最終更新:

14
Comment

【7366399】入学までに準備した方が良いことを教えてください!

投稿者: 紅玉   (ID:TGI6g1Y7WxA) 投稿日時:2023年 12月 24日 00:03

こんにちは。
ご縁があって推薦にて合格しました。
入学説明会まで時間があり、準備を進められたらと思っています。
制服、学習面など準備した方が良いことなどありましたら教えていただけますか。

・勉強面(塾や通信教材など使用しているか等)
・制服の準備、制服はどのぐらいの頻度で着用していますか(女子はイーストボーイが良い…?等)
・PTAの役員、保護者会など
(共働きのため有休が気になるところです…)

書き出したら多岐にわたってしまいましたが、ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7382079】 投稿者: 紅玉  (ID:TGI6g1Y7WxA) 投稿日時:2024年 01月 17日 07:39

    マイルストーンさん、ありがとうございます。
    適性検査型の勉強しかしていなかったので、理科社会英語は事前に勉強していた方がよさそうですね。
    部屋の片付け、プリント等の置き場確保は考えていませんでした!時間があるうちにやっておくべきですね。

  2. 【7429341】 投稿者: 文科省  (ID:faGUawcZBrI) 投稿日時:2024年 03月 17日 08:21

    小学校で作成したキャリアパスポートを大事に保管して、入学式や保護者会でいつ持参したら良いか担任に聞く。小学校によっては直接、東大附属へ郵送しているところもあるが、ほとんどは子供に戻されるので、入学後にすぐに提出すると良い。

  3. 【7469815】 投稿者: 2人に1人は下位50%  (ID:olyvq.42oRY) 投稿日時:2024年 05月 12日 16:34

    もうすぐ定期考査!

    2024年中学受験組にとって、自由主義的な校風の良さと偏差値を信じて進学先を決定し、高倍率を突破して見事に第一希望で合格を果たしたものの、

    これから来る一年生最初の定期考査は、その子の中高6年間の学修へのモチベーションが決定的になる重要な場面であると、親も子も、強く認識し準備を万全に。

    部活との両立や重いリュックを持っての長時間の通学。体育祭の練習や慣れない協働学習の毎日の学校生活での疲労。

    中1の1学期中間テスト前のこの修羅場で、いかに子供が定期考査に集中できるか、環境設定が重要。

    120人の下位50%の罠に嵌ると、抜け出すのには苦労するぞ。2人に1人がそうなる。適性検査型通塾者は私立4教科型通塾者の理科社会の中学範囲の先取りを侮る勿れ。

    自由といえども学業最優先の学校であると、親子で前提確認を。子

  4. 【7493438】 投稿者: ナマモノ  (ID:AWii890c.mg) 投稿日時:2024年 06月 20日 07:59

    カリキュラムを見ていて疑問に思ったので教えてください。
    理系で生物受験をしたい場合は、
    2個目の理科は物理が標準になるのですか?
    生物&化学受験は学校のサポートは得られないのでしょうか?

  5. 【7493618】 投稿者: 物理はやっておこう  (ID:nbRo/gnibcA) 投稿日時:2024年 06月 20日 12:37

    そもそもここは、大学受験における一般入試において、高校(中学)のサポートを求めない人が行く学校です。
    ・大学進学ではない進路を考えている
    ・一般入試は使わず総合型(推薦)入試での進学を考えている
    ・進学については学校に頼らない(塾・予備校を使うとは限らず、独学で行ける学校に行く層も含む)
    という人向けです。これが大前提です。

    もしも、生物&化学での大学受験一般入試を希望しているなら、その目的を叶えてくれる中学・高校を探すべきです。
    私立中高一貫でも、高3時点の選択含めてカリキュラムをちゃんと開示している学校は少なく、その中で化学と生物の両立が出来る学校は凄く少ないです。(例えば、日比谷高校は出来ないが、筑駒は少し出来る)
    東大附属に限らず、生物&化学受験をサポートする学校は極めて少ないんです。

    大学について少し情報提供します。
    ・東大理系の一般入試選択科目の受験者の傾向、
     9割以上が「物理・化学」で、「生物・化学」は1割以下。ちなみに「物理・生物」は1%もいない。
     (「生物・化学」は理1はかなり少なく、理2は15%くらい、理3はその間)
    ・早稲田の理工3学部の定員のうち「生物・化学」で受けられるのは3割以下。
    ・物理でも高得点とれるが生物の方がより高い点が取れるようなレアな人がそういう選択をするが、その人達は学校のサポートなんか不要な超できる人

    大学の一般入試という点に絞って一般論を言えば、物理ができる奴(普通に出来る理系なら、数学と物理は出来る)に点数で負けてしまうので、「生物・化学」を選択するのは、物理や数学(3・C)が苦手な人の消去法的なケースであり、
    そのような人(文系脳だけど理系学部に進学したい人のパターン)が受けても受かる理系大学の水準は、そもそも2科目不要なケースもあり、高校がサポートする必要もないでしょ、という事です。

  6. 【7493633】 投稿者: 履修以外  (ID:myGwGCTdM9s) 投稿日時:2024年 06月 20日 12:52

    おそらく東大附属に限らず、国立附属はどこも満足なサポートはありません。
    いわゆる「面倒見の悪い学校」です。

    でも、子供はそれが気に入って国立附属を選択していました。

    >生物&化学での大学受験一般入試を希望しているなら、その目的を叶えてくれる中学・高校を探すべきです。

    共通テストは簡単なので、学校でやっている必要もありません。
    子供は学校では履修していない地学で共通テストを受けて満点でした。
    地学を選んだのは、ほとんど勉強せずに100%満点を取れるから、ということでした。
    学校で履修していない科目で受ける方って、実は少なくないんですよ。
    もちろん、塾でも取らず、完全に自学で受験しています。

    子供の友人は、学校で習っていないフランス語で共通テストを受けてやはり満点。その他、ドイツ語、中国語も出来る方でした。何で受けても満点だったと思います。
    中高の勉強は楽なので、趣味で他の言語も学んでいたようです。

    ただし、東大二次は英語で受けたのは、東大に入ってから英語一列のクラス分けを上位にしたいという狙いがあったようです。

    どこの国立附属にも、そんなタイプの生徒が結構いるのではないかと思います。
    子供も、学校の面倒見なんて一切お断り、みたいな感じでした。

  7. 【7523492】 投稿者: 晩夏  (ID:2UWFiD8ji.M) 投稿日時:2024年 08月 21日 19:35

    英検準2級ホルダーが入学してみて多かったです。帰国子女だったという子もクラスでチラホラ。

    英語が以下のように硬化傾向なので、英語の先取りは中学受験準備と並行して、中高一貫校志願者は進めるべきです。

    20年前
    ・受動態(中3)
    ・現在完了(中3)
    ・現在完了進行形(高校)
    ・仮定法(高校)
    ・原形不定詞(高校)
    ・中学で覚える単語は900語


    ・受動態(中2)
    ・現在完了(中2)
    ・現在完了進行形(中3)
    ・仮定法(中3)
    ・原形不定詞(中3)
    ・中学で覚える単語は1,800語
     (小学生のときに+700語)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す