- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: インターエデュ・ドットコム (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32
『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。
引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。
前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545
現在のページ: 116 / 128
-
【1650287】 投稿者: ういろう (ID:Rr3WHSRhvJA) 投稿日時:2010年 03月 08日 09:39
そらみさん
急いで書いたのでわかりにくい文章になってすみません。
言いたかったことは、『そらみさんのお嬢さんのおっしゃることは正しい』です。
あと、進研模試の立ち位置については、中学受験で言うと首都圏模試みたいなものというとわかりやすいでしょうか。
難関狙いなら他の模試も必要になってくるのですが(東大志望の友達は隣県までS台模試を受けに行ってました)、
おそらくTNGさんは地方で幅広いレンジの生徒さんを教えておられるので、
進研模試がいちばん使いやすいのだろうと想像します。 -
【1650295】 投稿者: まるまる (ID:Q.W2GzgQAUU) 投稿日時:2010年 03月 08日 09:47
皆様、おはようございます。
全然スレについて行けていないのに、時々現れて申し訳ありません。
今日は下の娘についての感じる、公文についての独り言です。
下の子は小1で、小1の4月から公文算国を始め、今どちらもCをしています。
皆さんのお話を伺って英才児の基準に当てはめると、娘は非常にごくごく普通の子で、とてもとても高進度にまい進しそうにありません。
算数は3回繰り返しですが、安産力に達するには足りません。
今余りのある割り算をしています。 筆算の下に式を続けず、頭で計算し答えを書くだけの計算ですが、下に式を書きます。
1度目は探りながら解いて時間が掛かります。
その時どうしても難しいようならと教えた、式を下に書く方法を2回目に実践し、指定時間内に解き終えることが出来ました。
3回目、式を書かずに解けると良いよと教えました。
それは明日以降することになります。
どうして式を書かずに解く方が良いかと言うと、ここで暗算出来るようにして時間内に解けるようになるから、後で分数計算が時間内で解けるんだよと説明しました。
全部繋がっているので、毎回目標を達成出来るよう、努力を積み重ねて行くんだよと説明したのです。
まだ1年生なので戻っても良いのかなと思うこともよくあります。
今回などはその検討要な気がしています。
それが家庭内の裁量なのですね。 前に進みたい子と話し合って行く必要はあると思うのですが。
又娘については、先を急がず量を抑えて休会して百マス計算と組み合わせて、算数の他分野を補い強化しては公文に戻っても良いだろうかと良く思います。
やはり見ているととても普通の子なのです。
ただそんな娘を軽んじてはいけないなと思うこともあるのです。
決して打てば響くような反応の良い、優秀児ではない我が子ですが、娘なりに公文を嫌がることなく、乗り越えることを楽しんでいる風でもあるのです。
今日は疲れているから2枚やって寝て、朝3枚やっても良いよ、と声掛けすることがあるのですが、
「直しがあるかも知れない。 だから今日全部終わらせておきたいの」と頑張ろうとするのです。
私がこの辺で良いや、この子はもうこのくらいしか出来ないやと思っても、
「やってみる」と子供が言って、ちょっと出来そうにない位でもそのまま食いついて行って、気付くと以前出来なかったことまで出来るようになっている。
出来るようになるための、必要量をこなしたからでしょうか。
そんな姿を見ていると、この子にも合う公文の可能性を感じることが出来ます。
まあ、そんな子だったら計算漢字は陰山式にして、その他分野をじっくり取り組む時間を作ってやったら?と考えることも出来るのですね。
我が子の様子を見て、良い家庭学習をさせてあげなくてはいけないとも思うのですが、上の子の公文、下の子の公文、子供から色んなことを教えられている気がします。
何だか独り言ですみません!
「あさきゆめみし」好きです!
大学が国語科だったのですが、入学して最初の1学期の試験で「雨夜の品定めについて書きなさい」とあったのに、「雨夜の品定め」がそもそも分からなかったと言う情けない経験をしました。
あさきゆめみしでも、その場面は描かれていました。
国語科の学生なら、常識だったのだと思います。
その時自分の甘さに気付きました。
国語科で本を読むつもりでした。
けれど国語科で学ぶと言うことは、寧ろたくさんの本を読んで来た強者が、教授や他者と意見を交わしながら、又更に書物を読みながら自分の読みを深め、人生をより良くして行くものだったんだなと。
そしてその方がずっと楽しく、充実した大学生活を営めたんだなと。
公立高校、大学受験はなかなか忙しいですが、それでも本を読んでいたら良かったと思いました。
それも純文学を、古典を読んで、考えて来たかったなと。
全然ついて行けていないのですが、皆さんのお話とてもありがたいです。
教えられ、引っ張って頂いております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
-
【1650299】 投稿者: まるまる (ID:Q.W2GzgQAUU) 投稿日時:2010年 03月 08日 09:48
すみません!
安産→暗算ですね。 誤字多く、駄文にて申し訳ありませんでした! -
-
【1650408】 投稿者: ういろう (ID:Rr3WHSRhvJA) 投稿日時:2010年 03月 08日 11:05
コブシさん
>自分はちっともこういう地味なことをやらなかったので
あぁやっぱり、仲間だ…(笑)。
導入期は楽しいのが一番ですよね~。
「一貫校向けの多読塾」ですが、私が見に行ったところも教材はオリジナルじゃなかったです。
中1のなんか絵本に近くって、ハイレベルといわれている塾でも最初は無理させないんだなぁと思って、安心して公文に丸投げできました(笑)。
高校からは精読も必要とこのスレで情報を得ましたが、予備校経験のない私にはもはや手に負えないので、子どもには、
「高校になったら精読というものも必要らしい。でも母はやったことがないからやり方を教えてあげることはできない。学校の先生に聞いて来い。」
と無責任な助言をしてあります。(^^;
まるまるさん
お元気そうで何よりです。
国語科ご出身なのですね。イメージにピッタリ!
「雨夜の品定め」法学部的に見るとセクハラ満載ですが、国文専門の方たちは文学的に深く考察なさるのでしょうね。
下のお子さんはお嬢さんでしたか。
長所をお母さんに見つけてもらって幸せなお子さんですね。
そのまじめさ・ひたむきさはお母さん譲りなのでしょう。
うちの小1男児なんて同時期に初めてまだ算数Bですよ。
典型的な「夢はでっかく努力は小さく」のタイプで、本人、速く進みたいが宿題はやりたくないと毎日葛藤しています(笑)。あ、これも母親譲りか(^^;。
仕方ないので我が家では「絶対評価」に徹して、「すごいね~、こんなに進んだんだ!!」と褒めまくってますが、内心はお嬢さんのようにコツコツできるお子さんがうらやましいです。 -
-
【1650561】 投稿者: ココ (ID:Qvi8GeIvHDU) 投稿日時:2010年 03月 08日 12:57
やはり「あさきゆめみし」は王道だったのですね。
それにしてもういろうさん…少女漫画の香り、しかも白泉社系ってどんな香りなんです!?
確かに「日出処の天子」は友人に借りて読みました。
聖徳太子がまさかの設定で衝撃的でしたが名作です!
コブシさんも「天上の虹」とは。里中満智子、歴史物好きな私も外せません。
作家では永井路子さんとかお好きではありませんでした?歴史小説面白いですよね。
漫画で読んで興味を持ち、さらに関連の書籍を読み漁ると深く掘り下げることができお得です。
恐らくコブシさんもういろうさんも漫画以外の書籍かなり読まれていると思います。
私は文字オタク(このオはヲなんですか?)だったので
文字が付いているものは全て気になって読まずにはいられない性質でした。
おかげで速読だけは得意です。精読と使い分けて受験では対応していました。
速読ができるとまず文章全体の内容把握をして設問を読み精読する余裕が生まれます。
ぐうたらの必勝法でしたよ。
そらみさん
英語を読解するときはそのままの語順で理解するでいいと思います。
私も頭から読んでそのまま理解していました。
わざわざ日本語の語順に戻して考えていたら時間なくなってしまいます。
そういう意味で「訳読」と英語の「精読」は微妙に違うような気がします。
「訳読」は英語を日本語に置き換える過程で自分の表現力や文法の理解度を
はかるのには適しているのですが実際に全文を置き換えて一々考えていたら大変です。
「精読」は英語のまま徹底的に熟読することかと思っていましたが違うのでしょうか? -
-
【1650993】 投稿者: そらみ (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 08日 18:56
ういろうさんへ
詳しく教えて頂きありがとうございます。
私自身が身を持ってわかっていない書き込み故、すごくわかり辛かったと思います。それにも関わらず、読みとって頂きありがとうございます。
英語を頭から読めるのは基本なんですね。初めて知りました(汗)私は単語と文法と返り読みで、ギリギリ切り抜けてきましたから(笑)
公文はきっと、どの子でも語順のまま英文が読めるように考えられているんでしょうね。素晴らしいですね。私はやってりゃ良かった公文式です(笑)
進研は首都圏模試で駿台は四谷合不合?センター?SAPIXオープン?母集団が違うとすごく違ってきますね。
それにしても中学生の模試って、あてにならないですね。上位層があまり受けていないと思われます。それに試験範囲が決まっていてビックリです。これでは実力は図りかねます。
聞くところによると、高2までの模試は、あてにならず、高3になって浪人生と学年より上の模試を受けていた難関校の生徒が戻ってこないと目安にもならないと言われてるようですが、どうなんでしょう?
こんな時にTNG先生のような素晴らしい先生が身近に居てくれて、80の壁の話などを子供にして頂けるのは本人のモチベーションもアップするし、模試にも意味が出てくるのでしょうね。
話は変わりますが、英語が進むと楽と言うのは公文と学校に丸投げできるからという意味だったのですね。納得です。家はすでに全教科丸投げ(笑)
いつも優しく、丁寧に教えて頂きありがとうございます。 -
-
【1651028】 投稿者: そらみ (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 08日 19:24
まるまるさんへ
お嬢様、頑張ってますね。想像すると、とても可愛らしいです。
今、一生懸命頭を使って解く事で、後に進度もついてくるように思います。
私は、まるまるさんのようにサポートをしてあげられなかったけれど、それでもなんとかできるようになりました。まるまるさんのお子様もそうですけど、本人のやりたい気持ちが本当に大事ですね。なので、学習はとても上手くいっているし、出来れば公文を続けさせてあげると良いかもしれませんね。
公文の国語は大量の文を繰り返し読む事で力がつきます。読書習慣もつきます。今も公文の習慣が残っているので、気に入った本は繰り返し読んでいます。おそらく、この繰り返しが読解力をつけているように思います。国語もお勧めです。
私は、公文の3教科の中で一番やってて良かったと思うのが国語なんです。 -
【1651034】 投稿者: そらみ (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 08日 19:27
ココさんへ
精読は英語のまま徹底的に熟読する事なの?と聞いてみたら、「だんだんそうなるんだけど、簡単に言えば学校の勉強が精読で公文は多読」と言ってました。
精読は英文を完璧に訳して英文と訳を照らし合わせてみることで、それに多読を加えると、英語のまま熟読になるらしいです。
完璧に訳すには文法の理解と語彙は必要ですよね。きちんと訳すときは、別に返り読みでもいいけど、頭から訳してあとできちんと書いた方が速いみたいな事も言ってました。
それから精読をきちんとしていくとスピードもあがるような事も言ってましたが、家は学習は公文から入っているので、多読効果も含まれているような気がします。
いずれにせよ、中学生の言っている事で、まだまだこれからですから、あてにはなりません。すみません。私がわからないので、話になりませんね。
それに英語って、勉強している本人にしかわからない、感覚みたいなものがあるような気がして、とても伝えづらいです(泣)
話半分で読んで下さい。
現在のページ: 116 / 128