- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら (ID:9N.sTkLixvI) 投稿日時:2008年 03月 07日 18:42
多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
前々スレ前スレのロムも含めた参加者の皆さん、そしてエデュの皆さん
本当にありがとうございました。
これから先は、多くのスレで色々なお話が展開される事と思います。
それぞれの、スレ主さんがそこで話を進めて下さるでしょう。
こちらのスレはとりあえず前スレ「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の高学年板として使っていただけたらと思います。
そして、沢山の実り多い流れが出来る事を期待しております。
しかし、「御願い」ってしてみるものなんですね。
今回は非常に勉強になりました。
***************
中学受験はしないけれども、先を見据えて、先取りも含めた学習方法や弱点の克服方法などの情報交換をしたいと考えている方々に参加していただきたいと思っております。
先取りに学習に限定はしません。学年相当内容や復習の方法などに関する発言もお待ちしております。
長い期間の話になりますので、下は低学年から上は大学受験終了組保護者の方々までの参加が見込まれます。
話も多岐にわたると予想されますので、興味のある事には耳を傾け、無い事にはスルーする「ゆとり」を持って参加していただけますようにお願い致します。
情報交換の場です。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめ下さい。
-
【880784】 投稿者: さくら (ID:yKdsRo2NvLU) 投稿日時:2008年 03月 20日 10:02
おめでとうございます!!
模索中さん!!
一人落ち着いて、また次ですね。
子どもが数人いると、毎年受験??のような数年間がありそうですが
それに足を入れた所でしょうか。
我が家も後に続きますので、是非お話を今後もお聞かせ下さいね。
福寿草さんへ
どうでしょうか?その後の英語教室は(笑)
娘の幼稚園では日本語禁止の時間がありましたが、その年代では
絵本も歌もすんなりと受け入れられていたようです。
小学校にはいると、そういう導入は難しい子もいるのかな。
でも、いがいと突然目覚めるかも!!
タントさんへ
色々な情報を得る事ができるのは羨ましい限りです。
またこの春、知人が東京へ行きます。
子どもの中学受験の為です。
地方で頑張ろうと決めましたが、少々揺らぎました。 -
【880971】 投稿者: 福寿草 (ID:jCODPFIq53k) 投稿日時:2008年 03月 20日 14:22
さくらさま
>どうでしょうか?その後の英語教室は(笑)
1回が1時間半と長いので、書取中心でちんぷんかんぷんだった日は
とても暗かったのですが、先生が固定してないようで、遊び中心の
男の先生だった時は、楽しかったようです。
とりあえずは、続きそうな・・・。
そこは昼間はキンダー(幼稚園?)をやってるそうで、帰国子女らしき
子や、外国人の子供が建物に出入りしていました。
休憩時間も日本語禁止です、、、
校長先生は、一月くらいで英語に慣れるからとおっしゃるのですが。
ほんとかいな。
情報・・・ですが、ネットだと、地元のきめこまかな進学情報は、かえ
って、入らなくないですか? 私は、地元については、職場の事務系の
地元採用の友人や、子供の学童の先輩保護者の話してる事を耳ダンボで
聞いてます(^^;
あとやっぱり、高校の具体的な進学先を考えるには、(世間的には)
時期が早すぎるせいもあると思います。
うちの地区では、公立中が、通学圏内の高校の情報を、ネットで
手に入るような進学実績だけでなく、部活から補習の有無から何から
事細かに持っていて、卒業生が進学している高校の情報など、生徒に
フォローがあるようです。そういう冊子を見せてもらったことが
ありますが、「へ〜ここも通えるのか!」みたいなとこがたくさん
載っていました。
まだ小学生だとさっぱりですが、時期が来れば、自然と、高校の情報は
入るのではと思いますが・・・。 -
【883280】 投稿者: さくら (ID:ykLmdf2N4uM) 投稿日時:2008年 03月 23日 07:45
福寿草 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 校長先生は、一月くらいで英語に慣れるからとおっしゃるのですが。
> ほんとかいな。
耳は慣れるかもしれないけど
意味はわからんかも・・・・。
うーーん、どうなるか、非常に楽しみだ。
と、笑って言える年代ですから、お願いで来たのだと思います。
確かに、英語力云々もあるのですが、こういう環境におくと
あちらの文化的なことも吸収してきます。
我が家ではそっちのほうが身になりました。
あと、外国の人々に偏見というか、色眼鏡を使わない。
英語喋る人間という、認識もできているようです。
おかげで娘は街で出会う、どの国の人にも妙にフレンドリー。
学校にくる、米国人の先生とも臆する事無く話したり、遊んだりできるようです。
>
> 情報・・・ですが、ネットだと、地元のきめこまかな進学情報は、かえ
> って、入らなくないですか? 私は、地元については、職場の事務系の
> 地元採用の友人や、子供の学童の先輩保護者の話してる事を耳ダンボで
> 聞いてます(^^;
> あとやっぱり、高校の具体的な進学先を考えるには、(世間的には)
> 時期が早すぎるせいもあると思います。
> うちの地区では、公立中が、通学圏内の高校の情報を、ネットで
> 手に入るような進学実績だけでなく、部活から補習の有無から何から
> 事細かに持っていて、卒業生が進学している高校の情報など、生徒に
> フォローがあるようです。そういう冊子を見せてもらったことが
> ありますが、「へ〜ここも通えるのか!」みたいなとこがたくさん
> 載っていました。
> まだ小学生だとさっぱりですが、時期が来れば、自然と、高校の情報は
> 入るのではと思いますが・・・。
そうそう。地方ではネットはダメ。
経験者の話を伝え聞くのが一番です。
この時期になると、東大合格者数の話など出てきますね。
塾の広告なども目にします。
また、学区も撤廃になったり、色々と制度の変更もあったりで
4年にもなると、色々な情報が入るだろうな。
-
-
【883348】 投稿者: 福寿草 (ID:jCODPFIq53k) 投稿日時:2008年 03月 23日 10:11
さくらさま
> あと、外国の人々に偏見というか、色眼鏡を使わない。
> 英語喋る人間という、認識もできているようです。
> おかげで娘は街で出会う、どの国の人にも妙にフレンドリー。
素敵ですね。
我が家のシャイ息子にも、ぜひそういう風になって欲しいものです。
> そうそう。地方ではネットはダメ。
> 経験者の話を伝え聞くのが一番です。
そうなんですよね。
件の英語教室も、口コミで知りました(^o^
私も、転勤族ではないものの、他地方出身なので、地元の地理など
疎い方なのですが・・・
地域に密着した情報が手に入るような人間関係を築けるかどうか。
情報がドッと入ってくる年齢まで、不安がらずに待てるかどうか。
それまで、あせらず、我慢、我慢。
ただ、子供が教養を身につけることには今から協力を惜しまない。
・・・と思っております。
-
-
【883353】 投稿者: 福寿草 (ID:jCODPFIq53k) 投稿日時:2008年 03月 23日 10:15
あっ、追記です。
勉強法・問題集や、全国的な動向(アンテナを張っておくことは、地元での
高校受験はともかくその先には非常に重要ですよね)を知るためには、
ネットは、すご〜く役だっていて、勉強させていただいてます(^^ -
-
【884861】 投稿者: なる(検索職人) (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 25日 01:05
<子供の将来>「高学歴」志向の母親増える 学力への不安募り
3月24日13時37分配信 毎日新聞
小学5、6年生の平均教育費のグラフ上が中学受験予定あり、下がなし
(ベネッセコーポレーション提供)
小中学生の母親が、子供に高学歴を求める傾向が強まっていることが、
ベネッセコーポレーションの「子育て生活基本調査」で分かった。学力
低下への不安が高まったことが背景にあると、専門家は分析している。
調査は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県在住で、小中学生
の子供を持つ保護者約1万人を対象に07年9月、質問紙に記入する方法で
実施。回答があった約7300人のうち、母親約6800人のデータを分析
した。母親の平均年齢は42歳。小学生では4割、中学生では3割が専業主
婦だった。調査は98年、02年に続き3回目。
子供の学力について、「できるだけいい大学に入れるよう、成績を上げて
ほしい」と考える母親は26%。98年調査では18%で、02年の20%
から一気に6ポイントも増えた。逆に「学校生活が楽しければ成績にはこだ
わらない」「高学歴よりも、資格を身につけるほうが将来役に立つ」は02
年と比べ7〜5ポイント減っており、学歴を重視する傾向が分かった。
子供を4年制大学まで進学させたいと考える母親は56%で、特に、大学
卒の母親では71%に上る。同社の06年の調査では、東京都内の小学生の
うち「4年制大学まで」を希望するのはわずか18%にとどまっており、対
照的な結果になった。
調査を担当した同社教育研究開発センターの木村治生室長は「90年代は
学歴価値が下がる傾向だったが、社会的に子供の学力低下への不安が高まり、
きちんと勉強してほしいという思いが学歴意識として出てきている」と分析
する。子供たちも、海外の都市と比較するとまだ意欲が低いが、国内の経年
変化を見ると、ここ5年ほど勉強志向が強くなっているという。木村室長は
「親に勉強をさせられ、学校の宿題も増えていることが、子供たちの意識に
も影響している」とみる。
また、学校以外の習い事、塾などの費用は02年より1203円増え、
1カ月1万9438円。小学5、6年生の教育費は中学受験をするかどうか
で二極化している。受験をしない家庭は1カ月1万1698円で、98年か
らほぼ変わらないのに対し、受験をする家庭は4万6931円で、98年か
ら4431円増えている。
一方、母親が子供の教育への関与を強めている中、子供の成長を実感する
機会が減っていることも分かった。「決まった時間に起床・就寝」「遊んだ
後の片づけ」など、基本的な生活習慣が「できる」と答えた割合も、02年
と比べ減った。
「子供がすることを親が決めたり、手伝ったりする」は半数を超え、98年
から11ポイント増えたが、「勉強のことは子供にまかせている」は40%
で、同9ポイント減。子供が成長したと感じることが「よくある」のは、
98年の74%から大幅に減り、57%にとどまった。
木村室長は「今回の調査で、母親の一生懸命な姿が現れた。子供の成長を感
じられないのは、母親が子供を構いすぎて期待値が上がっているためではない
か。親の関与が密接な子供は学力が高く、精神的にも安定するという別の調査
もあるが、度が過ぎると子供の自立を妨げる。適度な距離感を考えるきっかけ
にしてほしい」と話した。【岡礼子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000011-maiall-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20080324135546/img.news.yahoo.co.jp/images/20080324/maiall/20080324-00000011-maiall-soci-view-000.jpg
Benesse教育研究開発センター 調査室長 木村治生
http://benesse.jp/berd/aboutus/katsudou/research_column/01.html
http://www.benesse.co.jp/s/ednews/030129.shtml -
-
【885052】 投稿者: 質問です (ID:lPXcRDbgmGQ) 投稿日時:2008年 03月 25日 11:12
なる(検索職人) さんへ:
-------------------------------------------------------
> <子供の将来>「高学歴」志向の母親増える 学力への不安募り
>
> 3月24日13時37分配信 毎日新聞
>
私もこれを興味深く読んでおりましたが、
なるさま は、これにどのような感想を持たれましたか?
-
【885088】 投稿者: なる (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 25日 11:48
私も国立理系出身ゆえ「高学歴」に分類されてしまう身であり、
2人の子もきっと、高学歴分類になってしまうだろうなぁ。
また、私のスレをお読みになる方も多くは同じ分類にされていて、
そのお子様も皆その傾向ある。概ね予想通りの調査結果ですね。
「学力への不安募り」という見出しは、メディア特有の煽りで、
あまり不安もしていないのですが、教育費は受験をすると格段に
あがるのだなぁと、こちらも当然ながら頷ける調査結果。
> 親の関与が密接な子供は学力が高く、精神的にも安定するという別の調査
> もあるが、度が過ぎると子供の自立を妨げる。適度な距離感を考えるきっ
> かけにしてほしい」と話した。
の部分が、私の課題かなぁ。そのうち子とも溝が自然にできるはず
なんだけど。(笑)