最終更新:

796
Comment

【6745581】誕生、芝国際中高

投稿者: 類似名称   (ID:5qLwpgmDC3Y) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:26

港区の東京女子学園が、2023年より共学化して芝国際という名称に変更するそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「芝国際中学校高等学校に戻る」

現在のページ: 64 / 100

  1. 【7109432】 投稿者: おばば  (ID:/pzr8TUigcg) 投稿日時:2023年 02月 10日 21:25

    中受終了組ですが、子供の受験を考え始めた頃エデュで淑徳SCのトピを読んで、リニューアル校(?)の恐ろしさを知りました。

    この学校のカリキュラム等が絵に描いた餅のようにならなければいいな…と思います。

  2. 【7109433】 投稿者: 感謝  (ID:nyaWz7ERYWk) 投稿日時:2023年 02月 10日 21:26

    注意喚起ありがとうございます。
    1度2度ならいいとは言わないが、こんな事が度々続くことはあり得ない、企業なら、またか、ですむが教育ではいけません。

  3. 【7109520】 投稿者: こに学校独自の問題  (ID:2MQd0TO6WRE) 投稿日時:2023年 02月 10日 22:24

    リニューアル校とはいえ、多くの学校は、身の丈に合った打ち出しで、完璧とは言わないでも、言った事を真面目に頑張ってやっています。

    ここの学校に見られる下記の点は、
     ●盛りすぎの宣伝(ロボット、AIバイリンガル、人工衛星打ち上げ、データサイエンス、アントレプレナー、ハーバード流対話式授業、マインドマップ、マンダラート、kj法、シックスハット法、3週間ペラペラ英語研修、その他)
     ●説明会の話と実際のギャップ大
     ●情報開示は極めて消極的
     ●酷いレベルの偏差値操作
    これはリニューアル高だからとか、国際系だからという話ではなく、この学校独自のスタンスや姿勢の問題であると思います。

    学校は法人とはいえ、動かしてるのはあくまで人です。
    各学校運営者、経営陣、校長などで、学校毎に姿勢やカラーの違いが出てくると思います。

  4. 【7109550】 投稿者: 》  (ID:PyoSfQ58evQ) 投稿日時:2023年 02月 10日 22:50

    》これだけ関心が集まるということは、関係者が思った以上に芝国際のビジネスモデルが中学受験家庭に刺さったということでは。

    すべての中学受験家庭に刺さるわけじゃないでしょう。
    言葉は悪いが

    ①キラキラしたカタカナ語に幻惑された罪のない子供と中学時代にあまり縁のなかったむしろ伝統校は苦手な親のニワカ中学受験家庭
    ②シバコだけにあると思われるなんらかの可能性に掛ける確信犯的な帰国生(親)家庭
    ③もっとレベルの高い伝統校に入れれば、それでもいいのだけれど、どうやらうちの子は今のところそこまででもない。としたら別ルートで!と思う起死回生狙いの家庭。

    刺さったのはこういう家庭では。

  5. 【7109596】 投稿者: まあ。  (ID:q.rPppP2TKA) 投稿日時:2023年 02月 10日 23:29

    一般の製品ならAIが搭載されていなければ搭載されていると言えないですが、学校の場合は6年間で生徒1人でも1時間でもAIの授業をすれば、間違いではなくなってしまいますからね。。

    というか0時間でも罰則はないですし。。

    そこをコンサルに利用されちゃいましたね。

  6. 【7109666】 投稿者: 少しだけ関係者  (ID:E4lG9oBxjEA) 投稿日時:2023年 02月 11日 00:48

    恐らくですが、實吉幹夫先生がお亡くなりになってから構想が変更されたのではないかなと推察します。
    大昔ではありますが元々進学校で、歴史のある学校。
    もっとうまく改革できたのではないかなと残念に思います。

  7. 【7109804】 投稿者: 地味  (ID:nyaWz7ERYWk) 投稿日時:2023年 02月 11日 07:48

    伝統校が何故に伝統校なのか?それは伝統校だから、(支える卒業生、交友会などがある)
    難関大学の進学者だけを見ている人が多いが(理解できるが) それは能力が高い子(ほっといてもやる子)が集まってきている。
    特段、教師が素晴らしいからではない (塾は、それが仕事だから、それでも入塾テスト、グラス別けなどがある)
    この能力の高い子を急に集めてしまえ!無理がある、1回、2回はうまくいっても?(犠牲になる子はいるが)
    伝統校が何故に伝統校か?
    それは、本人がいい加減でなければ落ちこぼれを作らない、このところ私学人気で、ほっといても地味に上げてくる。
    時代と言ってしまえはだけど、棚橋さんは泣いている。

  8. 【7109879】 投稿者: 登山  (ID:Qf2jTmDFELo) 投稿日時:2023年 02月 11日 08:45

    シードなのか、
    シリーズAなのかCなのかによって違うのでは。
    シリーズCにもなったら基本的に数十億、海外なら三桁もざら。
    2年前S41だった学校は今はS52にいたりする。
    S52のリソースがある人はゆっくり大学進学実績を眺めれば良くて、
    たまにS40台の新興市場からユニコーンが出てくるから当然目利きが実力を発揮するのでは。

    正直にいえば今回のSKは国際生への合格の出し方を若干絞れば、国内生を2倍合格にとどめておけたはず。
    いろいろな情報を集めれば、600人くらい受験させて200人は国内生に出している。通常なら普通の倍率。

    ポイントは
    1。初日合格判定に手間取った
    1-1.初年度から午後を4教科入試のリスク
    1-2去年まで2桁受験生対応をしていた教職員の事務作業熟練の読みの甘さ
    2。上記の判定の謝罪が非常に弱かった
    3。2日の数学に間違い2問(かつ理数受験形式があったので、不利に導いた)
    4。合格者と受験者の手続きの時間帯分けや配慮不足(1-2に起因)
    5。掲示した合格数集計が、読み取りにくい、もしくは歩留人数予測という内部資料ゆえに引き下げて不信感
    6。Coreの仕組みや前提が読み取りづらく、初日午前0、午後1とスライド方式の仕組みが読めずに大拡散された

    これだけドミノにミスを起こすことって、学校を魅力的に見せることをする技術のうまさとは別に、その学校を実際に実現するための執行部隊が育っていないこと、育っていない時にそれを実行できるレベルのモジュール管理ができるかによるのでは。

    同様のコンセプトで初年度入試を難なく完了させた国際系は一昨年も去年も今年もあって、こんな大規模な話題になっていない。
    それらの学校を分析すると、系列校がありその学校の入試のノウハウがあることが大きいのでは。日本学園の入試もとても念入りの警備が行われたと読みました。

    有名経営者が3人きて刺激的なプログラム開発者が1−2人参画していたとして、
    それを実行する部隊が育っていなかった、ということは少しまともな組織を見たことがある人なら見抜けたはず。

    あとは四谷と日能研偏差値の罪深さが背景にあると思います。
    今年広尾本科とSGで主に男子を中心として急増した志望者がいて、
    この流れは数年来予想されたものでした(特に海外実績の急増・質的増加)
    そこから玉突き状態で国際系が難化して、実力のある人たちが芝国際を組み入れることは予想できたはず。
    特に例年の四谷大塚の国際系学校の偏差値はサピグノに比べて相対的に低く付けられていることが多く、サピから上位の子が受けにきていることを想定できない頑固さ。
    また日能研の予想偏差値と結果偏差値の乖離はもう毎年ずっとそうですが、全く反省されずに6月頃に大幅修正される頃には皆卒業している有様。

    この辺は2−3年前から他の国際系新興校とその偏差値をウォッチしていれば読めたと思います、が、やはり説明会で「たくさん合格出します」は
    倍率2倍、つまり600人受けにきたら300人合格させるような初日の合格者を期待するのは当然なので、それを絞りすぎたこと、つまりその前の国際生を絞って、国内生もとっておけばよかった。
    もしも国際生と国内生の実力の乖離を心配するなら、国内生を取った後に足りなかった人数分、国際生に繰り上がりの電話をすればよかったのではないでしょうか。

    上記の総括を報告書として掲示すれば、納得のいく説明になると思いますが、
    まあ、初日の合格者掲示がTwで(感情的な誤読を引き起こしながら)拡散されたところで、きつかったと思います。

    でもプログラムが実行されればいい学校だと思うので、合格者の皆様はおめでとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す