最終更新:

27
Comment

【7330591】学校の様子につきまして

投稿者: 2024受験の母   (ID:0gVL8cZxm.M) 投稿日時:2023年 10月 31日 10:44

在校の方々に質問です。

東大附属の生徒のみなさんの主体的な活動や自由な校風に魅力を感じています。過去スレッドや口コミ等で「合格は成績優秀な子だけではない」「勉強が苦手な子もいる」といった内容を見かけますが、実際にはいかがでしょうか。大学進学率や勉強のみにこだわりすぎず、今という貴重な時間を大切にする学校の姿勢にも共感しております。良い意味で生徒のみなさんの能力の幅が均一的ではなく多様な印象がありますが、その辺りの実情はいかがでしょうか。ちなみに我が子は、勉強に関して凸凹が激しく、運動が苦手、静かでおとなしい性格です。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7330651】 投稿者: 楽しめる層  (ID:9q8/Mq3bbdQ) 投稿日時:2023年 10月 31日 13:05

    >大学進学率や勉強のみにこだわりすぎず

    それはいいことなのだと思いますが、実際にはそれにこだわらなくても、もしこだわったら十分にいい成績が取れる子の方が、学校は楽しいと思います。

    「こだわらない」ことを、「学力・成績は関係ない」「誰でも楽しい」と考えると少し違うような気がします。

    もちろん、勉強が出来る子ばかりでないのは他の学校と同じで、いろいろな子がいるのは当然ですが、「勉強をそれほどしていなくても賢い子」の層もあるので、「素で賢い子」が楽しく生活できる学校だと思っています。

    なお、性格的な部分は年齢によって変わると思いますが、前に出る性格の方が学校は楽しめるでしょう。
    静かで引っ込み思案でも、他の子が引っ張ってくれるので、心配はないかもしれませんが、どちらが楽しいかと考えると、やはり推進力がある子だと思います。
    引っ張られてついて行っている間に、自分からも前に出るような変化が生まれるとよいと思います。
    ずっとついていくだけだとやはりちょっと微妙だと思いますから。

  2. 【7330705】 投稿者: スレ主  (ID:g3nhUrRRDZs) 投稿日時:2023年 10月 31日 14:42

    ありがとうございます。

    確かに地頭が良いと様々なことを楽しめる余裕があるので、おっしゃるような『「素で賢い子」が楽しく生活できる学校』は、こちらの学校に限らずそうなのでしょうね。

    ただ、『前に出る性格の方が学校は楽しめるでしょう』『静かで引っ込み思案でも、他の子が引っ張ってくれる』というご所感は、少し視点が異なるように思います。控え目な子もその子なりに楽しむことのできる、つまり積極的かどうかの程度に関わらず個を認め合う雰囲気を持つ学校のように感じていますが、実情はいかがでしょうか。

  3. 【7331056】 投稿者: AB  (ID:VuX9T1Z3G26) 投稿日時:2023年 11月 01日 01:41

    「合格は成績優秀な子だけではない」「勉強が苦手な子もいる」と、よく言われてますが、試験に合格してきているので、中1の時点で勉強が出来ない子はいないですよ。
    地元の公立中学みたいに無条件で入ってきてるわけではないので。

  4. 【7331057】 投稿者: 5年生の保護者です  (ID:6kx5L8muJ8w) 投稿日時:2023年 11月 01日 01:59

    うちの子どもは大人しく、けっして前に出るタイプではない感じで、成績もいたってふつうですが、学校はそれなりに楽しいようです。子どものスタンスは、「リーダーシップは取りたいひとが取ればいい」という感じで、どちらかというと自分の感情よりも、「ひととの調和のほうが大切」と持っているようです。
    私自身は田舎のいわゆる自称進学校で、成績のヒエラルキーでクラスも何もかも決まってしまっていた点に辟易していたので、(実際に出口の進学先はどんぐりの背比べみたいなもので、振り返ってみるとなんの意味もないことに後から気づくのですが)子どもの友人関係は、主に個性や趣味、性格でグループ形成できているこの点は羨ましいと思います。ただし、そのグループ間も険悪ではないようです。
    この学校に通うことで、「人には上も下もない、完璧な人間はいない」ということを学んでくれているだけでも、それなりに得るものがあったかと思います。なお、宿題は少なく、その分勉強に没頭する子もいれば、趣味に没頭する子もいますが、いわゆる怠惰に流される子もほんの一部いるため、主体性は求められると思います。

  5. 【7331510】 投稿者: 認め合ったとしても  (ID:/5aa/eX./sg) 投稿日時:2023年 11月 01日 20:06

    >つまり積極的かどうかの程度に関わらず個を認め合う雰囲気を持つ学校のように感じています

    認め合うことと、充実感、満足感は別な話でしょうね。
    認め合っていても、全員が満足できる学校というのは難しいと思います。
    性格も関わってくると思います。

    全ての生徒が満足している、と考えるのは理想主義的すぎるようには思います。

  6. 【7331522】 投稿者: おそらく  (ID:zk4POybLpEE) 投稿日時:2023年 11月 01日 20:29

    生徒の能力に差があるのは、宿題が少ないので、とにかく自分で危機感を持って勉強しないと、どんどん成績は落ちていく、というのが原因です。

    そのあたりが、他の学校と大きく異なる点です。他の学校は、とりあえず宿題さえやってれば、そこまで悲惨な状況にならない程度の宿題量はが出ているからです。

    ただ、地頭がいい子は、たいして主体性がなくても、地頭がいいので、なんとかなる節があります。
    努力型なのに、主体性がなく、楽な方へと流れてしまう子が、成績がた落ちになっていくのだと思われます。これが能力の差の原因で、入試の時は実はそそまで差はないと思います。

    個を認め合う感じは、そうですね。その通りです。
    スクールカースト的なものがないので、そういう意味では安心して過ごせると思います。

    ただ、私も、消極的でも学校が楽しめるかどうかは、また別問題だと思います。

    消極的の程度がわかりませんが、例えば、発表が好きじゃない子が、いきなり発表好きになる訳ではないので、むしろ最初はツラいかもしれません。対話の中で意見も求められ、何も言えなかったら、責められてる訳ではないけれど、真面目な子ほどミジメな気持ちになることもあるでしょう。

    あと、勉強にこだわらない、みたいにおっしゃってますが、受験学力にこだわらないだけで、学び、という部分にはものすごすこだわりがある学校です。

  7. 【7331872】 投稿者: 葉  (ID:Ox.QSTkw4Ps) 投稿日時:2023年 11月 02日 10:37

    三人の子育てをやってみて、学校はつくづく箱だなと感じます。箱はどの学校も大差無く、箱に集う子供たちの雰囲気や個性の違いが大きいなと。

    東大附属も2/3の学力試験+実技試験+小学校の報告書の総合点の上から順番に合格を出すので、一定以上の学力を持った集団です。研究校だからその年の研究テーマにあった子をとってるなんて、国立大学附属への特異な視点での都市伝説でしかありませんよ。

    中学受験で、この偏差値帯の子供達は全国の同年代の子供の上位層に位置しているので(最難関の筑駒や難関の筑附に比べたらもちろん…、、)、知的好奇心や学習意欲は高く授業の様子もかなり落ち着いていて、学習に積極的な姿勢を持つクラスの雰囲気が出来上がっていると授業参観で感じます。

    子供って、みんながみんな勉強が好きなんですかね?うちの1番上は勉強は嫌いですけど、最難関に通っています。よって、どんなに偏差値帯が高い学校であっても、勉強が好きな子ばかりの集団では無いですね。ただ、東大附属の仕掛けとしたら、学びの中心は子供達•学びは生涯続くという壮大なコンセプトで子供に種まきしているので、授業は楽しいと言う感想の子が多いと思います。授業が楽しい学校って、子供にとっては最高ですよね。

    学力分布は高学年になるにつれて、幅が大きくなる傾向です。中受入学時の学力分布も、おそらく上位層の方は、かなりバラツキがあるのだと感じます。東大や京大や一橋に行きたいと言ってるクラスメイトも声もきこえて来てぶっちぎりの上位の子は学校が楽しくてたまらないでしょう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す