最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 18

  1. 【2337696】 投稿者: まむ  (ID:D1ClaVGMA/c) 投稿日時:2011年 11月 24日 21:45

    スレ主さまのおっしゃる事、わかる気がします。
     
    つい先日、夫から聞いた話しですが、夫の会社(一流企業と言われる会社です)では、リクルーターに対する注意として、体育会系部活(特に大学での)の経験者を優遇するように指示が出ているそうです。
     
    「ほめて育てる」「怒るではなく叱る」というのは、子育てとしてみるととても立派で、しつけができているように見えますよね。
    でも、実際の社会に出ると、理不尽な事で責められたり、暴力的な恫喝を受けることもあります。
    そういった時に、ただ相手が大声で口調がきつかったというだけで、判断力を失って萎縮してしまい、戦意喪失してしまうことが多いそうです。
    昔の暴力教師がよいとは思いませんが、平和な世界だけで成長すると、リアル社会に出たときに潰れやすいのかなと思います。
    (かといって、無理に暴力に触れさせるわけにもいきませんが・・・)

  2. 【2337700】 投稿者: ピンポイント  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2011年 11月 24日 21:57

    叱る範囲、誉める範囲が広すぎるんじゃないでしょうか。

  3. 【2337715】 投稿者: 風潮  (ID:8fuiwofL4vM) 投稿日時:2011年 11月 24日 22:11

    若者様
     
    > 打たれ弱いですが、幸い(苦笑)辞める勇気もなく、出社出来ています。
    > 正直、辞める勇気があるなら、出社できるんじゃ…?と、退社する人を見て思ったりもします。
     
    ごめんなさい。腹がよじれるほど笑いました。
     
    私も似たようなことを考えたことがあります。
    「精神的に辛いので」と長期休暇を取った後、フツーに復職できる人が一番タフなんではないかと。
     
    スレ主様
     
    > しかし、叱られることに対して慣れて鈍感になる、
    > というのも悪いことばかりではないように思います。

    > 大阪に出張して取引先の中小企業の社長に、
    > 「お前、なんやねん。そのエエ加減な説明は。こっちはお前んとこの
    >  機械で命かけて商品を作ってんや。怒らせんなや!!」
    > と大声で言われただけで、凹んで寝込むようでは生きていけません。
     
    凹んで寝込んでもいけませんが、この叱責に鈍感では更にいけないのではありませんか?
    要はクレームを「流していいもの」か「受け止めなければならないのか」を判断する
    力こそ必要だと思うのです。
     
    親から叱られすぎた子って、大人の話も友達の話も、なんでもかんでもスルーしませんか?
    一見強いように見えますが、中学あたりから夜家に帰らなくなるタイプに多い気がします。
    そんな子は、スレ主さんの会社にはいらっしゃらないでしょう。
     
    お子さんがまだ小学生では分からないかもしれませんが、中学、高校と進むにつれて
    周りを見ていればお分かりになると思います。

    ----------------------------------------------------------------------
     
    とても勉強になるスレで、興味深く読ませていただいています。
    働く上で何が一番大切かと言うと、相手の言っていることを正しく理解することに
    尽きるのではないでしょうか。
    叱られた=人格を否定されたと受け取るのは、相手の言っていることを理解することが
    出来ない結果でしょう。
     
    親が理不尽に叱る子たちを見ていると、相手を拒絶する傾向にある様に感じるため
    やはり、叱られ慣れた方が耐性がついてたくましくなるとは思えません。
    「褒める」の皮をかぶった「甘やかし」では、学力だけ身についても本当に生きていく
    力がつかないのも実感します。
    難しいですね。
     
    お子さんが社会人になられた方の意見も伺ってみたいです。
     

     

     


     

  4. 【2337721】 投稿者: ほめない子育て  (ID:n.ZSyjTT2KE) 投稿日時:2011年 11月 24日 22:26

    必要以上にほめちゃいけないんだそうですよ。それは子供に「いい子であるあなたが好きだ」というメッセージを送り続けることになり、つまりは「いい子でないあなたはダメだ」と同じなんだそうです。プラスとマイナスの違いなんだそうです。評価じゃなくて共感してあげなくてはいけない。

    汐見なんとかっていう人の本だったかな~?

  5. 【2337749】 投稿者: みずき  (ID:WHoOeSpZLjA) 投稿日時:2011年 11月 24日 22:55

    ほめて育てることは、大切だと思います。
    でも、やみくもに形だけほめているのでは、意味がないです。
    「何をほめる」のかが大切なのではないかと思います。
    ほめられたことで、子どもは、どんな行動をするのが良いのかを学び、善悪の判断をしていきます。
    そうすることで子どもは、自信をもって行動し、個性豊かに育っていきます。
    大人は、子どもの行動の良いころを見つけて、具体的にほめてあげることが大切です。
    そのためには、子どもの行動に関心を持って、よく見てあげなければなりません。
    たくさんほめられるということは、自分のことをよく見てもらっているという安心感にもつながります。
    ただ、子どもが間違った方向に進んでいきそうになったら本気で叱ることも同じように大切だと思っています。

  6. 【2337774】 投稿者: 全知全能の神  (ID:zhp.5vcwknI) 投稿日時:2011年 11月 24日 23:22

    やはり小さいうちにちゃぶ台くらいはひっくり返りといたほうがよいでしょう。

  7. 【2337786】 投稿者: 一理あるかも  (ID:X2QSOISwDvs) 投稿日時:2011年 11月 24日 23:38

    うーん、一理あるかも?

    アラフォーの私。
    母子家庭の苦労人でちょっと暴君化してた母に、ストレス解消台か私は!と思う位、些細なことでがみがみ言われたり当り散らされたり、色々理不尽な目にあって育ちました。

    もう、家が窮屈だしガミガミ言われるのは嫌だし、早く就職して独立して出たい!と、10歳頃には思っていて、就職をきっかけにとっとと出ました。年取って丸くなった親と良い関係になったのは、30過ぎてかなあ?

    職場では、女性第一号みたいな存在だったので、飲み会で絡んでくるオヤジも昔はよくいたし、若い頃は我ながら色々大変だったと思います。
    が、実家で揉まれていたので?他人は遠慮があるから楽だと思っていました。

    円満な家で親と仲良しで育った人、特に女性は、実家を出て早く独立したいとか、全く思わないみたいですね。周囲のそういう方々、みな独身です。
    あと、ちょっと信じられない位ナイーブな若い人もいますね。

    かと言って、自分の子供時代が良かったとも言えず・・・難しいですね。

  8. 【2337802】 投稿者: 私は叱りすぎかも  (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 24日 23:49

    >要はクレームを「流していいもの」か「受け止めなければならないのか」
    >を判断する 力こそ必要だと思うのです

    私も、同じ思いで書きました。
    怒鳴られたこと自体は「流してもよい」ことで、
    相手が何に怒っているのか、何に不満を感じているのかを
    冷静に考えるべきだと思います。

    >ただ相手が大声で口調がきつかったというだけで、判断力を失って萎縮

    がいけないと思っています。ショックで思考停止してしまい、
    なすべき対応もできないのが、もっとも悪い結果を招きますから。

    >親に…というよりは、他人に叱られた経験が少なかったのが
    >問題なのかなぁ、と思っていました。

    祖父母や近所の人に厳しく叱られるなんてことは、
    今や贅沢な望みですね。お稽古もサービス業化していますし。
    大学の体育会は確かに厳しい訓練の場ですが、
    勉学との両立が難しく、進路によっては不可能だと思います。
    サークルなら、厳しくないと思いますし。
    親が叱らない、社会が叱らないまま大人になって、
    社会人になって初めて強烈に叱られるのでは、あまりにも気の毒ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す