最終更新:

72
Comment

【2564229】道路遊びについて考える

投稿者: 子供は好きだけど・・・   (ID:OgiKnaFgVPA) 投稿日時:2012年 06月 02日 11:06

ここ数年、本当に良く道路遊びについての悩みを聞くようになりました。
子供の道路遊びは、「危険」もありますが、「騒音」「器物損壊」にもつながります。

その反面、必ず肯定される方もいらっしゃいます。
「子供の遊び場がないから仕方がない」「昔は皆、子供に寛容だった」「神経質だ」「煩ければ、引っ越せば?」等。

現代は昔とは違います。
 生活時間帯の多様化
 家や車を資産と捉える人が多くなった
 家を休息の場と考える人が多くなった です。

音のマナーについても守らなくてはならないでしょう。
ここ数年で、公園の噴水による子供の声(60デシベルくらい)やマンションの子供の足音(65デシベルくらい)
で、損害賠償命令も下りました。
訴訟にはなっていませんが、隣宅でのボールのドリブル音は65~75デシベルもあるそうです。
(体を壊した方が訴訟のために測ったそうです)
近隣道路で子供数人が放つ奇声も同じくらいだそうです。

「危険」や「器物損壊」についてはどうでしょう。
公園でサッカーをしていた少年の親に1500万もの損害賠償命令が下る事例もあります。
あまり有名ではありませんが、1000万の盆栽を壊されたと訴訟をしている方もいらっしゃいます。
その他、表には出て来なくても、道路遊びに関連する訴訟は増えています。

子供の活動を規制するような規則が多いマンションが増えていると嘆く母親もいます。
敷地内で遊べば、思わぬ事故につながります。
殆どの場合、管理会社の責任を追及されるでしょう。
管理の甘さが表に出れば、資産価値も下がります。
戸建でも、初めは閑静な住宅街だったのが、やがて袋小路は子供の遊び場と化し、
騒音や道路の落書きによって、買い手がなかなかつかないと悩んでいる人もいます。

訴訟を起こす方も、決して子供嫌いなのではありません。
「お互い様」と自己中心的に考える親の態度に憤りを感じているのです。
「生活音」以外の音はお互いが気遣う心=マナーを守る事で解決できることですが、
それが出来ない人が多い事で訴訟が起きるのです。

学校でも警察でも注意喚起されている道路遊びをさせている(肯定している)方は
どのように考えていらっしゃるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【2566286】 投稿者: ふ〜  (ID:sy4STrywc0c) 投稿日時:2012年 06月 04日 09:06

    さみしいさまへ ものには限度があります 日常的な 赤ちゃんの泣き声や 子供の遊ぶ声はそう音とはおもいませんよ それ以上の騒音に値することについて不愉快な思いを日々されているということです 自分だけ善人ぶるのはやめてください 親や周りの大人がコドモラを躾ていないという常識あるひとのスレなんですから

  2. 【2566357】 投稿者: スレ主です。  (ID:OgiKnaFgVPA) 投稿日時:2012年 06月 04日 09:49

    皆様のおっしゃる通りだと思います。
    個人的には、ご自宅の玄関前でゴム飛び程度の遊びをする分には
    気になりません。
    10歳以下の児童には、親が同伴していれば、理想的でしょう。

    しかし、「危険」「迷惑行為」「器物損壊」につながるような
    遊びを平気でするのが子供です。
    親がしっかりと監督・教育出来ないのであれば、道路で遊ぶべきでは
    ありません。

    子供に関することになると、感情論で語る方が居ますが、
    「子供の声がしなくてさみしい」「子供の泣き声は微笑ましい」と思える人ばかりではないのです。
    (声の大きさには限度があります)
    子供の道路いっぱいの落書きを微笑ましいと思う人ばかりではありません。
    お子さんがいても、ご自身がマナーを守り、お子さんにもしっかりと躾けていらっしゃるような方には
    苦痛なものです。

    ボールのバウンド音や数人の奇声は60~75デシベルだという話をしましたが、
    これを他の音に置き換えると、ポメラニアンの泣き声(60デシベル)や布団叩き等(70前後)が挙げられます。
    これらの行為を数時間耐えられる人がいますか?
    バウンド音は個体音も含みます。
    二重窓を施工されても、固体音は防ぐことができません。

    環境庁の基準に、騒音と呼ばれるものは昼間であれば55デシベルを超える音、夜間であれば45デシベルを
    超えるものと基準を決めています。
    これらを超える音を、マナーを守れず繰り返し、クレームがあっても理解できない家庭があるから問題になるのです。

    子供の未来を考えるのであれば、きちんとしたマナーを教えたいものです。


     
     
     

  3. 【2566419】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:q/haTwQKXzo) 投稿日時:2012年 06月 04日 10:25

    スレ主さんはお子さんをお持ちなのですか?
    もう大きいお子さんなのでしょうか。
    それとも大人しいお嬢さん?
    お子さんをお持ちでしたら、小さい時の遊び方のマナーなど
    気をつけていたことなど教えて下さい。
    うちはまだ小さい子ども2人です。

  4. 【2566441】 投稿者: 同姓くずれも離婚暦も嫌かな  (ID:8tz05fNX5Yk) 投稿日時:2012年 06月 04日 10:39

     正直なところ、息子がそのようなお嬢さんと結婚したいと

    言い出したら、本心では反対です。

    離婚も、同姓くずれも事情があってのことでしょうから

    まっこうから反対はしないかもしれませんが

    同姓で終わっているからといって、離婚暦がないから良いとは思いません。

    けじめの無いお嬢さんだなと思います。

    私も非難されるのでしょうかね~ 

  5. 【2566766】 投稿者: そうですね  (ID:YDm5vEADJ6.) 投稿日時:2012年 06月 04日 16:05

    スレ主さんへ様へ

    スレ主さんではないのですが、単純に疑問に思ったので、お聞きします。

    遊び方のマナーとは、道路で遊ぶ時のことですか?

    ここで問題となっているのは、子どもが道路で遊ぶことだと自体だと思いますが。

    公園に行くのは様々な理由で困難であり、子どももまだ小さいので道路で遊ばせたい

    ということなのでしょうか?

    批判しているのではなく、どのように考えていらっしゃるのか知りたかったので。

  6. 【2566786】 投稿者: スレ主  (ID:OgiKnaFgVPA) 投稿日時:2012年 06月 04日 16:20

    中学生と小学生高学年の男の子が2人おります。

    まず、我が家の場合は、学校でも自治体でも家庭でも道路遊びについてはかなり厳しく指導しています。
    道路では、ボール遊びや一輪車、バトミントンでさえ、遊んでいる家庭は見かけません。
    子供同士でボール遊びをしたいときは、自転車のカゴにボールを入れて、遊べる場所まで移動しています。
    大抵は、保護者が付いて行っています。

    長男も次男も、小学校低学年までは、休日は必ず車に乗って夫と思いっきり遊べる場所まで
    出かけていましたし、平日は習い事が多く、庭(60坪くらい)で兄弟で遊ぶことはありましたが、
    必ず私か(私が仕事で都合が付かない時は)シッターさんに見て頂きました。
    自宅の庭であっても、大声を上げることはありませんし、事故が起こりやすいボール遊びは
    自宅の庭であってもさせませんでした。子供には理由を話せば理解します。
    習い事の一つで、サッカーのクラブチームへの参加もありますが、チーム内でも住宅街での練習は
    禁止されています。
    兄も野球をしておりますが、自主練は朝早く学校へ行ってやっています。

    学校便りや警察の交通安全講習などでも、道路遊びに関しては注意喚起されていますので、
    親も家庭内でしっかりと守るように言い聞かせているだけです。
    低学年であっても、自分のした行為によってどんなリスクが生じるのか想像する力があります。

    上記にあるように、校庭でサッカーをしていた小学生の蹴ったボールによる事故で親に1500万円の
    賠償命令が下る事例もあります。
    もはや、「子供のしたことだから」で済まされる時代ではありません。
    私も夫も法律関係の仕事をしていますので、身近な事件については家族で色々と話し合う場を作っていますが、
    この事例についても、子供たちと色々と意見交換をしました。

    子供ですから、羽目を外してしまう時もあるでしょう。
    普段から、周囲に気遣い、きちんと躾をしていて初めて、ご迷惑をかけた相手の方に「お互い様」だと
    言ってもらえるのだと思っています。
    初めから「お互い様」だと周りに気を使うことなく自己中心的にふるまう親が多いことに驚きます。

  7. 【2566906】 投稿者: おやつママ  (ID:oin5f4MrhkU) 投稿日時:2012年 06月 04日 17:53

    法律関係のお仕事をされているとのこと。
    私も、家庭が法曹関係の仕事だったため、小さなころから、
    私有地への出入りとか、公共の場所でのマナーについては、厳しくいわれてきました。

    しかし、常々思うことですが、裁判所の判決が世間の常識とイコールといえるでしょうか?
    学校事故などについて、かなりいろいろな判例についてみてきました。
    監督者の責任、行政の責任について、裁判所が認めるケースが多くありますが、
    原告側への救済措置としての賠償金の支払いを認めるような印象を私は受けることがあります。
    (私自身は法学部出身ではありません)

    校庭でサッカーをして、1500万円の賠償命令が下ったとのことですが、
    その事件について詳しいことはわかりませんが、
    そういったことが原因で、校庭でのボール遊びが禁止されているのですね。
    (うちの子の通学する小学校では、放課後はもちろん、休み時間ボールを蹴ること、打つことは禁止されています)

    裁判所が賠償責任を認めたことを全部やってはいけないことにしていったら、
    子どもの遊びだけではなく、校外学習などもどんどん禁止事項が増えていきますね。

    道路で遊ぶ子どもへの対応として、スレ主さんはなにを望まれているのでしょうか?
    1)子どもの行動について親の監督責任を明確にして、親がもっと見守るようにしていくべき
    2)行政や学校の指導を徹底すべき
    3)地域コミュニティを充実したものにしていき、みんなで、子どもたちを見守る

    多分、これまでのお話の流れだと、1を望まれいているのでしょうが、正直、それは難しいと思います。やるべきことがあるとすると、3だと思います。
    多くの方の共感を得て、人を動かさないとできないことですが。

    裁判所の判断のことをお話されても、なかなか社会は変わっていかないと思います。

  8. 【2567071】 投稿者: スレ主です。  (ID:OgiKnaFgVPA) 投稿日時:2012年 06月 04日 20:10

    分かりやすいように訴訟例を出しましたが、裁判所が賠償命令を下した事項を全て禁止しなければならないとは
    言っておりません。
    また、難しい法律について話すつもりもありません。

    何度も繰り返しになりますが、
    「危険」や「迷惑行為」「器物損壊」につながる住宅街での道路遊びをさせることについて危惧しているのです。(住宅街でのマナーについて)
    校外学習や校庭での遊びとは違います。
    道路遊びは、今も昔も決して推奨されている行為ではありません。
    (我が家の様に、厳しく取り締まる自治体もありますし、UR(団地)でさえ、禁止している所もあるのです。)

    校庭でのボール事故の裁判について挙げたのは、その是非を問うためではありません。
    これは、当時小学5年生の少年が校庭で蹴ったボールが、フェンスや柵を越え道路に達し、そのボールを避けようとした80歳の男性がバイクから転落して死亡したと言う事故です。(詳しいことはこちらでは避けさせて頂きます)
    「校庭であっても、ボールの蹴り方次第で事故が起きることを予見できた」と過失を認めました。
    周りで起きてみないとわからないかもしれませんが、実際に住宅街でのボール遊びによる飛び出しや器物損壊、
    キックボードや自転車での対人事故等が増えています。
    想像力の問題です。
    公園や校庭とは違い、柵もなく、駐車場に面し、人も車も行き通うような道路で、なぜ子供を遊ばせるのか?
    危険や迷惑を考えられない訳がないと思いますが…

    地域コミュニティも大切ですが、まずは親の監督責任です。
    なぜ難しいのですか?
    小学生のお子さんが加害者になった場合、問われるのは親の監督責任ですよ。
    それ以外のものはありません。
    これは余談ですが、アメリカでは州によっては子供の放置について厳しい法律があります。

    繰り返しになりますが、危険や迷惑を伴う子供の道路遊びは奨励されていることではありません。
    取り締まりが厳しい地域も増えています。
    良識的なご家庭では、基本的な公共マナーとなっています。
    「社会が変わる」等と他人ごとではなく、自分自身の意識を変えて行かなくてはならないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す