最終更新:

187
Comment

【779765】小金井繰上がりについて

投稿者: 春   (ID:JJ4OgM9dPSI) 投稿日時:2007年 12月 01日 16:13

天国と地獄とはこのことでしょうか。
主人に行ってもらって 合格したとの電話で喜びました
そのあと抽選無事に通りますようにと祈りながら電話を待ち
次の電話で・・・抽選はずれた・・・つかれきった主人の声に力がありませんでした
何も言い返すことができなくて 呆然・・・と致しました

模擬テストを受けたお教室の説明では 小金井は抽選はずれた人もほとんど繰り上がることが多いと聞きましたが 繰上りの過去データの詳細がわかるようなページがありましたら教えてください。また 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら何卒宜しく御願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【816029】 投稿者: 驚きに驚き  (ID:1bNYhCua9sU) 投稿日時:2008年 01月 21日 20:58

    驚き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >国立は、試験の点数云々よりもいかにその年の研究テーマに合致しているかが合否のポイント
    >  
    > いまだに,こんなことを信じてる人がいるんですねぇ。

    学校の先生は、「今年は歯をくいしばる子、今年は自分を抑えられる子を採用しました・・・」とおっしゃっているようですが、


  2. 【816044】 投稿者: 偏差値  (ID:1bNYhCua9sU) 投稿日時:2008年 01月 21日 21:11

    ごろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ペーパーをある程度こなした上で、2日目の運動でいかにイキイキと
    > 動けるか。あとは、先生の言うことをよく聞いて実行できているか。
    > 、、、が合格のカギですよ。


    上記が事実だとしたら、附小組が附中、とりわけ附高組に偏差値でかなわない事実が理解できますね

  3. 【816099】 投稿者: ごろ  (ID:IHCkNjd8pVI) 投稿日時:2008年 01月 21日 22:06

    referenceと言われても、文書化されているような資料はありません。
    学校の先生に口頭で聞いた話ですから。

    内部生が外部生に偏差値で歯が立たないのは、こういう理由、というのは
    まさにそのとおりかもしれません。
    小学校と中学校は考え方も全然違うから。
    一貫校じゃなくて系列校です。というのは学校側の口癖。

    ただし偏差値の高い外部生でも、とても独特な勉強をさせる中学のやり方に
    ついていけない子はたくさんいる。
    公式をたくさん覚えていても、その公式があてはまる「理由」を言葉で説明
    できない子は苦労する。
    さらに、その「説明」を上手にレポート化できない子はもっと苦労する。

  4. 【816124】 投稿者: 待ち人来る!  (ID:1uUZlDUCgVM) 投稿日時:2008年 01月 21日 22:36

    話題を「繰り上がり情報」に戻します。
    本日見てきました。
    男子9人、女子6人まで繰り上がっていました。

  5. 【816146】 投稿者: 一昨年情報  (ID:fiHxHTdf.FI) 投稿日時:2008年 01月 21日 23:03

    一昨年の補欠通知は2月末にきたそうです。
    今年ももう少し動くかもしれませんね。

  6. 【816153】 投稿者: 大予想・・・  (ID:S70WUXtE5Jk) 投稿日時:2008年 01月 21日 23:11

    皆様


    先週から今週にかけて、相当数繰上げがありましたようで、
    私の書き込みがただの思い込みとならなかったことに安心しております。
    実際に繰上りで合格された方々、本当におめでとうございました!
    皆様のご努力の賜物だと思います。


    私が何度も引き合いに出してしまいましたお教室のお知り合いも、
    先週末にはご辞退のお手続きを済まされたとのことでしたので、
    きっとどなたかのもとに吉報がもたらされたものと思います。


    私自身(主役は息子ですね・・・)もそうなのですが、
    これから更に玉突きの連鎖が起こり、もっともっとたくさんの方々にも
    良いお知らせがあることを心からお祈り申し上げております。


    失礼致します。ありがとうございました!

  7. 【816214】 投稿者: どうゆう事ですか?  (ID:6xuSlB3fXHE) 投稿日時:2008年 01月 22日 00:22

    一昨年情報 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一昨年の補欠通知は2月末にきたそうです。
    > 今年ももう少し動くかもしれませんね。


     他校の補欠待ちのものですが、教えてください。
     補欠通知が2月に来たということはもともとの補欠の方が皆さん、繰り上がり、補欠の補充という事なのでしょうか?

  8. 【816233】 投稿者: 賛成  (ID:x5JjWVqv.0o) 投稿日時:2008年 01月 22日 00:43

    ごろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > referenceと言われても、文書化されているような資料はありません。
    > 学校の先生に口頭で聞いた話ですから。
    >
    >
    > ただし偏差値の高い外部生でも、とても独特な勉強をさせる中学のやり方に
    > ついていけない子はたくさんいる。
    > 公式をたくさん覚えていても、その公式があてはまる「理由」を言葉で説明
    > できない子は苦労する。
    > さらに、その「説明」を上手にレポート化できない子はもっと苦労する。
    >


    賛成です。
    そして、ごろさんの前のレスにも賛成です。
    やはり1日目で足きりをして2日目で見ている。
    文書化されているのか?ってされているわけないですよね。
    卒業生ですが、同窓会にでると先生方は、そういっています。
    たくさんの体験をさせ、
    最低限の勉強をさせ普通の子に育てろ、普通にというのが難しいのだ、と。
    ちょうど子育て中で、自分の子どもたちも!という親もいますから。
    でも、入ってからも大変なのは、おまえらもわかっているだろ!と笑って言っていました。
    研究対象というのは、ないそうですよ。
    できのよい生徒をいれ、そして研究するんです。
    研究のテーマにそった生徒をいれるのではないんです。
    自分の子はいれたくないという卒業生もたくさんいますよ。
    みなさん、それなりのお仕事についているので、私立に行かせる!という考えも多いです。
    でも、やはり、それでも、小学校から入れたい人というのは、ごろさんのいうように、
    付属小の生徒が、付属中から入る生徒がもっていない何かを6年間で得ることが
    できると思っているからです。
    特に、書く力は、その後大いに役立ったというのは、学芸出身の共通点です。
    ごろさんのいうことは、卒業生や卒業生の親が卒業から大分たって、
    実感としてわかるもので、
    在校生やこれから受験、最近受験終了の方がまだわかることではないんだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す