんどくないかとか住道駅からはバスでも時間かかるので、通学されている方は野崎から徒歩?自転車?が多いのかとか教えてください。

  3. 【1882346】 投稿者: 中2保護者です  (ID:0hf/1X9aNdw) 投稿日時:2010年 10月 13日 15:51

    うちの場合も、6年を持つ親さん と同じで私立中学に通わせられるのがやっとの家庭です。
    初年度の年間費用は思ったより掛かりましたが内容や出席日数、時間から考えると十分お得感はあります。
    少数ですが有名な塾へ通っている生徒もいるようですが、学校の課題をきちんとこなして授業をしっかりっ聞いていれば普通についていけるので、塾は全く考えていませんし本人も行くつもりも無いみたいです。
    学校生活は本人、保護者ともにとても満足しています。
    授業時間以外でも熱心に指導して頂ける先生方に感謝しています。
    いろいろな書き込みについてはさらりとスルーしてご自身の目で判断されると良いですね。
    通学について、個人的な意見ですがなんと言っても自転車が便利でしょう。
    快速がとまる住道 - 駅直結自転車置き場 - 自転車 - 学校 この間合計で10分少々ですね。
    自転車vs徒歩 半々ぐらいでしょうか、バスは殆どいないと思います。
    自転車が危なっかしくて心配でしたが、でももう中学生なんだから自転車ぐらい自分で気をつけて乗れないと別の意味で心配ですよね。
    授業の開始時間が少し遅めなのでもっと近い学校の子より遅く家を出ていますし、ラッシュもピークはすこし過ぎているようですけど。

  4. 【1882445】 投稿者: おすすめします  (ID:X3so12sdr.Q) 投稿日時:2010年 10月 13日 17:29

    英選に合格する実力があり、
    まじめに桐蔭の授業について行ければ、
    学校の授業だけで京阪神の国公立合格レベルには確実になれます。

  5. 【1882689】 投稿者: 一番の負担は  (ID:XnBUMnchb66) 投稿日時:2010年 10月 13日 21:24

    修学旅行の積立金とか
    行かない人も「全額返還」も居るらしいですが

  6. 【1883814】 投稿者: 一番の負担?  (ID:OX/8avFWuOw) 投稿日時:2010年 10月 14日 19:33

    一番の負担って30万程度のカナダ修学旅行(語学研修)積立金のことですか?うちは一括で払いましたが…

  7. 【1883877】 投稿者: kyさんこんばんは  (ID:JYjdbYkbtXQ) 投稿日時:2010年 10月 14日 20:33

    最近の来訪者は
    私立中学に通わせられるのがやっとの家庭の方々が
    多いようですからね

  8. 【1883964】 投稿者: 子供次第  (ID:dsZnpURV3Yc) 投稿日時:2010年 10月 14日 21:39

    他の私立に通わせている保護者の方のお話を聞くと、本当にお節介なくらい面倒見は良いと思います。

    我が家は一人っ子ですが、ご兄弟を通わせていらっしゃる方も多いので、部外者の方がどう思われようが保護者の方は皆さん満足しておられるのではないでしょうか。

    しかし、いくら先生方が一生懸命指導して下さっても響かない生徒さんもいらっしゃるのは事実でやはり成績は低迷して行くようです。

    学校から出される宿題・課題をコツコツこなしていくのは最低条件だと思います。

    各家庭で教育方針は違いますから、他人の意見に惑わされず自分の目で確かめるのが一番だと思います。小学校の仲の良かった同級生は全員違う私立に通っています。

    ちなみに我が家は親の意見も聞かず、受験校は子供自身が実際足を運んだ学校の中から自分で決めましたし、第一希望でなかったこの学校も今は桐蔭で良かったと言って毎日楽しく通っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す