最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【2338223】 投稿者: 50台の男性  (ID:N.iVSWofHgI) 投稿日時:2011年 11月 25日 13:39

    このテーマは深いですね。私の時代は、よく怒られました。子供時代は母から毎日。会社に入ってもほとんど毎日が30台中盤まで。しかし、親も上司も愛を感じました。責任をもって叱られました。私の家庭は違いましたが、他の家庭では父親の鉄拳制裁も一般的でした。今ならDVとなります。でも、愛がありました。愛する力の大きささえあれば、褒めても叱っても結果は同じとおもいます。そう思わなければ、子供に気を使い、部下に気を使い、人生面白くありません。やはり、間違っていることは是正されることが必要だし、自由に考えさせ、責任を持った行動ができる人になるために、叱ったり、褒めたりの連続です。でも、褒められた方が人間良いに決まってます。だから、褒めるべきです。ただ、褒めても悪いところ変わらなければ、叱って矯正させねばなりません。子を持つ親の責任って大きいですね。自分も含めて、相手を信頼して、愛をもって事にあたれば相手に伝わると信じてます。親が子供の範にならないといけないのです。私も未だ未熟だけど・・・。

  2. 【2338265】 投稿者: 叱る派  (ID:FBCcHsETcZY) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:18

    ところで、日本の子供は公衆の面前で大声、泣き声を張り上げるのが平気ですね。
    こわい顔と怖い声でそれをしてはいけないと言い、手を強く握って従わせる場面なのに、お母さん達はスイートなまんま。
    びっくりする。
    あれ、完全に親は舐められています。
    私はあなたの親で、幼く社会を知らないあなたは私の言うことを聞かなければならない、ということが刷り込まれていないの。 

    私は子供がうまれたときに、そこはしっかりさせておかないと、イザというときに親の言うことに従わず子供自身が危険な目にあうよ と教えられました。 
    これは海外で子育てしているときに 本当に役に立ちました。

    1、2歳のロクにコトバもわからない子に目を見てふんわりと優しい声で「○○ちゃん、ここは飛び出しちゃだめよ」とか「○○ちゃん、お店のものはさわっちゃだめよ」とか いいきかせているつもりでいらっしゃる若いお母様方を見ると、気の毒になります。

    そのツケはあなたの愛する子供に回るのですから。

  3. 【2338280】 投稿者: こつぶっこ  (ID:jSb546fZKkA) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:33

    理不尽な目にあっても落ち込みすぎず、
    それこそピンチを笑い話にできるぐらいの図太さ、を
    身につけるには、どうしたらいいんでしょうね。

    他人からの評価に振り回され過ぎず、自分に自信をもつ、でしょうか。
    深刻に悩みすぎない、適度な遊び心。
    相談相手、仲間(をつくる力)。

    学生時代に、
    「辛い、しんどい、もう無理!」と思うまで追い込まれたけど、
    あきらめずに頑張ったら、何とか切り抜けられた
    という思い出・経験を積むこと

    でしょうか。

  4. 【2338297】 投稿者: 以前から思っていました  (ID:57aaPJ750LA) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:57

    私がよく最近遭遇するのは、例えば道路や店内で我が子が通路をふさいでしまって他人の足を止めているのに、ずっとにこにこ笑って見守っているだけのお母さん。


    そりゃ、こちらだってお子さんが動いてくれるのを辛抱強く待ちますよ、大人ですからね。
    でも、待ってもらっているのがわかれば普通我が子を動かしませんか?
    もし言ってわかる年齢の子供なら、「〇〇ちゃん、通る人の邪魔になっているから端に寄りなさい。」と注意しますよね。


    他人に迷惑を掛ける事にあまりにも鈍感になっているお母さんが増えていると思います。
    子供だからまだそんなのわかるわけないでしょ、って開き直っている。


    親から誉められてばかりで育てられたお子さんて、結局は将来他人の痛みに気付かないKYちゃんになっていくんだと思います。

  5. 【2338330】 投稿者: 心身たくましくするために   (ID:DSHo1eAuVO6) 投稿日時:2011年 11月 25日 15:36

    小学校高学年編 

    嫌われ役を親がやって、可愛い可愛いせず、いい気になってるところをズドーンと落としてやる。
     おまえなんか、今のままだと社会にでて全く使えない!とか
     指示待ちすんな!とか

    山登り、マラソンなど体力の限界にチャレンジさせる。

    ~ちゃんと子供を呼ばない。おまえか、呼び捨て。
    ママ・パパとは呼ばせない。

    親はなめられたらあかん。威厳をもって、尊敬される態度をとる。

    悪いことしてしかるときは、こわもて全開。クソボケが~!とどやす。
    怒るのは片親のみ。もう片方はノータッチで。

    他人の悪口を絶対言わない。
    これ子供の前で言うと、一気に人格落ちます。

    普通にできること以上にがんばった時だけ、きちんとほめて努力を認めてやる。
    当たり前のことではほめない。100点とれるやつが、98点とったらダメだ。

    前スレのちゃぶ台ひっくりかえすのいい!でも後片付けが大変だ。

    これらをどちらかといえば母親がやったらいいと思います。

    メリハリつけて真剣にやると、子供は信頼してくれ、心身が鍛えられかも。
    ライオンが子どもを崖から落とす心境だ。
    これやって、泣きだすような子には向かないけどね。

  6. 【2338347】 投稿者: たまご  (ID:EtvI1ut2eY.) 投稿日時:2011年 11月 25日 15:57

    またちょっとずれた感じの例えをしてしまいますが、ごめんなさい。
    肥満児っていますよね・・・
    病気の副作用ではない肥満の場合なんですが。
    生まれつきの子もいれば、両親かは太っていないのに子供だけ太っている場合。
    子供のことを考えたら、食事制限なりなんなりしないといけないんだけれども、欲しがるものを与える→肥満のまま


    これは、ある意味「育児放棄」なんですって。
    親が、その方が楽だからとかで。

    叱り方、褒め方においても、やり方によってはある意味「育児放棄」になっているかもしれないのかなぁと感じます。

    親子だけに限らず、どの関係でも「認める」のが大切だと教えられました。
    相手の人格を尊重する。

    怒るのってすごくエネルギー使うのでしんどいです。
    でも、叱るではなく、親子だからこそ怒る必要がある時もあります。

    やはり、普段の関係が重要だと思います。
    信頼関係があるから「怒り」も伝わると思います。

    褒めるに関してですが、
    よくマスコミでも言われる有名な実験で
     園児に絵を描かせる
    ①描けたら褒める
    ②褒めずに好きにやらせておく
    のグループに分けて、何日か続けて、①グループにある日から褒めなくしたら、そのグループの子は描かなくなったと。②は変わらず。
    つまり、①は絵を好きで描いていたのに、褒められ続けることで、「目的が褒められるため」に変わったから。

    ○○ができたら、××円あげる。△△買ってあげる。と親の方から提案すると、子のがんばりはそれができることではなく、物を得るために変わると。できたら、一緒になって喜んであげたらそれで十分なんだと。

    うまくまとめられませんが、
    なにか伝わればいいなと思います。

    私は、上の話を聞いてから、鼻先に餌をぶらさげることは辞めています。
    中学生の今は、ぶら下げるより、現状からマイナスすることを提案すると(携帯使用不可とか)がんばるみたいです。
    怒り方は
    息子なので、論理的には話していますが、それでも効き目がないときは、「いいかげんにしろよ」となぜか男ことぱになりキレてしまいます。

    日々、反省と勉強です。とほほ
    今のところ、母(私)で免疫できているせいか、先生から怒られたり、他人が怒られている現場でも大丈夫なようです。

  7. 【2338393】 投稿者: 難しいね~  (ID:BzmkfuwFXW2) 投稿日時:2011年 11月 25日 16:53

    子育て何が正解か、その子が育ってみるまで
    わからない。
    スポーツ系クラブも、もちろんいいことも
    多いけど、悪になる子もたくさんいるしね(リンチやいじめも多い)
    ちゃぶ台もどうだろうね
    (一徹は実際にはひっくり返してないらしい笑)

    自分の子育てが正解と言える人は
    なかなかいない
    ましてや人にそのやり方は間違ってるとは
    言えないわ

    目指すべき子ども像も各々違うだろうし

  8. 【2338399】 投稿者: マルマル  (ID:INtZV7PSJQA) 投稿日時:2011年 11月 25日 17:02

    看護師の友人から、健常児の肥満の話し聞いた事があります。

    あともう1つの話し。
    先に書きますが、医学の研究テーマは差別と捉えられる事が多い事。
    決して全員ではなく、お母さんの身体的理由や、赤ちゃんの身体的理由(双子等)、へその緒が首に巻いている等の緊急性がないなどの特別な場合を除く帝王切開で産まれた子どもは、人生最初の忍耐を経験していないので、打たれ弱い・ワガママ気質というデータ(研究)があるそうです。

    特別な場合でない帝王切開とは、大きく分けて
    1,お母さんが健常なのに出産が怖い、痛いのが嫌
    2,お母さんがスタイル維持や子どもの頭の形などを気にして普通分娩を避けたい
    3,1度目が帝王切開の場合は年子や異常がない限りは普通分娩が出来るのに、医師が子宮破裂の可能性をぬぐえない(医師の責任回避)と帝王切開を勧めてお母さんが受け入れるパターン。
    ※普通分娩の可能性がある事はちょっと調べればわかる事で、病院を変える方も多いとの事。
    (地域によっては病院の選択が出来ない地域あり)


    友人の言葉をそのまま書くと
    「要するにお母さんが頑張ろうって思った人かどうかよ」
    ↑くれぐれも誤解なきようにお願いします。母子共に健常な方の話しです。


    友人は精神科勤務で、ご主人も医師です。
    近年の鬱病などの精神疾患の増加で、産まれる前(妊娠中や親の性格など)や産まれる環境(出産)の研究もされて、どのタイミングから影響を受けて患ったのかを探り治療に活かすという事もされるそうです。


    なんだか気が遠くなる話しですが、私はホルモンや遺伝子と言われると「じゃ仕方がないな」と思ってしまいます。
    友人は「そこ!仕方がないって思えるか、責任転嫁するか、そこが大きな違い」と言います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す