- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 素朴な疑問 (ID:sdAFSrEEMbE) 投稿日時:2015年 06月 02日 22:22
素朴な疑問です。
専業主婦の方を非難するつもりはありませんので、過激なレスはご遠慮ください。
当方、フルタイムの共働きの私立一貫校高校生の母です。
わが校にも、働いていらっしゃる方はもちろんいますが、専業主婦の方ももちろんいらっしゃいます。大変庶民的な学校ですので、多くはサラリーマン世帯だと思います。私立に子供を預けているので、それなりに裕福ではあると思いますが、専業主婦のお母様方と話をする時に、いつも疑問に思う事があります。うちはお金に余裕がないとか、子供の大学にお金がかかるので節約しなければとか、海外研修や塾には絶対に行かせられないとか、しまいには懇親会の費用(5千円程度)が高いとか、高校生の授業料が中学生より高くなる(といっても年数万円です)なんて知らなかったとか、はぁ~と思うようなことを言う方がいらっしゃいます。
そこまでお金に余裕がないと言うのなら、どうして子供を私立に入れるのでしょうか?でも私立に入れてしまったのですから、余裕がないのなら、ご自分で少しは働けばいいのにと思うのですが、そういう人はどうして働かないのでしょうか?
パートでも少しやれば、4、5万は稼げると思うのですが...子供はもう高校生ですし、介護などをしているわけでもありませんし、ご病気のような感じもありません(この点は本当のところはわかりませんが)。専業主婦の方は、子供が大きくなってからの昼間の時間は何をしているのでしょうか?余裕のある方なら、趣味にお金をかけて楽しむこともできると思うのですが、余裕がなかったらそれもできないですよね。
そんなにお金がないないと言うのに、なぜ自分で稼ごうとしないのでしょうか?
それとも、単なる社交辞令でそう言っているだけで、真に受けない方がいいのでしょうか?素朴な疑問にお答えください。
-
【3761809】 投稿者: 分かってきた (ID:horhyGdOOGU) 投稿日時:2015年 06月 09日 00:53
金持ち喧嘩せず。の本当の意味は
金持ちは嘘つきのはじまり。
これからは、お金ないのよ〜と言われたら、心の中で、この嘘つきが!と言えばいいのですね。
つまり、本当にお金がない人は、お金ないのよ〜とは言わないということが良く分かった。
塾に行かない口実とは思いませんでした。これに気がついた方、鋭いですね。
つまり、ここも嘘つきですから、例え家庭教師を雇っていても、うちはお金ないから塾なんてとてもとても…と言って相手を油断させておけば良い。と。
キツネとタヌキの化かしあい、ですね。
でもなんだか、みみっちい。
だったら、フリーでのびのびやって、あまり儲けはないのよ〜と笑うくらいがいいな。 -
【3761811】 投稿者: ん? (ID:my/4lBb8.dg) 投稿日時:2015年 06月 09日 00:54
一度書き込んでしまうと泥沼にはまってしまうのがこのスレの特徴(笑)
-
【3761813】 投稿者: ここに解答が (ID:BfhXoC4GITs) 投稿日時:2015年 06月 09日 00:56
>あるいはお相手の方への一種の優しさ、思いやりだとも思ってます。
そうかも知れませんね。
ただ、掃除外注程度ならば、笑って言えるお仲間もゴロゴロいるかと思われます。(実は私もおせち・掃除外注派)
多分、梅雨空さんは謙遜が高じて、ご自身よりちょっと下に合わせちゃっているんですよ。
それはすなわち、梅雨空さんがプライドが高い方だと言うことです。。。。
プライドが高い人は、私自身は大好きです。
梅雨空さんは、周囲に下手に同調されない方が、もしかしたら楽なような気も致します。
すみません。
絡みたい訳ではないのですが、そう取られても仕方のないレスを続けてしまったかも知れません。
個人的には何の恨みもありませんので、ここで終了します。
匿名掲示板故の意見の差とお考えいただければ幸いです。
深夜に失礼しました。 -
-
【3761832】 投稿者: 梅雨空 (ID:BwL28ROwtbg) 投稿日時:2015年 06月 09日 01:29
いえいえ、ここに解答様のレスはなかなか鋭い所を突いてらっしゃると思ったので。
いろんな経験から自意識過剰になってるのかもしれません。ただこの方法で難しいと言われる女の世界で
無事にやって来てるのでもう習性というか(苦笑)
子供が生まれてからは周囲との平和を望むあまりにますます拍車がかかっていたかもしれません。
私が書いたのはエデュなら書いても差し支えないないだろうと思ったもののごく一部です。
下に合わせ過ぎている、あまり周囲に同調されない方がのご意見参考にさせて頂きますね。
深夜なのでまとまりませんが、このへんでお休みなさい。 -
-
【3761875】 投稿者: 周囲の環境 (ID:zhkvSuikJSs) 投稿日時:2015年 06月 09日 05:59
うちも公立小だったのでよくわかります。
一般論として公立では中受組は裕福な部類となるので集団のなかでやっかみを防ぐためというのはよくあること。そうしていても色々言われたりしますからね。
でも公立でも親しくなるのは同じような人。ましてや私立中の話だよね?というところが疑問なんですよね。周りがそんなに謙遜するほどの環境なのかなと。
ぺらぺら話せと言いたいわけでもなくそんな遠慮など無用な場所ではないのかということ。自分より上が沢山いますしね。
極端な例ですが高田万由子さんや神田うのさんがお金がないわぁなんていいながらお付き合いなんてしないと思うから。周りもある程度の経済力ならそれに見あった情報交換でもした方が有益なのにって思うんです。
実際は公立では口に出せないような高額な病院や学校対応の塾など色々教えていただきました。これも私立のメリットのように感じました。 -
-
【3761937】 投稿者: そうっだったのね (ID:YoH7OMzPLTY) 投稿日時:2015年 06月 09日 08:11
やっかみ防止のための処世術だとしたら、失礼な話だと思うけど。要は相手を下に見てのことでしょ。
でも世の中そんな場面があちこちで繰り広げられていると思うと面倒~というか、うんざりかも。
もっと有益な話に時間を使いたいわ。 -
-
【3761943】 投稿者: 謙遜という名の防御 (ID:ShiuIudFq1E) 投稿日時:2015年 06月 09日 08:18
だって…
子供の同級生の母同士はいわゆるただの「ママ友」であって友達や親友ではありませんよ。
しかも私立一貫校の母親同士ですよね?
ママ友に本当のことを言って、良いことなど一つもないくらいだと思っていますから。
気心の知れている幼なじみ的友人や数少ない昔ながらの親友になら本音を言ったり聞いてもらうこともありますけれど。
子供同士がたとえ友達でもママ友は友達ではない。
コレを分かっていないと失敗します。
謙遜謙遜また謙遜。
用心しなくっちゃね。
まあママ友として出会ったとしても人の縁なのでお付き合いしていく内に子育ての戦友として気心の知れた仲になっていくことはありますけれどね、極々少数です。 -
【3761965】 投稿者: 梅雨空 (ID:BwL28ROwtbg) 投稿日時:2015年 06月 09日 08:41
謙遜という名の防御様のご意見と同じです。
少なくてもこの方法で難しいと言われるママ友界をはじめどの女性同士のどの階層の方とも(セレブと呼ばれる方とのお付き合いもあるので)
トラブルなくお付き合いする事が出来てます。