最終更新:

825
Comment

【1486744】日教組とは、本当はなんの団体なのですか?

投稿者: 教えてください。   (ID:1n5XMwrxrYg) 投稿日時:2009年 10月 30日 12:44

日教組は危険な団体なのですか?
おしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 18 / 104

  1. 【2162127】 投稿者: 組合員ではありませんが  (ID:9qISkyN8REA) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:27

    ?さん
    >あなたが直接職場で感じることをお聞きしたい。
    >ずばり、日教組とはどんな存在?
    私が直接職場で感じることといっても、前任校(中規模校)では組合員ゼロ、
    現任校(中規模校)では組合員一人ですから、
    感じることといわれてもお答えしようがないというのが正直な感想です。
    現任校の組合員の同僚は職場で「生徒そっちのけで」さんが書かれているような言動は一切ありませんし
    組合員になるように勧誘されたこともありません。
    入学式や卒業式における国歌斉唱についても異論をはさみませんでしたよ。
    保護者や子供・管理職・同僚からの信頼が厚く、とても仕事ができる人です。
    そして多分近い将来管理職になると思います。


    今時東京都で組合が強い地区なんてあるのでしょうか。
    私がそういう地区に行っていないだけなのか。

    東京都が校長の権限を強化したことは、御存じですよね。
    校長の命令は絶対であって、命令にそむけばお仕置き人事です。
    だからみんな校長に従います。
    異論を唱えても「校長命令です」と言われるから、もう誰も何も言いません。


    >病気になる原因を教員達は正面から考えた方が良いと思います。
    >原因の一つにモンスターペアレントなどの問題もあると思いますが、なぜモンスターペアレントと戦えないのか?
    >その背景に日教組(教員にとって薬でもあり毒である)が関係していませんか?
    一体「戦う」とはどういうことなのでしょう?
    一つだけ言えることは、保護者の方々は学校を教育の場ではなく、「サービス業」と認識しているのです。
    そう書かれる方、エデュに多いですよね。
    ただ、教員が疲弊しているのは保護者対応も原因の一つではありますが、全てではありません。
    ここで書くと長くなるので省きますが、
    もし可能であれば、保護者の方々に一週間交代で教員を体験して、ありのままを見ていただきたい。

    >そのためには役目を終えた日教組は解体した方が良い。
    >そうすれば授業以外の様々な雑務からも解放されるでしょう。
    様々な雑務・・・これです。これを何とかしてほしい。
    でもそれと日教組とどういう関係があるのですか?
    本当に分からないので教えてください。

    最後に
    ゆとり教育の本質=疑問さん
    >http://www4.ocn.ne.jp/~ttutokyo/kinmujikan/0602doyokoutyoukousyou.htm
    ↑これっていつのものですか?
    東京都教育庁土曜授業で検索かけてください。
    組合員が多いと言われている地区でもばっちり土曜授業やっていますよ。



    日教組の話題からからずいぶん逸れてしまい申し訳ありません。

  2. 【2162133】 投稿者: 組合員ではありませんが  (ID:9qISkyN8REA) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:30

    追加で
    >私を含む多くの親達が望むのは、一言でいうと
    >変な思想を植え付けないで欲しいのです。
    だから教員は世間知らずと言われるのでしょうが、
    どんな思想なのですか?

  3. 【2162141】 投稿者: 組合員ではありませんが  (ID:9qISkyN8REA) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:39

    >忙しいと言いながら、組合活動をする時間だけはあるって矛盾してます。
    授業そっちのけで組合活動しているなら、とんでもないと思いますよ。少なくとも私は。
    日教組解体、いいんじゃないんですか?

    このスレ、実は最後のページしか見ていなくて、たまたま事実と違うことが書かれていたので
    つい参加してしまいましたが、話がそれてしまったようで申し訳ありませんでした。
    ただ、こういう場に既に無くなってしまった制度を持ちだして叩くのはどうかと思います。

  4. 【2162284】 投稿者: ?  (ID:ByluLLSlSSA) 投稿日時:2011年 06月 11日 08:23

    組合員ではありませんが さん

    お答えいただきありがとうございます。
    あなたの数少ない職場経験での話はよく判りました。
    質問の仕方を変えます。
    >今時東京都で組合が強い地区なんてあるのでしょうか。
    高校生のお子さんがいるって書いてましたが・・・
    少なくとも10年前には激しい組合活動ってありましたね?
    教師がいくら忙しくても新聞やニュースくらい見るでしょ?
    今年に入って日教組教員の訴訟の話題は何度も出てるけど、訴訟があるって事は活動が活発だったって事でしょ?
    まあいいです。
    聞きたい事は、次の点です。


    ①日本全国には、いまだに過激な思想活動している日教組教員が存在するという世間一般常識をご存知ですか?
    ②そういった一部の教師のやっている事を、同じ教師としてどう感じますか?
    (もし何の事を言われているかピンとこない場合は、「門真市立第三中学校 2008 卒業式」で検索してください)


    >一つだけ言えることは、保護者の方々は学校を教育の場ではなく、「サービス業」と認識しているのです。


    勘違いしてませんか?
    もともと教師は聖職者だといわれていて、公私共に子どもと保護者の支えになり尊敬の念で崇められてきました。
    その聖職者たる立場を、教師自身が否定し、労働者だと主張したのですよ?
    日教組が労働条件を要求し続けた事が結局、教師へ求める質の変化につながったのが判りませんか?
    労働者として主張し続ける姿に、この国の未来を担う子どもたちの教育に身を捧げる聖職者の姿は決して重なりません。
    あなたに直接関係ないかもしれないけど、現在の「サービス業」的な認識に至った背景は、教師たち自身が作り上げたものです。

  5. 【2162289】 投稿者: とおりすがり  (ID:pNoyuPczYmo) 投稿日時:2011年 06月 11日 08:28

    日教組なんて何の力もないって、何度も言っているのに。
    現場を知る人間の常識です。
    組織率をごらんなさい。
    ここで盛んに日教組攻撃をしている方は、別の目的での意図的か、
    あるいは知識不足の便乗組のいずれかでしょう。



    それから、 組合員ではありませんが さん
    たしかに小学校教員については教員採用は事実上全入ですが、
    高等学校段階ではそうでもありませんよ。
    もっとも、東京は採用数自体が多いので、他に比べ広き門ではありますね。

  6. 【2162297】 投稿者: ↑  (ID:c4ACFDVu5yI) 投稿日時:2011年 06月 11日 08:37

    出た、ニセ二俣川(笑

  7. 【2162608】 投稿者: 組合員ではありませんが  (ID:q8FjZNzyYCM) 投稿日時:2011年 06月 11日 14:10

    >少なくとも10年前には激しい組合活動ってありましたね?
    >教師がいくら忙しくても新聞やニュースくらい見るでしょ?
    最近の日教組の活動で記憶にあるのは、北海道教組の民主党議員への献金
    あとは、君が代斉唱の時に起立しなかったことに対する処分くらいですか。

    20数年前私が教員になりたての頃に勤めていた学校は 、国歌斉唱を巡って職員会議で揉めていましたね。
    今になって、組合員が多い地域だったのかなと思います。
    しかし10年位前を境に劇的に変わりました。
    教委が校長の権限を強めたのと同時期です。
    学校は校長が毎年出す学校経営計画に則って運営されることになり、職員会議は
    校長の意志を通達する場であり、教員の発言権はなくなりました。
    良いリーダーシップを発揮できる校長の元において、この制度はとてもうまく働きます。
    実際そういう校長の元で働いた事があります。
    しかしその逆もあります。
    次の異動先ではそれが裏目に出てしまいました。
    詳しく書けませんが子供も教員もパンクし、地の底を這うような毎日でした。
    この制度の是非について述べるつもりはありません。
    ただこの制度にも長所と短所があるということを身をもって体験しました。


    >①日本全国には、いまだに過激な思想活動している日教組教員が存在するという世間一般常識をご存知ですか?
    >②そういった一部の教師のやっている事を、同じ教師としてどう感じますか?

    御紹介いただいた門真市の卒業式見ました。
    個人がどのような思想を持とうとそれは自由です。
    しかし、それを学校教育の場で出してしまうのはあってはならないことです。
    正直なところ、「愛国心を育てろ」と言われても「何をいまさら。チャンチャラおかしい」って気持ちなんです。
    でも君が代も起立して歌うし、国旗に頭も下げます。
    子供たちには学習指導要領に沿ってきちんと教えていくつもりです。

    >もともと教師は聖職者だといわれていて、公私共に子どもと保護者の支えになり尊敬の念で崇められてきました。
    >その聖職者たる立場を、教師自身が否定し、労働者だと主張したのですよ?
    >日教組が労働条件を要求し続けた事が結局、教師へ求める質の変化につながったのが判りませんか?
    >労働者として主張し続ける姿に、この国の未来を担う子どもたちの教育に身を捧げる聖職者の姿は決して重なりません。
    >あなたに直接関係ないかもしれないけど、現在の「サービス業」的な認識に至った背景は、教師たち自身が作り上げたものです。

    そうなんですか。
    じゃあもっともっと叩いて「自業自得だ」て思い知らせて
    私達教員の息の根を止めちゃってください。

  8. 【2162671】 投稿者: 組合員ではありませんが  (ID:q8FjZNzyYCM) 投稿日時:2011年 06月 11日 15:18

    1つ、質問し忘れました。
    疑問さん
    >>民間も公立並みに良くしろ!って、私達親の世代がもっと声を上げていかないといけないと思うのですが、
    >質問に対する私なりの回答は現実的な社会環境を考えるとその行為はベクトルが違うと思います。

    そうでしょうか?
    あなたがもし女性ならば賛成していただけると思ったのですが男性ですか?
    不景気で男性ですら仕事を失っているのに、女性に譲るポストはないということでしょうか。
    御存じのように今は家族の形態も様々で、離婚率が上がり母子家庭が増えています。
    女手一つで働きながら子育てをしているお母さんは沢山います。
    不景気で真っ先に解雇されるのは女性です。
    あなたが書かれているように、妊娠と同時に半ば強制的に退職を勧められたり、
    育休明けに復帰したら「君の仕事はないよ」って言われたとか、
    私は仕事柄そういう悩みを抱えているお母さんたちを沢山見ています。
    そしてそのしわ寄せは全て子供に行きます。
    こんな時だからこそ、女性が安心して仕事ができる環境を整えるべきだと思いますが。

    「現実的な社会環境」とはどういう環境ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す