最終更新:

220
Comment

【4824259】結婚相手の条件について

投稿者: 大学生   (ID:qXOCvpvehOs) 投稿日時:2018年 01月 04日 16:56

友人の子どもは大学生ですが、交際している女性がいるかどうか、わからないようですが、大学のレベルに合わないバイトやサークルで出会った女性と親しくなることを心配しているようです。友人は、つり合いのとれた女性との交際や結婚をしてほしいと思っているようで、同じ大学でも受験組かどうかまで気にするほどです。
うちは、それほど考えていませんが、結婚相手の条件について、どのように考えていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 9 / 28

  1. 【4827640】 投稿者: 親の希望  (ID:2S0IM3XQ78g) 投稿日時:2018年 01月 07日 22:48

    ところが、この家事育児半々、共働きの夫婦もなかなか揉めるみたい。
    男性も半分すると言っても、気持ちは妻の家事を手伝っているという態度だったりで、妻が不満。
    家事の上手な男性が、バッチリ半分若しくは半分以上してしまう状況が続くと、僕の方が収入が多いのに…とこれまた夫側が不満。

  2. 【4827663】 投稿者: いますね  (ID:OXNw4LIQbwE) 投稿日時:2018年 01月 07日 23:04

    日本の企業が欧米のように、男性を残業させないでさっさと家庭に返せばいいのですけどね。
    家事育児は外注でもいいのに。
    他の掲示板ではこのあたり前から詳しくやってますよ(笑)

    あとあまり詳しく言えませんが、ある外食産業が、徹底した夕食宅配業を考えてるようです。
    コスト的に実現するかどうか知りませんが。
    実現したら助かると思うのですが、作って運ぶ働き手が、日本人にいるかどうか…

  3. 【4827691】 投稿者: まさに  (ID:6VS8jusCNuY) 投稿日時:2018年 01月 07日 23:28

    >家事の上手な男性が、バッチリ半分若しくは半分以上してしまう状況が続くと、僕の方が収入が多いのに…とこれまた夫側が不満。

    これ、実感してます。
    私の方が夫より収入が高くなった、私の方が家事の手際がいいので半分以上してる。・・・すごく不満です。
    共働き夫婦は、こうなる可能性もあります。

  4. 【4827761】 投稿者: いますね  (ID:YkReldD0nEE) 投稿日時:2018年 01月 08日 00:42

    >私の方が夫より収入が高くなった、私の方が家事の手際がいいので半分以上してる。・・・すごく不満です。
    共働き夫婦は、こうなる可能性もあります。

    これ、若い夫婦の離婚原因に多いそうです。
    女性が男性並または男性以上に収入が高いなら、夫は不要ですね。
    自分で産んで育てられるから。育ジジや育ババも多いし何も困らないのでは。
    女性は結婚しなくても、子供を産んで育てられますね。

    私が結婚した20年以上前の女性誌ですでに見ました。
    産んで育てられる女性が最強と。

  5. 【4827773】 投稿者: 先見  (ID:XjMuOCeR./s) 投稿日時:2018年 01月 08日 01:02

    大学の授業料が無償になることを見越して借金してる親はいないのでしょうか。

  6. 【4827782】 投稿者: まあまあ  (ID:DkAV.6bh2XQ) 投稿日時:2018年 01月 08日 01:14

    奨学金を背負っている人を見分ける方法はありますか?
    自治医大以外全くわかりません。
    とても聞きにくいけど、大事なことです。
    月5万20年で1200万、その返済がなければ私立小中高行けます。

  7. 【4827788】 投稿者: 無理やり  (ID:XjMuOCeR./s) 投稿日時:2018年 01月 08日 01:22

    無理に私立小中校行かせるから足りなくなるんでしょ。
    身の丈にあう生活をすれば良いこと。

  8. 【4827808】 投稿者: まあまあ  (ID:DkAV.6bh2XQ) 投稿日時:2018年 01月 08日 02:29

    金額の目安として学費を出しただけです。
    別の人と結婚したら無理ではなかったわけですから。
    お相手も奨学金もちなら2400万。私立医学部一人分。
    奨学金のない人(院は別)と出会うだけで大儲け。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す