最終更新:

97
Comment

【2815741】褒めて褒めて育てたら

投稿者: いたい   (ID:yfubpR6yZ2s) 投稿日時:2013年 01月 11日 13:30

ちょっとしたことで、「僕ってすごいでしょ?」

やって当たり前のことをしても、「賢いでしょ?」

最近は褒めても「わかってるって」「言うと思った」



あほかーと思うことを言います。いいんでしょうか?????

外でもやらかしてないか心配です。


しつけは厳しくしているほうです。ほったらかしではありません。
かまい過ぎかも。よく一人でできると怒られます(汗)

本当に褒めて育てて、賢くよい子に育つんでしょうか?謎です。

6歳です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【2817253】 投稿者: カプチーノ  (ID:e5B8TdHDZh2) 投稿日時:2013年 01月 12日 22:21

    子どもの友だちにも 『褒めて育てる』をモットーに育てられているお子さんがいます。
    女の子です。

    先生や大人にとても評判の良い 賢いお嬢さんです。
    自己万能感や自己顕示欲が強めで、何でも積極的に手をあげます。

    しかし別の面があり、大人が評価しないことは 友だちにやらせたり、自分よりいい成績をとった子のデマを流したり…。
    自分の思うような褒め言葉を言ってくれないと、攻撃的になったり…。

    近所のお母さんなど、比較的近い大人は、このお嬢さんの本性を知っています。我が子は、彼女の、先生の前と女子の友だち同士での態度の違いに戸惑う時もあるけれど、うまく敵に回さないように うまくやってるみたいです。

    褒めて育てられると、褒められないと気が済まない…とは思わないけど。
    結局は その子の性格なのでしょうか。

  2. 【2817287】 投稿者: 忘却の彼方  (ID:xSnact84qRc) 投稿日時:2013年 01月 12日 22:59

    子育てって、これが正解っていうのがないから本当に難しいですよね。
    生まれ持ったその子の性格も関係してくるし。
    私も「これで良かったんだろうか」と自問自答しながら友人に相談しながら、何とか今までやってきてます。

    でも、スレ主様の息子さんは、まだ6歳。
    今まで通り、褒めて認めてあげることを優先して構わない年齢じゃないかしら?
    何があってもお父さんとお母さんは自分の味方っていう安心感の土台を築いている年代だし。

    これから小中高大と、学校で友達との付き合いの中でいろんな経験を通して感情のコントロールも学んでいくんじゃないかな?
    凄いのは自分だけじゃないんだ、上には上が居るんだ、と言う事も嫌でも知ることになるし。
    たくさんの人と関わって、相手を認めると言う事を学べば、大人になって尊大な人間にはならないんじゃないかしら。
    親が褒めてあげることって、諸々の事を受け入れる素直な心を育むのに必要なことだと思います。


    なんて偉そうに書いちゃったけど、あなたの息子は大丈夫なの?って聞かれたら・・・胸張って「はい」って答える自信ないわ。
    親も日々修行ですね。
    息子さんが可愛い今を楽しんで下さい。

    私は、何を聞いても何を言っても、「あー」「おう」「うざっ」っていう返事しかしない高二の息子と奮闘中です。
    とりあえず、「おはよう・行ってきま・ただいま・いったあきます・ごっそさん・おやすみ」は言うし、友達関係も良好なので良しとしてますが・・・甘いかしら・・?

  3. 【2817316】 投稿者: 私もイタイ母  (ID:GejqsZlOqYg) 投稿日時:2013年 01月 12日 23:34

    「いいな~」様
    褒めて頂き恐縮です。実際の私は、全然立派な母ではないんですが。

     子どもを「褒めて育てる」ことにあまり良くないイメージをお持ちの方は、
    「褒めて育てる」=「甘やかすだけで叱らない」と同じことだとお考えなのではないでしょうか。

     子どもを褒めるからといって、叱らないわけではありません。
    むしろ、親ならだれでも、自分の子が可愛いし、子どもが頑張ったときは、褒めますよね。ですので、そんなに特別なことではないと思うんです。私はちょっと極端かな、と自分で思うことはありますが。

     でも、いくら子どもが可愛いからといって、何でも許されるわけではありません。
    私は、この世で私の子を一番愛しているのは私だと自負していますが、同時に、子どもを一番叱ってやるのも私の役目だと思っています。

     私はとてもグータラであまり細かい事が気にならないため、息子にたいしてもあまり目を配れてないと思いますが、「これは本当にダメなこと」を教える場合は全力で叱ります。息子が、友達の気持ちを傷つけたり、周りの人への思い遣りに欠ける言動をとった場合などです。現在は息子も大きくなって大人の言葉を理解する年になりましたので、「お説教」をすることが増えましたが、小さい頃はそれこそ言葉より勢いで叱ってました。ママの怒りの勢いがバロメーターになって子どもが「ほんとにダメなんだ。」とわかるようにです。NHKの新大河の言葉を借りるなら「ならぬものはならぬ」ですね。なので息子は「学校や塾の先生より、怒ったママが一番恐い。」って言ってます。

     どこだったか忘れましたが外国に、
    「子どもを高く抱き掲げて、世界の広さを教えるのが父の仕事。
     子どもを胸に抱きしめて、世界に愛が満ちていることを教えるのが母の仕事。」ということわざがあるそうです。

     現代では父母の役割を限定するのは時代に合わないかもしれませんが、私は「いいな~」様のおっしゃるように、褒めること以上に愛情をかけて育てることが大事だと思っています。

     すみません、大変えらそうな事を書いてしまいました。「ほのぼの親子」板ということで、息子大好きな母のたわ言とご容赦くださいませ・・・。
     

  4. 【2817432】 投稿者: ひとりっこ?  (ID:zmnrZACRQhE) 投稿日時:2013年 01月 13日 04:40

    子供が2、3人でもいると、逐一誉めていられないし、みんなが同じように育つわけじゃないのも実感できるんですけどね。

    ひとりっこのお宅っていろいろ大変そうだわ。

  5. 【2817450】 投稿者: はい。大変です。  (ID:iD6hP4NXdn2) 投稿日時:2013年 01月 13日 06:50

    ひとりっこ?さん

    そうなんですよね。
    我が家も一人っ子。私自身は三人姉弟妹の一番上。高
    校生の娘見てて、変な感じですよ。
    なんか親子の距離が、私の時と違う!?
    小さいときから集団の中で揉ませてますが、家で愚痴をたっぷり聞かされることになり、そこでどう相槌うてばよいのか迷います。
    逞しく、社会に適合する人材に育ってほしいのですが。

  6. 【2817476】 投稿者: 辛口ですいません  (ID:bnMxmGkGnqs) 投稿日時:2013年 01月 13日 08:09

    アメとムチを上手に使い分けてますか?
    褒めるだけの子育てには疑問を持っています。
    年齢に応じて、愛情を持って叱ることの方が大事です。
    子どもは親が思う以上に本能が発達しています。
    褒められてばかりだと、自分が大切な存在と認識しますが、
    周りの誰よりも優れていると勘違いも・・・
    自分を大事にしてくれる母の存在はとても安心ですが、
    過剰になると社会不適合者予備軍になりかねません。
    外では、誰も自分を褒めてくれない、認めてくれない、
    そういう状況も受け止めれる強い子にしたいですね。

    我が家は高3受験生と中2生がいます。
    決して褒めてばかりではなく、叱ることの方が多かったように思います。
    今では愛情表現は完全に拒否され、
    立場が逆!?と思うような意見で諭されたりしています。
    しっかりと自分の足で歩き始めたような子ども達を見て、
    子離れができないのは親の方だと、日々感じています。

  7. 【2817486】 投稿者: だいじょぶ  (ID:FcUsCAjv/JI) 投稿日時:2013年 01月 13日 08:26

    私も当時、毎日のように自問自答してました。
    あのとき、あー言ってあげれば良かった。。。ぎゅっと抱きしめるだけで良かった。。。とか。

    反抗期になりかけの今、怒って、怒鳴って、また自問自答の繰り返し。
    またやっちゃった。。。愛情持って叱ったのか?自分の気分で怒ってないか?

    でも口は悪くなっても時折見せる友達や家族に対する優しい所に、軽く褒めつつにっこりしてます。

    もうぎゅっとは出来ないですね。下の娘が反抗期の時は出来るかもしれない。

    本当に毎日修行です。滝に打たれる訳ではないけど、いつになったら悟りを開けるのか。(一生ですね)

  8. 【2817749】 投稿者: 私もイタイ母  (ID:GejqsZlOqYg) 投稿日時:2013年 01月 13日 12:33

    「ひとりっこ?」様
    「はい。大変です。」様

     そうですね。まさに、私も「はい。大変です。」様と同じです。やはり、自分の子ども時代と今の私の子育てとは、親と子の距離感は違う気が致します。実際、私の母にも「あなたの所はひとりっこだからそんな子育てが出来るのよ。」と言われたりします。

     どちらがより良いのかはわかりませんが、ジャストフィットな距離感というのはきっとそれぞれの家庭で違うのでしょうね。多くの皆様のご指摘にもありますように、私も「距離感が近い」=「甘やかす・過干渉」となってしまわぬよう、将来、息子が逞しい人間になれるよう注意しながら息子の成長を見守りたいと思います。

    >ひとりっこのお宅っていろいろ大変そうだわ。

     私の姉妹にもそれぞれ複数の子どもがおり、それぞれのやり方で子育てを頑張っていますが、ひとりっこだからこその楽しさ・大変さ、複数っ子だからこその楽しさ・大変さ、それぞれですね。皆その時々で失敗したり反省したりしながらも、子ども達のおかげで喜び多い日々になっていると思っています。複数っ子のお宅の大変さは「ひとりっこ?」様ご自身が実感されていることと思いますが、ひとりっこ家庭だけがいろいろ大変ってことはないと思いますよ。

     スレ主様
    スレ主様のお宅はご兄弟なんですね。複数のお子様がありながら、お子様に目を配り褒めていらっしゃるのは素晴らしいと思います。ただ、やはり親が「これはいけない事だ。」と思うことは、お子様にも厳しい態度で教えていく必要はあると思います。「辛口ですいません」様がおっしゃるように、「愛情をもって叱る」ことが大事だと思います。

     なんだかいつも説教くさくなってしまって、すみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す