最終更新:

188
Comment

【7239487】年老いた親を気遣える子供

投稿者: 考えてしまった   (ID:SCp/GoUQVWQ) 投稿日時:2023年 06月 14日 10:37

最近、大きな総合病院に行く機会が増えて夫の付き添いで行ってます。

入院手術でも老人一人で大荷物を持って来てる人もたくさんいます。

また逆に、外来には親の手を引いて、寄り添ってる70代の母親に50代の娘とかも多く見ます。

私が年老いた時、娘は寄り添ってくれるのだろうか…想像できない。
普段から素っ気なく、家にも帰ってこないし会話もない。

会社ではうまくやってるようで経済的には心配してないから、それでいいのかな。

年老いた親を気遣える子供は若い時から親に優しかったのかしら。

なんか急に寂しくなりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 10 / 24

  1. 【7240329】 投稿者: そうね  (ID:rVEsIfVeUSc) 投稿日時:2023年 06月 15日 10:43

    十分に余裕を持つなら、億でしょうね。
    何人いるでしょう。今の日本に。

  2. 【7240342】 投稿者: まだまだ  (ID:hKoiEg0XLAA) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:11

    全て読めていませんが、
    高齢の両親がいます。80を過ぎると、何かしら持病があり、定期的に通院しています。何年前だろう?通院が始まった頃は、毎回必ず付き添っていました。どうしても付き添えないことが続き、でも、両親2人、または一人でも普通に通えることに気がつきました。以来、毎回付き添わず、処方されたお薬の確認や診察内容を聞きながら、絶対に必要な際はやりくりして付き添っています。薬を変えようと言われたとか、検査の時は一緒に行きます。
    私自身、持病が見つかった時も、基本一人で通っていました。家族を誰か同席させてと言われた時は、夫か長女に来てもらいました。
    まだ、通えるうちは、自力で頑張ってもらい、難しくなったら、付き添うのでしょう。
    余談ですが、ここ数年で、自宅から、また実家から歩いて通える範囲にクリニックが次々と開業しています。医師と合う合わない等を考えなければ、通院もかなり安易になりそうです。親も自身も、近所のクリニックに転院するという方法もありますね。

  3. 【7240349】 投稿者: 失礼ですが  (ID:Tw1TeWgJ/P2) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:17

    見ず知らずの者になんてお優しい…。
    お言葉沁み入ります。
    有難うございました。

  4. 【7240361】 投稿者: 付き添い  (ID:BzXtkcH5OKw) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:37

    父が通院していたころ、付き添っていました。 糖尿や高血圧の薬の説明、副作用、日常生活や食事の注意点や改善点など、一緒に話が聞けてよかったです。 お年寄りだけだとすべてその場で質問したり理解するのは難しいと思います。 もちろんネットなどで調べることも出来ますが、個人の状態を知っている主治医だと安心して聞けます。 先生も私を覚えてくださっているので話もスムーズでした。
    お金払ってヘルパーさんに付き添ってもらってもそれくらい親身になってくれると良いと思いますけど、どうなんだろう。

  5. 【7240368】 投稿者: 50代娘  (ID:EHE4CxZI2e6) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:43

    母70代、私50代。
    若い時は母のこと嫌いでした。
    世間知らずなくせに自分の話すことがすべて正しいという
    気の強い人だったので、私も相当苦しみました。
    だけど自分が母になった時に母の気持がなんとなくですが
    理解できるようになって。
    あの時は申し訳なかったな、可哀想なことしたなと反省しています。
    今は母の病院通いに付き添っています。
    私には娘はいないし、息子に病院に付き添ってもらおうとも思っていません。

  6. 【7240386】 投稿者: 根本的にズレているような  (ID:EcMfLgk9Y6M) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:17

    お金で解決と言っても、どうなのでしょう。
    個人的に募集して応募してきた人には私なら任せられないです。
    介護サービスにしても、やはり信頼できる企業がバックにあるからこそお願いしている訳で…それでも採用時にふるいからすり抜けて問題のある人が雇われ問題を起こすこともあります。
    それを、高額を提示して高齢の親の付き添いをお願いするなんて、怖いです。
    身内に付き添って欲しい、親の付き添いをしなくてはならない…という感情は、決して金銭の節約ではなく、揺るがない信頼感関係の安心を求めてのことだと思いますけれど、ここでお金で解決と繰り返す方達は、やはり金銭面だけで考えているということなのでしょうか。

  7. 【7240432】 投稿者: 仕方ない  (ID:1iTgXOeg9e2) 投稿日時:2023年 06月 15日 13:17

    これからは独身の高齢者も増えていくので、珍しいことじゃなくなるんでしょう
    子供頼みの時代は終わりにしてあげたいです

  8. 【7240450】 投稿者: お金で解決できないこともある  (ID:zDsSrajFSVw) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:00

    ですよね。お金で解決できないこともあるからこそ皆さん悩んでいるのだと思います。

    夫に先立たれて子供がいなかった親族は一人暮らし、認知症でした。
    亡くなった後にわかったことですが、どうやらヘルパーさんが口座から勝手にお金を引き出していたようです。
    お世話していた姪が先方に状況証拠を伝えたのですが、確たる証拠がなくて泣き寝入り。
    それに、たくさんあった宝石類もほとんど残っていなかったとか。

    そういえば以前、神田うのさんが信頼していたベビーシッターさんが部屋にあるバッグを盗んでいましたよね。
    子供や高齢者のお世話を他人に依頼するというのは、お金で解決できない難しい部分もありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す