最終更新:

23
Comment

【1173777】いけないとわかってるのに子供にあたってしまう

投稿者: 人間失格   (ID:IwLnQwAQ9GI) 投稿日時:2009年 02月 05日 18:22

小1の息子がいます。現在第2子妊娠中です。
優しく穏やかで活発、協調性もあり、友達も多く
親の私から見ても育てやすいよい子だと思います。
学校の先生の話もよく聞き、親の言うことにも従います。
勉強のほうは十人並みですが、まぁこれはそう高望みなどしていません。
学校で落ちこぼれない程度にこつこつと最低限こなして、
いずれ自分の選んだ大学に進んでくれれば、程度に思っています。


しかし躾に関しては幼少期から厳しくしてきました。
挨拶、マナー、言葉遣い、日常生活のことに関してはこまごまと口うるさく注意ばかりしてきました。
息子はいつもそれに従い、実際きちんとこなしてきたので、私も
7歳の子供に対してどんどん求めるものが大きくなりすぎていた部分はあると思います。


最近息子は私が注意しようとすると「まずぼくの話を聞いて」と口を挟むようになりました。
これはただの言い訳ではなく子供からのサインだ、
今まで厳しくしすぎてきたから
ここで私がぐっと黙って息子の言葉に耳を傾けなければいけない、と
頭ではわかっているのです。
しかしつい「まずお母さんのお話が先でしょう」と言ってしまいます。
それでも息子が「でも僕は」と食い下がるとどんどんイライラして
「お母さんが注意している時になんで黙って聞けないの、
あなたの話なんてそのあとでしょう」と頭ごなしに叱ってしまいます。
そこで不満げな顔をされるとさらにイライラして、
「なんなのその態度!」とどんどんエスカレートしてしまいます。
息子が黙って涙をためてる様子を見ると、頭ではやめなければと思うのに
「めそめそすればすむと思ってんの」となってしまいます。
冷静になってみれば、別に叱るほどのことなど息子は何もしていないのに。
自分の思い通りにならないと怒鳴って従わせるとは
我ながらなんと大人げなく、親失格なのだろうと思います。


毎回怒鳴ったあとはひどい自己嫌悪に陥り、
一人のときは泣いてばかりいます。
でも、私によって傷つけられている息子の方がよほど辛いのです。
いろんな育児書などにも目を通し、毎日反省をしているのですが
次の瞬間にはまた些細なことでイライラしてしまいます。
こんな、感情のコントロールができないような親なら
いない方がましなのではないか、どうしたらいいのかと
主人にも相談しました。
主人は私の気持ちを理解してくれていますが、
息子に対して「お母さんの話をきちんと聞こうね」といった声をかけることで
解決を図ろうとしているので、
それ自体も
「私なんかより子供の味方になってもらうべきなんじゃないか
私の気持ちに主人が寄り添ったら、息子の気持ちの持って行き場がないのではないか」
ということが今度は気になってしまいます。


昨日息子の幼少期からのビデオを見ていたのですが
年々息子の子供らしい笑顔が薄れているように思えてなおさら自己嫌悪に陥っています。
ただ元気に明るく育って欲しいとそれだけが願いなのに、
いつからか幼稚な私の身勝手で
子供をがんじがらめにするようになってしまいました。
今からでもこの悪循環から抜け出し、息子にとってよい母となり
居心地のよい家庭を作ってあげるにはどうしたらよいのでしょう。
まとまりのない文章でわかりづらい点も多々あると思いますが、
皆様のアドバイスなどいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1174714】 投稿者: 飲み込む勇気  (ID:TcYo2bVNT1w) 投稿日時:2009年 02月 06日 09:07

    子育てなんていつも今が一番大変で過ぎてしまったことは案外それほどでもなかったようにかんじてしまうものではないですか?
    私なんてスレ主さんの子お子様位のお子さんを見ると「いいなぁ…勉強勉強っていわなくていいんだぁ」と懐かしく思ってしまいます
    しつけってもちろん大切ですが男の子なんて中学にもなれば言うことなんて聞きません。むしろ今までの生活で裏づけされた親との信頼関係のほうがしつけにつながってくるように思ってます
    生活の中でしてはいけないことやしなくてはならないことを反抗期の子供に伝えるのって私(母親)に子供が信頼や(おおげさにいえば)尊敬みたいなものが背景にないと聞いてくれなくなっちゃいます
    お子様の話しを聞いてあげることお子様を認めてあげることで子供は親を自分を理解してくれる人だって認識していくはずです
    子供の言い分を聞かずしてお母様の意見だけを話すのは今は効くかもしれませんが絶対いいことではありません
    思春期の子供に対してだからこそ「ありがとう」「ごめんね」を意識して伝えるように私は今してます。息子は親子という上下関係?はあってもここまでくると同士だったりむしろ私にいろんなことを気づかせてくれる先生にもなってくれるときもあります
    そんな日もいつか来ることちょっとだけ想像してみてくださいね

  2. 【1174792】 投稿者: よい子・よい親  (ID:ZssUckUeWSQ) 投稿日時:2009年 02月 06日 09:49

    家族には、色々な形があって当然だと思います。
    親子喧嘩をしても、兄弟喧嘩をしても、夫婦喧嘩をしても。
    人間が使う言葉には、反対語があるのは何故ですか?
    例えば、
    悲しい⇔嬉しい
    叱る⇔褒める
    悪い⇔良い
    と、いう風に。
    人がバランスを保って生きていくには、両方が必要ではないでしょうか。
    どんないい人でも「悪かったな〜」と、思った経験は必ずある筈です。
    100%のよい親・よい子・よい家庭はありえないのが現実です。
    育児書にも100%の正解はありません。あくまでも標準的な指標にしかならないものです。

    お二人目妊娠中にもかかわらず、お子様に正面から向き合っての子育て、素晴らしいですね。
    ご主人様とお子様の関係まで思いやり、心配されて、よい胎教になっているかもしれませんね。

    お子様からすると、今迄7年間、一人っ子で、お母様は自分だけに向いてくれていた存在。理屈では理解出来ているものの、なんとなく危機感を感じている所に反抗期が重なったのかもしれませんね。
    正面から向き合う事で子供は感じてくれますが、どなたかも仰っていました通り、抱きしめてあげて下さい。慣れていないと、最初は拒絶されるかも知れませんが、それでも、強く抱きしめてあげてください。その内、身を任せてくれます。とても大切な事です。
    叱った後も抱きしめる事で愛情を感じてくれますので。

    私は、学生時代に乳幼児・児童教育を勉強しましたが、、、、。
    その後、親になり、上の子にはかなり厳しい子育てをした経験より、反省を含めて、長くなりましたがコメントさせて頂きました。

    ご家族皆様、笑顔で元気な赤ちゃんを囲めます様に。

  3. 【1174902】 投稿者: りんご  (ID:A0i55b5cs7Q) 投稿日時:2009年 02月 06日 11:00

    お気持ち、とてもわかります。
    きっと、たくさんの方々がそう思うと思います。
    経験ありますよ。



    みなさんの様にいい言葉をかけてあげることはできませんが
    私の経験から...。
    やはり妊娠中からイライラする事もありましたし、
    その頃から私は夫に「どんな時も完全に娘の味方になってあげて」と言っていました。
    スレ主さんと同じく、いい子なのにイライラして叱ってしまう事が多くなり、
    それはいけないと頭ではわかっていたので 娘がかわいそうで
    そのように言っておきました。
    下の子が産まれてからも 私の母や姉に、
    「ママよりも おばあちゃんや叔母さんが大好きになってもいいから
    上の娘をかわいがってあげて」と言っておきました。
    夫にも引き続き 上の子の完全な味方であるようにお願いしました。
    産まれてからは案の定、さらにイライラする事もとても多くありましたが
    娘にはたくさんの味方がいたので、私も娘も 今振り返ると
    それでうまく乗り越えられたと思います。
    それから もちろん 穏やかな気持ちでいられる時には
    膝に乗せたり ギュッとすることも。
    スレ主さんのようにお母さんが自分と子供の気持ちをわかっていればだいじょうぶ。
    そのままいい子に育ってくれるし、ママを嫌いになったりもしませんよ。



    それから、しつけの事はそれぞれのお宅でいろいろな考えがあると思うので
    口を出すことではありませんが
    私も本当にスレ主さんと同じように小さい頃から
    挨拶や道徳的なことは厳しくしました。
    ですからもう一年生の頃にはほとんど言わなくても大丈夫になりました。
    小さい頃に躾けたものは身についていると思うので
    もう大丈夫だと思います。(我が家のレベルの話ですが)
    文面から拝察しても とても良い子ではありませんか。
    大丈夫です!
    ただ、下のお子さんが産まれたときの為に
    逃げ場だけつくっておいてあげて下さい。

  4. 【1174993】 投稿者: 人間失格  (ID:nDQQK3XgEXo) 投稿日時:2009年 02月 06日 11:45

    とてもためになるアドバイスをいただき、皆様どうもありがとうございます。
    妊娠が原因でのイライラかもしれないと頭を掠めたこともありますが、
    息子を叱って傷つけているのにそのようなことを考えるのは言い訳にしかならないと考えてしまっていました。
    今まで叱っても常にはいと従っていた息子が、
    自分の話を聞いて欲しいと口を挟むようになったことに
    過剰に動揺し、躾を超えた理不尽な叱り方をするようになってしまい
    どうしていいものか悩んでいましたが、
    皆様のアドバイスから自分を冷静に見つめなおし、これからよい親子関係を作っていけるようにしたいと思います。


    先日、息子に「部屋を片付けなさい」と言った後、たまたま床に転がっていた息子のランドセルを蹴飛ばしてしまったのですが、
    それを自分への怒りでランドセルをわざと蹴ったのだと思い込んだ息子が
    「お母さんがランドセルけった」と泣き出しました。
    何度謝りたまたまぶつかっただけだと説明しても納得しないので、
    イライラしてこの時もまた「いい加減しつこい!」と怒鳴ってしまいました。
    すぐに息子に謝ったのですが、
    このとき息子は私の謝罪を受け入れた後、
    「僕はもしお友達が、
    僕がやってもいないことをやったって思って意地悪言っても
    怒らないで許してあげるよ」
    と言ったのです。
    7歳の息子のほうがよほど大人だと、親の私のほうがなんと子供じみていて未熟者なのかと情けなくなりました。
    こんな息子が追い詰められることのないように、
    弟妹が生まれた後にも我慢し自分を抑えるようにならないよう
    夫婦でもっと話し合って息子を大事にしてやりたいと思います。
    皆様本当にありがとうございました。


    追伸
    ハッピーアドバイス様、お勧めいただいた「子育てハッピーアドバイス」も、
    ぜひ読んで参考にしてみたいと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【1175287】 投稿者: たった7歳なのに  (ID:TDH5XzoJsxg) 投稿日時:2009年 02月 06日 14:33

    >今まで叱っても常にはいと従っていた息子が、
    >自分の話を聞いて欲しいと口を挟むようになった


    これは「反抗期」というより「成長」です。
    幼稚園のころのようにいつまでも親のいいなりになっていたらむしろ心配ですよ。
    ほんとうに素晴らしい息子さん。
    うちにこんな子がいたら、私、溺愛してますね(笑)
    でも、そんないい子に育ったのもご両親がそういうふうに育ててきたからです。
    それでも、子どもは成長する生き物ですから、その変化に合わせてこちらも対応を変えていかなければなりません。
    今までは躾中心、でもこれからは息子さんの人格を尊重するほうに重点を置いてください。
    理不尽な叱り方をしそうになったら、とにかくぐっと我慢!です。


    うちには女の子しかいませんが、スレ主さんの投稿を読んで本当に男の子がほしくなりました。
    しかもそんないい子、うらやましいですヨ!

  6. 【1176308】 投稿者: ラムジー  (ID:O9QoaiKKLd6) 投稿日時:2009年 02月 07日 03:28

    どんな感情を持っても悪いことはないと思うのですが、
    怒ることに限らず、外に表す感情って癖になりませんか?
    妊娠中は特にそうかもしれません。


    「今日一日怒らない」と決心し、実行してみるといいと思います。
    怒りたくなったら子供に向き合うことをやめるんです。一時的に目をつぶってしまう。


    3日間それを実行するにはものすごく努力を要しますが、4日目には少し楽になっていると思います。
    更に1週間2週間と続けていると、相手(子供)の心が柔らかくなっていますから、もっと楽になるんです。
    怒ることが減るのに反比例して、笑うことが多くなりますよ。

  7. 【1176322】 投稿者: ラムジー  (ID:O9QoaiKKLd6) 投稿日時:2009年 02月 07日 04:37

    どんな感情を持っても悪いことはないはずですが、
    怒ることに限らず、外に表す感情って、癖になりませんか?
    妊娠中は特にそういう傾向があるんでしょうね。


    「今日一日怒らない」と決心するといいと思います。
    怒りたくなったら子供から離れるんです。目をつぶってしまう。
    それで取り返しの付かないことになるなんて有り得ないですから、安心して放任主義の親になってしまいましょう。


    始めの3日は大変な努力を要しますが、4日目になると楽になります。
    1週間2週間たつと、相手(子供)の心も柔らかくなっていますから、もっと楽になるんです。
    怒ることが減るのに反比例して、笑うことが多くなりますよ。

  8. 【1176340】 投稿者: 注意!  (ID:F4vPkV74kgE) 投稿日時:2009年 02月 07日 06:15

    妊娠中に強いストレスを感じると、胎児が男の子の場合オカマになる可能性があると聞いた事があります。スレ主さんのお腹のお子さんの性別はわかりませんが気をつけてくださいね。別にオカマが悪いというわけではありませんが、本人、家族が悩むことになるとおもいますので・・・。余計なお世話かもしれませんが、こういう説もあるということで・・・。迷信とかではなく、母親のストレスが胎児の脳の形成過程に影響を及ぼすのだそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す