最終更新:

266
Comment

【790548】横浜市立サイエンスフロンティア高校

投稿者: 小学5年生   (ID:mPPsRCLCiT.) 投稿日時:2007年 12月 14日 01:33

神奈川の小学5年生の親です。

 21年度に横浜市立サイエンスフロンティア高校が開校しますね。
 150億円をかけた新校舎。ノーベル賞級の科学者の方々がアドバイザーをされるなど、横浜市が非常に力をいれた新設校となるようです。

 横浜市教育委員会のHPにいろいろ資料が掲載されており、これをみて、親子ともども非常に興味深く関心をもってます。

 21年度は、神奈川県立相模大野高校が中等教育学校として募集を開始する時期で、受検を検討していますが、横浜市立サイエンスフロンティア高校も非常に気になります。

 現在の中学1,2年の方々の評判、関心はどうなのでしょうか?
 やっぱり、相当人気が出る? それとも、理系離れで、理数系に特化した高校は、そんなに人気でないのでしょうかね? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【882459】 投稿者: 神奈川区子  (ID:xDJmBwERtII) 投稿日時:2008年 03月 22日 09:14

    この学校、昨秋の説明会に行きました。
    謳い文句通りにいけば、ほんとうに楽しみな公立高になりますね。

    私の周囲では、鶴見工業がリニューアルするんでしょう位の認識の方もいますが、
    理数系ということで、沿線の柏陽や東工大附属の志望層と重なるのでしょうか?

  2. 【882478】 投稿者: 開花目前  (ID:txLisHGFDrE) 投稿日時:2008年 03月 22日 09:32

    > 理数系ということで、沿線の柏陽や東工大附属の志望層と重なるのでしょうか?

    理数系が強いけど一般大学も狙える柏陽、東工大への内部推薦枠のある東工大附属科技と比べてどのようにカラーを出せるかでしょうね。

    柏陽高校は一般的な進学校だし、東工大附属は入学してから専門科目が多いので理工系志向の強い子供でないとなかなか厳しいものがある。

    YSFHの学校説明会に行っていないのでわからないところだらけなのですけど、どのような教育をするかによって志望層が重なるかが決まってくると思います。

  3. 【882645】 投稿者: 柏陽生保護者  (ID:2Hrb66JAoqs) 投稿日時:2008年 03月 22日 13:26

    東工大附属高校は、「サマーチャレンジ」という40名程度が参加する、
    東工大教授陣によるプログラムを通じて、10名前後が推薦入学できる制度があります。
    今年の前期段階の大学合格者データによると付属高校からの東工大合格者は11名と
    なっていますから、ほとんどがこの推薦制度による進学者のようです。


    一方、柏陽高校からは東工大合格者が11名出ています。こちらには推薦はありませんから、
    全員が一般受験合格者です。今年の柏陽は、東大こそ3名(うち現役2名)と、横浜翠嵐に
    (8名うち現役4名)に差をつけられましたが、東工大のほかお茶の水女子大、京都大学、大阪大学、
    などにコンスタントに合格者が出るなど順調で、前期段階での国公立大学の合格者は、
    前年度を上回る80名超の結果が出ています。国公立後期を合わせた数は最終的に昨年並み
    (109名)になることが予想され、これは、翠嵐を上回るものと思われます。
    また、現役合格者が多く、この点でおそらく湘南の実績を上回ります。



    一方、YSFHは横浜市立ですから、設置者が同じ横浜市立大学との接続は検討されると思われます。
    おそらく少なくとも、既存の横浜市立普通科高校よりは多くの数が横浜市大へ進学するはずです。



    ちなみに、既存の横浜市立高校の市大指定校推薦枠は、1名(みなと総合)〜5名(南)で、
    毎年20名近い合格者を出す、柏陽、横浜翠嵐の指定枠が5−6名であることと比較すると優遇されています。
    (南高校の市大合格者総数は近年8−9名程度でうち5名前後が推薦による進学)

    横浜市立の国公立大学合格者は、昨年が最高の金沢で33名と県立の進学重点校10校の中では、
    鎌倉高校などを上回るものの、トップクラスの湘南や柏陽の3分の1程度です。


    100億円近い総工費をかけた施設環境と、東大、東工大、慶応大、横浜国大、横浜市大等の
    大学教授陣による出張講座や24社横浜ゆかりの企業の研究者の招聘、企業研究所訪問等に加え、
    昨年末には、理化学研究所横浜研究所との教育連携協定の締結が行われました。
    わが国最高レベルのライフサイエンス研究機関である理研は、これまで20以上の大学院や
    海外ではハーバード大学などと協定を結んでいますが、単独の高校に対する協力協定を結んだ
    のは、全国でもYSFHが初めてです。


    これは、横浜市が理化学研究所を鶴見区末広町に誘致したという経緯とYSFHが横浜市の政策
    として、横浜サイエンスフロンティア(YSF)に立地する先端科学分野への人材育成機関
    に位置づけられているからで、YSFHと理研との距離は徒歩で約13分という立地メリットを
    活かして、理研からは密接な協力を得ることになっています。

    近く、理研から新たに3名の科学技術顧問が就任するほか、科学に関する機器の提供や理研
    研究者による指導は、これまでのSSH(文部科学省指定のスーパーサイエンスハイスクール)
    を超えるレベルになることは必至です。

    柏陽高校は、平成14年度から5カ年間のSSHの取り組みを通じて、現在では過半数が理系進学者
    という成果を出しており、その実績との比較でも、近い将来のYSFHの成果が期待されます。




  4. 【882702】 投稿者: 開花目前  (ID:txLisHGFDrE) 投稿日時:2008年 03月 22日 14:59

    東工大附属のサマーチャレンジは3年生の夏希望者のうち成績上位者から50名程度の参加者を選び、東工大の教授・准教授20名程度と2泊3日東京近傍の某所で合宿を行います。その中から昨年までは10名、今年は11名選抜し東工大に進学させている制度です。

    昨年は東工大合格者12名でしたが、2名は一般枠から受験し東工大に合格しました。
    今年枠を1名広げたことから今後徐々に枠を広げるのではとうわさされています。
    この制度は2004年度から開始され、東工大附属の倍率・偏差値ともに上昇傾向をたどっているようです。
    この制度発足後初の入学者が今年卒業しましたが、正式な進学実績がまだ発表されていない現在、昨年までよりどの程度進学実績が上昇するのか注目されています。

    柏陽生保護者さんがおっしゃるとおり前期11名の合格者というのであれば内進組の数字だろうと想像されます。

  5. 【883278】 投稿者: 差し出がましい様ですが?  (ID:p8fCRa/n2pI) 投稿日時:2008年 03月 23日 07:43

    サイエンスフロンティアのスレッド2つ立ってますね。
    とくに主旨の違いはないようで…
    開校が近づけばそれぞれ書き込みも活発化するでしょうが
    情報がばらけたり重複したり、もったいない気も。
    いい方法はないのかしら?
    (あちらにも同じ書き込み失礼します)

  6. 【883399】 投稿者: YSFH  (ID:IEM0LY9p0mI) 投稿日時:2008年 03月 23日 11:11

    確かに一本化されれば、見やすいですね。


    しかし、複数のスレッドという点では、たとえば翠嵐に関するものは5つぐらいありますね。

    関心を持つ人が増えれば、いろいろな形で情報が発信され、交換される・・・
    別にそれでいいのではないでしょうか?


    ニーズが少ないスレッドは自然淘汰されて続かないと思いますので。

  7. 【883716】 投稿者: YSFHって  (ID:nixahNBKLSc) 投稿日時:2008年 03月 23日 20:41

    この人は内部関係者かな?
    市役所に刺されない程度に情報提供してください。
    ここ数年は40人台だから十分平行線だけど・・・
    市内他全国各校でパクられてるからこれ以上は・・・
    どうせ横浜のもパクるのは目に見えてるしね
    目先の結果を求めるにはいい方法だと思います。
    >堀川は、今春も京都大学に47名の合格者を出しています。
    平行線ではないのは明らかです。
    ただし、名物校長の荒瀬先生が交替したりすれば影響は出るかも知れませんが・・・
    何もない状態から目先の結果をすぐ出すのは「奇跡」そのものですが何か
    釣られたかなw
    >横浜サイエンスフロンティア高校は、最初から確信を持ってスタートしますので、「奇跡」という言葉は当てはまりません。

  8. 【884104】 投稿者: 開花目前  (ID:2HeDUgV/NfA) 投稿日時:2008年 03月 24日 10:04

    柏陽高校は長い年月をかけ実績を積み上げてきたから現在の地位が確保できたものですし、東工大附属は東工大の附属高校という位置づけから可能になった制度ですよね。
    横浜市立サイエンスフロンティア高校はYSFHさんがいくらおっしゃっても実績も地位も確立されていない現在、施設環境と立地(といっても母体となった釣り見工業のほうが立地は良かった)大学教授陣の出前講座等だけで選択せよというのは親としてはリスクが大きすぎるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す