最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 19 / 175

  1. 【3105712】 投稿者: にんじん  (ID:7S9ewjWJDlg) 投稿日時:2013年 09月 08日 17:54

    昨日か今日のどちらか、我が子は某大学附属高校の文化祭に行って来ました。
    そちらの友人がこちらの文化祭に来てくれて、相互訪問のようなものでしょう。
     
    人・人・人で、出し物はほとんど見ることができず、一番のイベントは
    「友人に会った」だったようですが、楽しかったようです。
     
    もらってきたパンフレットがなかなかおもしろかったです。
    ここに少々書いても、公開物ですし、文化祭自体終了ですし、いいですよね?
    カッコ内は私の感想です。
     
    アンケート・試験前何日から勉強を始めますか?
    2週間前 14% (試験勉強は2週間前が常識では?)
    1週間前 34%
    5日前  22%
    1日前  20% (一夜漬けやんけ)
    なし    9% (ちょっと待てぃ)
      
    それから、「高校あるある」でウケたもの。
    「立った!レポートが立った!」(レポートで有名な高校だそうです)
    「虫が口に入る」(虫の広大な生息地に見えます。が、所詮は東京)

  2. 【3109169】 投稿者: にんじん  (ID:xpVyhN3pw1U) 投稿日時:2013年 09月 11日 17:44

    また私の一人語りモードですね。
    うさぎはさびしいと○んじゃうそうですよ。
     
    ウチの子の高校は、体育祭準備まっさかりです。
    「高3生があんなにがんばって受験はどーすんだ?」とは思いますが、
    先生方は「やり切ることが大事です」とおっしゃってるようです。
    (これ、母校でも聞いたことあります。笑)
     
    たぶん、一番冷静なのは、1年生ではないかと思います。(想像です。)
    「先輩たち大丈夫かな?自分が高3になっても、ここまではやらない」などと。
    しかし、今の高3生も、きっと1年生のときはそう思っていたのでしょう。
    これが伝統の力だと思います。
     
    実は、体育祭当日、私は仕事で見にいけません。
    ものすごく残念です。
    我が子は「別に親に見せるためにやるわけじゃないし」と言ってます。

  3. 【3109585】 投稿者: 西のかな  (ID:zgGWlcL6yys) 投稿日時:2013年 09月 12日 00:03

    湘南高校でしたか。一番盛り上がりますよね。体育祭! ここぞとばかり金髪するのもありでしょう。
    子供の学校では混むので見に行かないようとお達しがあったそうよ。それもおかしいわね。
    私はYouTubeで見させていただくわ

    って名前上手くない?考えたときガッツポーズだったわよん、

  4. 【3109746】 投稿者: ツートップ対決  (ID:jbu2EvLiYfg) 投稿日時:2013年 09月 12日 09:00

    スイラン対ショーナンなんですね
    お母様対お父様
    お菓子対野菜
    サロン形式対一人語りが基本

  5. 【3110264】 投稿者: にんじん  (ID:YscE2t9Ce32) 投稿日時:2013年 09月 12日 17:29

    2レスをご覧になり、ルールを守るようお願いします。
    以下は、想定問答集です。試験に出します(笑)。
     
    「お子さんは、どちらの高校ですか?」    (礼を欠く質問ですが、OKです)
    「・・・ということは、○○高校ですか?」  (完全アウトのNGです)
     
    「ウチの子は○○高校です/ではありません」 (自分で言うのはOKです)
    「答えたくありません」           (OKです。怒りが伝わってきますね)
    「・・・(無視)」             (普通にOKです)
                 (これらの返答になるような質問はされませんように)
     
    「やっぱり○○高校なんだ」         (だからNGですって)
    「じゃ、××高校かも」           (繰り返しますがNGです)
     
    ちなみに、私の子の高校は、たぶん、ツートップ高などではないと思いますよ。
    そもそも、誰の高校であっても言い当てることは不可能です。
    高校はたくさんありますし、そういうルールにしてありますので。(^^)
     
    それから、私は誰とも何とも対決なんかしていないのであります。
    この点は、どうかどうか、ご理解ください。
    のんびり(子供の)高校生活をエンジョイしましょう。
    そして、これで、この会話は終了にしましょうね。(^^)

  6. 【3110463】 投稿者: ツートップ対決  (ID:jbu2EvLiYfg) 投稿日時:2013年 09月 12日 21:16

    これのことかな
    結果、議論梨のブログ状態



    推奨されること・許されること ・ぼんやり書くこと ・一人語り的に書くこと ・身バレを避けるため、性別や日時を ずらすこと ・返信を期待しないこと

    やめてほしいこと ・議論すること ・批判すること ・詮索すること ・他者を軽んじる発言や口調 ・返信を期待すること

    特に、他人のご家庭の教育方針を批判 するのはやめましょう。 「私の子供は塾に行かせる(あるい は、行かせない)」は可、 「あなたは子供を塾に行かせるべき (あるいは、行かせてはいけない)」 は不可という方針で。

    マイブックマーク

  7. 【3112675】 投稿者: 見解の相違ですな  (ID:U89I00C9nto) 投稿日時:2013年 09月 14日 21:24

    私はこのように考えています。
     
    「お子さんは、どちらの高校ですか?」  (礼を欠く質問ですが、OKす)同意見
    「・・・ということは、○○高校ですか?」  (別に想像で話してるだけで問題無し)
     
    「ウチの子は○○高校です/ではありません」 (自分で言うのはOKです)同意見
    「答えたくありません」         (駄目です。モラル、礼儀としてこのような答えは思っていても口に出すことではありません)
    「・・・(無視)」          (まぁ仕方ないですね)
                 (これらの返答になるような質問はされませんように) 別に良いのでは
     
    「やっぱり○○高校なんだ」       (だから別に問題ないですって)
    「じゃ、××高校かも」         (繰り返しますが想像で話す分なので問題ありません)
     
    これで、この会話は終了にしましょうね。(^^)

  8. 【3112726】 投稿者: ひつじ  (ID:NWGoQJOtnE2) 投稿日時:2013年 09月 14日 22:12

    高校生の子どもがいれば、
    私立でも公立でも、また偏差値の高低にかかわらず
    同じような悩みや楽しみがあるものではないでしょうか。
    筑駒だろうと慶應だろうと湘南だろうと・・・
    そういうお話ができるスレッドではないかと思い
    時折参加させてもらっています。



    ただ、おそらく、4年制大学に進学するのが当たり前であり、
    どうせ進学するなら目いっぱい上を目指そうよ、
    と言うエデュらしい雰囲気が出てしまうと
    神奈川県立では湘南とか翠嵐だけの話になってきてしまうのでしょう。


    でも・・・・普通科の高校生はもっとたくさんいて
    今や普通科に進んだ子の多くが進学希望と思います。
    そして学業が主体の<はず>が親の思惑とはずれた<青春>を送っています。
    にんじんさんやヒツジの家の子はおそらくその名の通り植物系草食系で
    比較的親の思惑に近い、優等生を目標とした生活のようですが
    そうでないお子さんの話も聞きたいですし
    高校生の本質は学校によるものではないと思うのは私だけでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す