最終更新:

484
Comment

【6298309】2025年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: ベアー   (ID:61g378fndoA) 投稿日時:2021年 04月 13日 15:00

まだ、なかったので立てました。
Z会中学受験コース新3年生4月号スタートしましたね。
我が家は算数理科だけ受講スタートしました。
4月号は、まだ易しい内容で、ぷちぽが貯まるのを楽しみに、日々すすめています。

気軽に情報交換できるスレッドになるといいなと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 8 / 61

  1. 【6360940】 投稿者: 受験敗者  (ID:AfVGBCgnHa.) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:45

    逐一の報告で申し訳ありません。割り算の筆算で躓いているようです。確かにノートの内容はうちの子供では?になるかな、と思ってましたが。理解するまで辛抱ですね。

  2. 【6361421】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 03日 08:38

    私も逐一報告しています。
    過去スレッドとかブログを見ると細かく報告してくれているのが有り難くって・・・。
    他の子も躓くところは覚悟もできますしね。

    割り算の筆算はうちも二桁で割るところが不安です(今週末やってみようと思っています)。そもそも、掛け算(2桁)の暗算がそんなにできていないので、無理じゃないかと。でも、何回か繰り返してやらせるしかないかなと思っています。割り算と掛け算の筆算がなんとかできるようになれば、その演習だけで、今までの復習が全部できるので効率がいいですよね。(足し算の筆算、引き算の筆算も全部練習できるので)

    うちは今国語が悲惨なことになっています。
    前回の鍾乳洞に引き続き、今回は天体の話。
    鍾乳洞は全く馴染みがない分野だったので仕方ないかなと思ったのですが、天体は結構好きな分野なのに、半分しか解けず。

    「書きぬきなさい」が大体の指し示すところは分かっているのに、抜けないんですよね。これは演習を積み重ねればどうにかなるのか、疑問です。

    国語の映像授業を見るのが時間がかかって本人もしんどそうです。そろそろ、解説だけプリントアウトして読むだけの形式に変えていこうか悩んでいます。勿体無い気もして・・・。解説、全部紙でもらえたらストレスレスなのに、と思っています。Z会さん、なんとかしてくれないかしら・・・。

  3. 【6361554】 投稿者: 受験敗者  (ID:hnbrjNUrIBc) 投稿日時:2021年 06月 03日 10:53

    いつもありがとうございます。詳細に記載して頂いているので、とても参考になります。 
    うちもやはりなれるしかない【ドラゴン桜流に言うと暗黙知でしょうか】と思い、朝に前述した四谷大塚のリーダードリルをしています。これだと割り算の筆算は四年なので、中学受験塾と同じようにやってるんだよ、と声かけしてます。 
    理社は添削も終わりました。 
    今日くらいから国算本格化するので、戦々恐々としてます。 
    個人的には、理社が少なすぎるので忘れてるのではないか、朝時間や隙間時間にクイズ形式で知識をつけたらいいのではないかなと考えて材料をさがしています。

  4. 【6361625】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 03日 12:05

    リーダードリル、購入してきました!
    ありがとうございます!

    うちの子は、あれの虫食いがすごく楽しそうですが、普通の計算問題を間違えています。
    虫食いは正解なのに、筆算で2×6を8としてしまったりして、夫にも「なんでやねん」と言われています。

    ドラゴン桜! ちょうど今日LINE漫画でそこ読んだ気がします!
    きちんと計算させないといけないんだな、と思わされました。
    リーダードリルのコピーをとって、毎日片面ずつやらせようと思っています。単純計算がとても苦痛なようで、毎日5問ずつでもいいかなと思うくらいですが・・・。(勉強枠としてやっているので、宮本パズルはやっていません。)


    理社は勉強としては我が家はまだノータッチです・・・。
    とりあえず生活の中でいくと、まだ野菜を育て、虫を育てています。ダンゴムシの出産(?)を見ることができました。あとは尺取虫を飼ってます・・・。蝶の方が良かったんですけど・・・。尺取虫もまあまあ可愛いです・・・。天体望遠鏡で、時々空を眺めたり、プラネタリウムに行ったり(今は閉館していますが)、静電気で遊んだりしています。

    社会は、この間暇なときに高校地理の資料集を眺めていました。質問攻めで辛かったです。(ペルーに行きたいらしいです。。)
    あとは憲法記念日とかに新聞を覗き込んで色々質問してきたので、「司法、行政、立法」については一通り解説をしたり、なぜコロナでロックダウンをしないのか、という質問に対して経済的な観点からの話し合いをしたり。。

    あとは、読売こども新聞をとっているので、そこから得た知識で「坂本龍馬って誰?」的な会話からNHKの子ども番組を観たりしています。

    要するに、まだまだ理社に関しては遊んでいます・・・。
    ご存知かもしれませんが、「たくさんのふしぎ」がとても好きです。「子供の科学」はまだ興味がありません。読みたいと言えば、「たくさんのふしぎ」より低年齢向けの「かがくのとも」もまだ購入しています。

    国語だけで過負荷な気がして、理社は色々タネは家中にあるのですが、勉強スタイルには持ち込んでいません。

    これがどう出るかはわかりませんが、とりあえず現状我が家の精一杯です。

  5. 【6362340】 投稿者: さくら  (ID:ga2PmxpXeUk) 投稿日時:2021年 06月 04日 04:11

    2025年組の皆様、こんにちは。私は、さくらと申しまして2019年組で書き込みをしていた者です。
    久しぶりに覗きましたら、算数割り算ひっ算で躓いているとの事、娘にとっても「Z会の洗礼」でしたので他人事と思えず、しゃしゃり出て参りました。
    私は2017年の新五年生から書き込み始めたので、3年生の頃の話は初公開です。ずいぶん昔のことですので、記憶違いがございましたらお許しください。

    学習を階段上りで例えると、Z会のペースは、とにかく1段が高いのです。やっと2桁が出来たと思うと、大した演習問題もこなさないうちに次のページで3桁に。今まで横方向に進めていた計算を縦方向で、何処で掛けて何処で引くのかに戸惑っていたようです。
    自分で言うのも何ですが、生真面目な私は、3年生で後れを取ってはならないと思い、娘に頑張らせてしまいましたが、これ以上の無理強いをしたら算数が嫌いになるのでは?と気づき、いったん中止しました。娘にとっては初めての挫折です。娘は既に算数を見たくない状態でしたので、3か月ほど算数の教材に手を付けませんでした。
    カリキュラムが変わっていなければ、次は簡単な図形だったかと記憶しています。夏休み明け頃に7月の教材をやらせてみたところ、それほど難しくなかったようです。その後算数の量を増やして冬休み頃には追い付くことが出来ました。3桁割り算も克服しました。
    私は、「見たくない」まで娘を追い込んで失敗してしまいましたが、2桁まで出来たなら、2桁の演習を増やし、3桁は夏休みや冬休みに再チャレンジでも問題ないと思います。次の単元に楽しく取り組むためにも、Z会のペースではなくお子様のペースを大切に。勿論少し頑張ることも必要なので、出来そうであればチャレンジで良いと思います。後は、教える側(私)の力不足も影響していたかと。
    この時期の子供は、出来なかったことが数か月後にはあっけなく出来るようになるようです。子供の「習得適性期」は個人差があることを学びました。この先での躓きでも、「今は出来なくてもいい」と思えるなら、先延ばしすることも検討してみて下さい。

    ちなみに娘は、それ以降も時々躓きました。くじけそうになる事も不安になる事も何度もありました。それでも親子共々、この経験により「いつか出来るようになる」と心の底で思えていたのかもしれません。算数は最後まで苦手教科でしたが、大きく遅れることはありませんでした。熱心な家庭教師に助けて頂きながら、難関校にご縁を頂けました。中学では自学だけですが、中2までの数学の成績も、今のところは良い評価を頂いております。割り算3桁に泣いた子が必ずしも数学もダメという事ではないようです。今後のことは判りませんが・・・・。

    国語については、2019年の33ページ(3月2日)でZ会講習会のまとめ、61ページ(10月10日)で我流の学習法を書いています。お目汚しになるかもしれませんが、興味があれば覗いてみて下さい。5年生の時の物なので、参考にする場合は3年生用にアレンジしてみて下さい。
    「要点書き出し」については、前回のドラゴン桜でもやっていたので、無駄にはならないと思います。娘は5年生で時間が無かったので口頭で済ませましたが、3年生で時間があるなら書いた方が良いと思います。白川先生の「漢字なりたちブック」もお薦めです。成り立ちを知れば意味も覚え易く、同音異義語で苦労しません。

    38ページ(3月18日)、39ページ(3月20日)で、TV番組について書いています。Z会好き様初め、ご存知の方も多いと思いますが、ネットサイトでNHK for schoolがいつでも見られます。我が家はタブレットに入れていました。お行儀が悪いですが、放送中の物は録画して食事中にTVの画面で見ると、理科などは見やすいです。3年生には10minや高校講座はまだ早いかもしれません。3年生なら「大科学実験」などの理科実験や観察もの、「見えるぞニッポン」で都道府県紹介などがわかりやすいいかもしれません。歴史好きなら3年生でも「歴史探偵」などは中受に直結しませんが、当時の検証が多く興味が深まりそうです。各教科色々あるので好きなものを、覚えようと身構えずに、興味を持つきっかけくらいの気持ちで。特に理社は後で繰り返し出てくるので、3年生は「好き」を増やす作戦で。隣で「そうなんだぁ」とか「面白いねぇ」と合いの手を、うるさがられない程度に入れるのがポイントです。
    アニメはちょっと古いですね。今ならNHKの「不滅のあなたへ」が社会問題や感情の機微など、感じられそうです。

    Z会好き様の理社の捉え方、3年生にはベストかと思います。(偉そうに申し訳ございません。)実物に勝るものはありません。既にやっていらっしゃるかもしれませんが、金づち、釘抜き、缶切りなどを色々な部分を持って使うと、後のテコの理解がスムーズになるかもしれません。我が家は機会を逃しましたが、キャンプなども時間が無くなる高学年になる前にお勧めの体験学習ですね。
    個人的には、料理と掃除も理科の勉強になると思います。自立を促し、家族も助かる良いことずくめなのですが、あまり取り上げられませんね。

    算数は苦手教科でしたので、あまり語るべきものが無いのですが、注目されませんが立体図形は早いうちに感覚を身につけておくと、後で楽かと思います。男の子さんでしたらブロック遊びが有効かと思いますが、年齢的に卒業ですね。娘には1年生から自主学習で「天才脳ドリル」の空間把握・数量感覚・仮想思考などを遊び感覚でやらせていました。昔は店頭でレベルを確認して購入できましたが・・・・。アマゾンでは買えるようです。「東大脳」シリーズも使っていたと思うのですが、表紙が変わってしまったようで当時と同じものかはわかりません。
    身近な物では、2019年組のsnoovy様が豆腐料理の時に包丁で色々な角度に切って断面を確認してみる、という提案をされていました。これも楽しそうです。

    動画ですが、時間が掛かる場合は見ないという選択もありかと思います。娘の頃は3年生時は紙オンリーの教材でしたので、勿論動画無しでした。タブレットになっても、得意教科の国語を見るようになったのは5年生からです。しかも、間違えた問題とクローバー問題の解説しか見ていません。
    その他の教科は全て見ていましたが、算数は見ないとわからないから。理社は時々挟む先生の豆知識目当てで見ていました。高学年になってからは解説量が増えて、豆知識を披露する時間が無くなりましたが、見ないとわからないので見ていましたね。娘はテキストに余計な書き込みをしていたので、本来の1.5倍くらいかかっていました。社会が得意な子は、ほぼテキスト通りの解説なので答え合わせだけでも良いのかもしれません。
    当時と内容が変わっているかもしれませんので、時々大人も見て本人と相談しながら取捨選択すると良いかと。

    採点ですが、お子様ご自身で出来るようになってからも、後から大人がチェックすると良いと思います。高学年になっても、間違いを〇にしてしまうことがあります。間違えたまま覚えてしまうと、修正の方が大変です。
    また直しは、その日のうちにやるべきだそうです。私は一晩寝た後に、覚えているかどうかの確認をする意味で翌日に直しをさせていましたが、寝ると忘れるそうです。忘却曲線が下がる前に、もう一度解いた方が定着し易いそうです。プロの家庭教師の説なので、多くの子に当てはまるかと思います。
    その日のうちであれば、休憩や他の教科の学習を挟んでも良いそうです。

    部外者が長々と申し訳ございません。少しでも参考になれば幸いです。
    長いマラソンですが、終わってみれば中学受験は、親も子もいろいろ学べる良い経験でした。皆様にとりましても、良い経験になる事をお祈りいたします。

  6. 【6362902】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 04日 16:39

    さくらさま

    色々とアドバイスありがとうございます。


    2019年度
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1313,3981976,page=1
    読んできました。まだ全部ではありませんが、さくらさまのおっしゃられている箇所はスクショ撮って保存しました。
    やれることからやっていこうと思います。

    さくらさまの娘さんは国語が得意とのことで大変羨ましく思います。
    うちの子は、どうもZ会の読解を解くに当たって、語彙力が足りないような気がします。漢字学習の項も大変参考になりました。
    取り組んで行きたいと思います。

    理社ですが、虫と天体に偏っているので、テコの原理など思いつきもしませんでした。確かに今の子は、缶切りもしたことがない子が多いでしょうし、テコの原理と言われてもピンとこないですよね。

    動画ですが、間違えた問題以外観ないことにしました。
    勿体無いという気持ちはあるのですが、それよりも時間を大切にしたいと思います。
    本人も文章の方がわかりやすいようで、算数は5月号から動画なしでやっていますので、国語もその方式でいこうと思います。
    ダメだったら、夏休みとか時間が取れるところでリカバリーします。さくらさまの娘さんほど国語ができるわけではないので不安は残るのですが。。。

    宜ければ、娘さんの読書遍歴等お伺いできますと嬉しく思います。3年生での家での過ごし方などもよろしければ・・・。

    2019年度の方々の話はとても参考になるものが多かったです。
    このタイミングで読むことができて良かったです。
    ありがとうございます。

  7. 【6364039】 投稿者: クマ太郎  (ID:c8Koz4Jsm5U) 投稿日時:2021年 06月 05日 14:39

    こんにちは。みなさま進みが早いですね!
    うちは今日やっと国語1回目、カブトガニです。
    ひらがなだらけの文章って読みにくい…。親が読んでも目が滑ります。かんきょう、二おく年、四おく年…。普通の本のように、漢字にふりがなを振ったほうがスムーズに読めるし、漢字を塊で覚えられて良いのになと思いましたが、私だけかな?
    うちは国語の解説動画は見ていないです。設問を答えが出るまでやって、理解したらしたら終わりにしています。

  8. 【6364461】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 05日 21:19

    こんばんは。
    国語と算数だけなので、割とサクサクやっていっています。

    国語の漢字、すごくよくわかります。
    うちの子も、同じようなことを言っていました。漢字でルビ打ちの方がいいですよね。文章の切れ目がわかりにくいです。

    動画、そうなんですね。みなさま賢い使い方をされているようで・・・。
    参考にさせていただきます。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す