最終更新:

29
Comment

【2494141】3灘ジュニア

投稿者: がんばれN   (ID:2tJIc/C9DLQ) 投稿日時:2012年 04月 03日 18:31

二月より3灘ジュニアに行き出したものです。よろしくお願いいたします。

宿題は少なく、遊んでばかりです。このままでよいのか、今日の国語の結果に不安です。

皆さま、いかがでしたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2510316】 投稿者: 3灘ジュニアって?  (ID:iWs1kTK1sPg) 投稿日時:2012年 04月 17日 23:23

     子供が3年生に上がり、本格的な通塾を考えています。
     3灘ジュニアって出来る子供さんばかりだと感じますが、肝心の日能研のHPに、3灘ジュニアや灘特というコースがあることさえ出ていないのは何故なんでしょうか?
     教えて下されば幸いです。

  2. 【2515656】 投稿者: 不思議  (ID:XnOgUafwUT2) 投稿日時:2012年 04月 22日 15:08

    テストの結果で選抜されただけで、同じ日能研生としてホームページなどは皆同じだからでしょうか。

    全く気になりませんでした。

    他塾は灘クラスについていろいろホームページに書かれているのですか。

    全国テストで上位または、選抜テストで合格すれば入れますが。

  3. 【2518648】 投稿者: 灘特は一目おかれる存在  (ID:WNEjE4si7Xo) 投稿日時:2012年 04月 24日 22:14

     西日本のある日能研教室での入室テストには合格しましたが、関西でなくても灘特というコースがあるのには驚きました。
     九州からでも何人か灘に合格しているようです。もっとも、我が子は灘特には選抜されませんでしたが。
     これが出来れば合格間違いなしと思われるような優れた教材、システムですが、大切なのは、我が子にやる気があるかどうかだと感じました。
     進学塾に通わせるためには他の体育系の習いごとで忍耐力をつけさせてからの方がいいのでしょうか?
     灘特に入れなかったので、地元塾か日能研の、どちらに通わせた方がよいのか迷っています。
     他の地元塾では、トップクラスは英才教室云々とか最難関クラスとか、HPに明記されています。

  4. 【2521981】 投稿者: 経験談  (ID:lMyhdmSleeM) 投稿日時:2012年 04月 27日 13:10

    経験から個人的に感じたことですが、あまり公開やカリテの点数と灘特生に求められる要素とは関係ないように思えます。もっと言うと公開やカリテなんて、準備もしなければ、その日の気分でやっている子も結構います。クラスに残れる点さえ取ってればそれでいいのです。連続した2回の全国テストで順位が2桁、3桁変わることもあります。
    6年最後まで灘特に残るのに必要な要素は3つです。
    1つめは思考能力。とにかく思考することが好きで飽きないこと。
    2つ目は暗記能力。漢字や語句など書かなくても見ただけで覚えられる事。
    3つ目は長時間の勉強があまり苦にならない事。
    親を含め第三者は、うちの子は楽勝だったとか、向いている、向いていないとか、地頭がどうだとか勝手な事を言いますが、どんな勉強の天才でも、何もしなければ知識、経験は得られません。
    勉強時間が結果的に長い子でも、実は敢えてゆったり勉強して、それなりに楽しんでいる子も結構います。
    点数が良い、悪い、余裕で合格、不合格にかかわらず、6年最後までこのクラスにいる子には上記の3つの特徴があったと思います。
    低学年では、あまり良くわからないので多少でもその可能性のある子を多く取り込み、課題を与えていく中で自然と残る子を残しているだけだと思います。

  5. 【2522131】 投稿者: ジュニアの親  (ID:uf8j7aB63B6) 投稿日時:2012年 04月 27日 15:51

    うちの子どもも3灘ですが、親のほうはどちらかというと、こんな立派な名前のクラスに入れて頂いて恐縮していますので、通っているとはどなたにも言えません。

    灘特進部のカリキュラム、講師力、クラスの雰囲気、お友達などの環境はとても素晴らしいと、通われていた方からお聞きしています。また何よりも、子どもがとても楽しく勉強させて頂いておりますので、しばらくはこのまま行けるといいかなと思っております。もちろん自分の子どもが6灘まで行けるとは思っておりません。

    三年生のうちは、毎日公園へ行って友達と思い切り遊んでおりますが、塾は日曜日だけですし、気楽な気分で通わせております。
    子どもがどんな風な成長をするのかを楽しみにしながら、あまり大きな期待をしすぎないようにと思っております。

    月一回のテストも語句だけ押さえるくらいで何もしていませんが、算数はなにもしなくてもほぼ9割以上、時には満点も取りますので、気長に見守ってやりたいと思っています。

  6. 【2541171】 投稿者: 保護者  (ID:k/J.mCMg8fE) 投稿日時:2012年 05月 14日 13:20

    現在、子どもを日能研灘特進部に通わせています。

    他の塾と違うところは、詰め込みではないノウハウがあり、生徒の雰囲気はのびのびしていて授業は活気に満ちているように感じています。自然と生徒たちの目標は灘中学になっているようです。

    ただ、待合室に観葉植物などおいて下さると、もっと雰囲気はいいのにね、というお話は保護者の間で出ています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す