最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【2337803】 投稿者: 極論かな  (ID:EIQ4QBYn9w.) 投稿日時:2011年 11月 24日 23:50

    褒めて育てたことで潰れたかもしれませんね。でも、同じ子供を褒めないで育てていても、やはり潰れたかもしれません。

    というか、ある程度以上の能力(学力ではありません)を持つ子供は、なかなか潰れないものだと思います。

    育て方によると思いたいかもしれませんが、潰れるべくして潰れている方もいるような。

  2. 【2338067】 投稿者: うむ  (ID:Ib8LSG.6mHc) 投稿日時:2011年 11月 25日 10:48

    昨日から、こちらのスレを読んで、ずーーっと考えておりました。
    怒られる→自尊心が傷つく→嫌になる。
    失敗をする→自尊心が傷つく→自信が無くなる。
    結果。。。。逃げる。
    逃げてはダメなんだ!とダレも教えないのかな??


    本当は・・・
    怒られる→反省をする→次への糧とする。
    失敗をする→原因をさぐる→成功へ努力する。
    それが本人の力になるんですよね。
    逃げない事が力になるんだって事。

    褒めて育てる。のも、叱りすぎも。結局は想像力の欠如ではないでしょうか?
    判らない子供に、説明をするのはいいです。
    しかし、とあるお受験塾の待合室で、隣にいたお子様が私の足を蹴ってしまいました。
    わざとではなくて、足をフラフラさせてて、当たるだろうな・・と思っていたら案の定当たりました。
    その子の親御さんは、ごめんなさい。と言いなさい!と子供にずーーーーと言っているのですが、子供にしたらわざとではないので、絶対に謝らないのです。
    そのお母さんはずーーーと言い続けて、結局謝らないまま終わった記憶があります。
    帰りの車の中で、主人がそういう時は、まず先に親が謝って子供に見せる。そして子供にも謝らせるだろう。
    親が見本を見せないとダメだよな。と話しながら帰った記憶があります。
    足をフラフラさせると人に当たる。これも想像すれば判る事です。
    でも、お母さんはそこまでお子さんを見ていなかった。
    まず、自分の子供を良く見ることですよね。
    足が他の人に当たったこと=足をフラフラさせない。
    わざとではなくても、相手に何かをしたら謝る。こと。
    この経験を、経験に出来なかった。親子だと思います。
    このように、結局想像力の欠如。から、将来についても、自分についても魅力を見出せないのでしょうね。
    今の若者は、レンタカーでもOKだし、車なんて要らない!と言っています。
    私の頃は、大学生でも自動車を持っていないと。レンタカーなんて。と言う時代でした。


    ガッツなんて、泥臭い事。必要ない。平気で言う方いますよね。
    そういえば、とある職場の新入社員のお嬢さん。
    本当は事務職ではなく職人になりたかったんです!とぼそっ!と言っていました。
    人と何かをすることが苦痛だったそうで、結局精神的なことで半年もせずに辞めていきました。
    そんなお嬢さんが居る職場に、フォローできるだけの器をもった方がいないのも事実なんですよね。
    全ては今の大人の仕業かな?
    私も自戒を込めて、子供と一緒に成長しないと!って思います。

  3. 【2338126】 投稿者: 部活  (ID:tBkGDCqDmtU) 投稿日時:2011年 11月 25日 11:40

    うちの子、高校時代、かつて全国大会の常連校だった部活に所属していて、
    その時代の栄光を引きずっている顧問の先生や厳しい先輩たちに散々しごかれました。
    多分、褒められたことなんて、殆どないと思います。
    親から見ても理不尽なことも多々ありましたが、
    今大学生でバイトをしていると、あの時の経験がすごく役に立っている、と言っています。
    とりあえず、大きな声で返事するとか(笑)。
    なるほど、体育会の学生が就職活動で優遇されるのも道理だな、と思います。
    スポーツなんて理不尽なこといっぱいでしょうからね。
    それを親が「そんな理不尽なことやめちゃいなさい!」って言っちゃだめなのでしょう
    (eduにもそういうスレ結構ありますが…)。
    子供たちが他人に理不尽に叱られる経験なんて、今や部活くらいしかないかもしれませんね…

  4. 【2338144】 投稿者: うむさんに同意します  (ID:4fyfyNsGWjM) 投稿日時:2011年 11月 25日 12:00

    私もこのスレッドを興味深く拝見しております。

    うむさんの「想像力の欠如」のお話。
    私も、お子さんもですが、大人にそういう方々が多い、と日常生活のあちこちで感じています。

    私自身は逆の教育、「叱られてばかり」で成長しました。
    重箱の隅をつつくようなところを、母親の感情のままに叱られてばかりでした。そうなると、子供は萎縮します。
    自分の主張を相手、特に母親には、大人になっても情けないくらい何も言えません。
    母親のご機嫌とりばかりしている自分と、本来は主張したいことのある自分の間で葛藤を重ね、とうとう爆発して、母親と絶縁しました。

    褒めることと叱ることのバランス感、甘やかすことと、ここは絶対に親として大人として譲ってはいけないことのメリハリ。
    そして、先々への想像力、あるいは「創造力」。
    机上の理想かもしれませんが、偏りがあると「良い」とされることも、結果として「悪い」こととなるのではないか。

    そう感じております。

  5. 【2338170】 投稿者: ミルクココア  (ID:YyR2x3pAiSg) 投稿日時:2011年 11月 25日 12:35

    近頃気になるのは、まだ1.2歳の子どもに対してクドクドと説明口調で諭すお母さんの多いこと多いこと…
    例えば、人混みの中でぐずる子に『こんな所で泣くのはいけないことなの。人の迷惑になるのよ。わかった?わかったら泣かないで』
    そんなの無理だよ〜
    ヨシヨシ♪ってあやしてあげなよ〜


    ↑無理じゃないですよ!
    泣いてる子どもをヨシヨシってあやしてあげたら、次はちゃんとダメな理由を話さないと!
    寝ているだけの赤ちゃんでも、ちゃんと話せば通じますよ!

    私が気になるのは、子どもを怒る時、「おばちゃんに怒られるよ」「おじちゃんに怒られるからやめなさい!」と言う(しかも大声で…!)親が多いことです。
    根本的に間違ってますよね?
    そして、毎日そう言われ続けた子は「怒られなければいい」と基準で生きて生きませんか?
    何でも責任転嫁するのも、そこらへんに原因がある気がします。


    あとは、子どもって、親の姿をよく見てますね!
    教えたつもりはなくても、親のやってるようにしていて、ビックリします(笑)

  6. 【2338196】 投稿者: 人事から聞いた話。  (ID:zWajKdn/5as) 投稿日時:2011年 11月 25日 13:12

    今の若者は、うたれよわすぎで、上司が鬱になるケースが増えているとのこと。
    上司のほうが毎日言葉などに気を使って しかった日などはそのことを気にして部下に電話したり、など。
    親が甘やかしすぎな状況に加えて、たいしてお金持ちでないのに 私立の小学校になんか通わせて、なるべくいやな理不尽な思いを子供が受けないように、公立抜きで育った子も多々。
    受験も大変だから、といってエスカレータ式の附属にいれたはいいけど、勉強不足な上、社会経験ややる気も不足。
    今は企業も賢くなり、エスカレーター組の子達の面接内容など受験して大学に入ったグループと分けているとのこと。
    学校の先生や塾の先生にまで ご機嫌取りをされて育った世代です。
    怒られて育った世代が怒られる事なく育った世代を教育していく社会は上司も会社側も大変だそうです。本人のみならず。

  7. 【2338217】 投稿者: 生命力  (ID:Tiire5vC6TI) 投稿日時:2011年 11月 25日 13:35

    若者がうたれよわすぎるから上司が鬱になるって何か変ですね。
    その上司は褒められもせず、怒られて育っているのに。
    メンタル頑丈な筈ですよね?

    鬱の人が出る職場って何らかの問題があるのだと思います。
    鬱から自ら命を絶つ方が多い企業ってありますよね。
    そういう所を嗅ぎ分ける本能、直感も大事かも。

  8. 【2338221】 投稿者: 叱る派  (ID:FBCcHsETcZY) 投稿日時:2011年 11月 25日 13:38

    子供が小さいころに海外にいました。
    日本のように治安の良い国ではなかったので、子供がちゃんと言うことを聞かなければ 危険な目に会いかねない。どうしても厳しくせざるをえませんでした。
    日本に帰って来て、おかあさん方が それはそれはスィートに子供さんたちと接するのに驚きました。同時に我が子に厳しくしすぎて、萎縮させてしまったのではないかと悩みました。

    でも中高大と進むにつれて「先生やバイト先のボスが怖いと思ったことはない。お母さんに比べたらどうってことない。だから、すぐに拗ねたりビビったりする周りの子達より、絶対に得していると思う」と言ってくれるようになりました。
    授業が厳しい先生も、下を向いて黙り込んでしまう生徒はあまり当てないけれど、自分は間違えてもへこたれないのでガンガン指されるんだよと得意げです。 

    いずれ子供達が親になるときには、本気で叱れるのは親の特権と伝えてやるつもりです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す