- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 母@受験生悩み (ID:JShFPeCe0h6) 投稿日時:2016年 05月 21日 09:44
現在中3の娘の母です。
娘の進路に悩んでいます。
去年あまりに勉強ができないので検査をしたら軽度知的障害との診断になりました。
公立中の普通学級にいます。
成績は最下位から数えたほうが早いです。
部活は毎日参加しており学校は楽しんでますが、クラスでは一人ぼっちみたいで、知的に幼いのか語彙が少ないからなのか数少ない友達との会話にもついていけない時がある様子です。
そんな娘ですが、高校には入りたいと言っています。
障害者手帳はこの間取得したので支援高等学校も考えていますが娘は拒否しているので、私立や公立ではいれる学校を探しているところです。
埼玉県で、軽度知的障害でも受け入れてくれる学校はありますでしょうか?
自分自身でも検索して毎晩調べていますが、こちらでも教えていただきたく書き込みました。
秀明英光は発達障害者の受け入れもあるとみかけたのですが今現在も可能なのでしょうか。
また入れたとしても授業についていけるのかも心配です。
娘は教えれば因数分解や連立方程式は解けますが、忘れるのが早いです。
英語は苦手で先日の中間テストでは15点でした。
健常の子どもでも苦手な子はいらっしゃると思いますが、健常のお子さんで娘のような学力で入学できて学校生活を健やかに送られてる方がいましたら、学校名を教えてくださると助かります。
これから始まる学校説明会にもどんどん参加していきたいと思ってます。
-
【6178882】 投稿者: 時間差で申し訳ありません (ID:yJvwQvm5jT.) 投稿日時:2021年 01月 28日 01:26
たまたま今日掲示板を見ました。
スレ主様宛かと思いますが、気になって・・・
あくまでも、私個人の意見ですが、普通学級へ行かれた方が良いと思います。
小6の時点まで普通にやって来られたならば、中学へ行ってもやっていけると思います。小6女子は個人差はありますが、結構大人ですよね。大人しい方なのでしょうか。
勉強が出来なくても人間関係がある程度上手くいけば大丈夫だと思います。
実際に、どの程度お勉強が出来ないのか、お友達関係はどうなのか、分からないのでなんとも言えませんが、お嬢様はこの支援学級の件ご存知なのでしょうか。
私が思うに、学校側はIQで判断し、支援学級を勧めて来るのは当然だと思います。しかし、学校は、お嬢様の人生の責任を取ってはくれません。
お嬢様が普通に皆と進学する気満々なのであれば、その夢というか、将来に対する希望を奪っても良いものでしょうか。
私は、その方が問題だと思います。誰もお嬢様の進路の責任は取ってくれません。
「やっぱり無理なのかな。」そのお気持ち、本当に良く分かります。涙が出て来ます。
でも、そんなこと、分からないですよ。
無理だったら、方向転換すれば良いのではないでしょうか。
普通学級から支援学級へ移るのはそんなに難しい事ではないと思います。
私は、子供にlowIQの事実を伝えていません。彼女の場合は、そう診断されたのがもう随分前(小1)の話ですので、今現在どの程度なのか正確には分からないですし、伝える事のマイナス面の方が多いと判断したからです。現実を知らないほうがプラスに働く事も多くあると思っています。
事実、悩んでいます様も、IQの件が発覚しなければ、そのまま疑う事なく普通の中学へ行かせていたと思います。
文面からお嬢様がこの件をご存じなのかどうか、はっきり分かりませんでした。申し訳ありません。
「みんなと同じように中学校に行って、どこでもいいから高校に行って」
良いと思います。無謀でも何でもないです。
実際問題、やっぱり厳しいかなと思ったらその時に対処されたら如何でしょうか。
薬学部に入られて、頑張って見える方のレスもありましたよね。
これには、本当に驚かされました。
しかし薬学部の方は、ご両親共に医療従事者との事。ファミリーの違いを痛感させられましたが・・・要は、IQが低いからといって、諦めてはいけない、諦める必要がないという事を、証明してくれている様なものだと思いました。とても感謝しています。
悩んでいます様も、開き直って頑張って下さい。
早目にお嬢様の実情をを掴む事が出来た事は、ある意味とてもラッキーです。
そういう目で見て、上手に対処したり、問題を未然に予防する事が出来るからです。
普通学級の中学へ進学されるとしても、小学校からの申し送り等あるのでしょうか。あるのであれば、そういう子である事を前提に入学する事になるのでしょうか。ちょっとその辺りは経験がないので分かり兼ねますが、そうであれば、メリットもあると思います。事前に学校訪問し、面談などして頂いてよくお願いしておけば印象も良くなり、ご理解も頂けるのかなと思います。
私はお勉強はどうでもいいと、本気で思っています。
問題はお友達関係で、いじめにあったり、仲間外れになったりして傷ついたりしなければ、と、そこを結構、本気出して見張っています。
大丈夫ですよ。
娘を見ていると、本当に、呑気に楽しく過ごしています・・・
とても長くなり申し訳ありません。 -
【6179003】 投稿者: 悩んでいます (ID:2jzIBe2tmpQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 07:53
ご返信いただき、ありがとうございます。
まさか、このような温かいコメントをいただけると思っていなかったので、本当に感謝しかありません。
「普通の子」とは、書いたものの、やっぱり小さい頃からどこか変わった子ではあったりしました。
周りのお母さん達からは「自由人だね」と言われたりしてました。
学校の先生にも相談したこともあったのですが、「個性だからいいんじゃないですか」と言われ、私たちもいつかは成長してくれるだろう、なんて思ってたところです。
学校の勉強は、家でしっかり見て、何とかついていくレベルで、単元テストは80点以上のそこそこの点を取ってきます。
でも、応用問題であったり、文章問題はとても苦手です。
範囲の広い学力調査とかになると、やっぱり点数が低くなります。
小学校の先生もそこを心配していて、今回の支援学級の話になりました。
娘は、幼稚園から小6までの約9年間、学校に通うことを嫌がったことがなく、むしろ毎日楽しく行ってました。
でも、学年が上がるにつれて、コミュニケーションに苦手さを感じるようになったらしく、「みんなに自分の気持ちをちゃんと伝えたい」と思ってたことを私たち親が知ったことが、今回受診することを決意した理由でした。
私としては、支援学級を否定するわけではありません。
選択肢はたくさんあった方がいいと思って学校に相談したつもりだったのですが、学校からははっきりとは言われなかったものの、雰囲気としては支援学級に、とのことでした。
みんなと中学生になって部活やって、花の女子高生を謳歌し、アイドルになって、そして結婚。
本人が思い描いているこれからの人生を思うと、大部分が諦めないとならないことのように思え、本当に胸が潰れそうになります。
こうやって温かいコメントをもらい、とても勇気づけられ、読んでいて涙が出てきました。
診断を受けてから、目の前が真っ暗になり、娘のことを思い毎日泣いている日々でしたが、少し前を向いて娘に寄り添って行かなければと思います。娘にとって一番良い選択をしてあげられるように、時間差で申し訳ありませんさんが、おっしゃるように、開き直って考えていきたいと思います。
ありがとうございます。
追伸: 薬学部の方のお話しは、私たちにとっては奇跡のようなお話しです。
ただ、娘の今後の可能性を勝手に狭めて考えていたのではないかと、猛省いたしました。 -
【6179314】 投稿者: 悩んでいます (ID:2jzIBe2tmpQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 11:15
追追伸
先程書き忘れてしまいました。
私たちも、今は目先のことばかりが不安になってしまいますが、最終的には、本人が自立して、できればより豊かな人生を送って欲しいと願っているので、支援学級、普通学級にとらわれず、いろいろな選択肢を考えていきたいと思います。
通う中学校の方には、小学校から引き継いでもらうことになっているので、入学式前に一度面談をお願いする予定です。
また、その時に支援学級の様子とかを見させてもらおうと思ってます。
本当に参考になるご意見をありがとうございます。 -
-
【6179783】 投稿者: 時間差で申し訳ありません (ID:g839E1tjkNQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 15:53
本当にお気持ちお察し致します。
申し送りがあるのであれば、本当に、何卒宜しくお願い致します。先生にお任せ致します。の体制で臨まれると良いかと思います。
勿論、丸ごとお任せするわけはなく、問題が起こったら即座に、又、お願い に、あがるわけですが。
親は学校には付いて行く訳にはいかず、本当に先生にお願いするしか無いのです。
実は私の娘も、小1でサポート施設?名前を忘れました。のスタッフの方から、はっきりと、"私は環境を変える事をお勧め致します。"と、言われました。
普通級から支援学級へ移れと言う意味です。
しかし、言葉は悪いですが、"貴方の判断でこの子の人生を決める訳にはいかない。本当にそうか、分からないから。"と、思い、"そうですか。"と言ってその場を去り、学校で面談した際、先方は何と言ってましたか?と、担任の先生に聞かれた時に、"様子を見ましょう。担任の先生にお任せして下さい。と、言われました。"と、お伝えして、そのままの学校生活を続けました。
担任の先生はベテラン先生であったこともあり、受け止めきれない不安等も幸いなく、"お任せして下さいと言われました。宜しくお願い致します。"と、私が頭を下げた時、逆にとても誇らしそうで、嬉しそうでもあり、その後のクラス替えなどでも、最大限の配慮をして頂けました。学年が上がっても気にかけて下さいました。
支援学級の良いところは、就労支援かなと思います。
お友達関係で悩む事もなさそうに感じます。
でも、今迄普通にいたら、ギャップが激しすぎませんか。メンバーにもよるかとも思いますが。
私の知り合いのお子さんはディスレクシアで、何故?と思いましたが、かなり早いタイミングで普通から支援学級へ移りましたが、そこでも逆に周りとのギャップに悩み学校に行きたくないと言っていると、とても悩んでいました。
戻ったら?と言ってみましたが、支援学級の学習内容が簡単過ぎて、今度は普通には今更、戻れないと言っていました。中学は普通の私学を検討していました。
見るからに支援学級の子と、そうでない子がいますよね。
私の他の知人は、普通では無理だけど支援も違う。
でも、5年生になったら勉強に付いて行けなくなって来た。と、真剣に悩み、海外はその辺り日本よりも進んでいて様々な学校がある為、一家で海外へ行ってしまいました。行く前に英語のスクール?的な所へ行かせていました。
今でも連絡を取り合っていますが、とても楽しく過ごしている様子です。
又、長くなりました…申し訳ありません。
高校も色々な高校がありますよね。うちは、保育を重点的に勉強する高校を検討したり、通信制の通学型?も視野に入れていました。高校数学とかやらせても苦しいかなとか…古文読めるかな…とか…
結局、一貫校に入ったので、後はどこまで行けるかなと、見守っている状態です。
本当に他人事に思えず…
お嬢様にとって良い選択が叶います様、お祈り、応援しております。 -
-
【6180667】 投稿者: 悩んでいます (ID:b5imQvsYJw6) 投稿日時:2021年 01月 29日 05:16
本当に、このようにご丁寧に教えていただき、重ね重ねありがとうございます。
私自身のネガティブさを反省すると同時に、こんなに優しい方がいるんだということに、大変感激いたしました。
時間差で申し訳ありません様のお嬢様は、きっと素敵な親御様のもとで、さぞ幸せなのだろうな、と思いました。
そうですよね。娘の人生は娘のものですから、まずは娘のやりたいこと、やりたいものを少しでも実現できるように最大限のサポートをして、そしてつまづいたら手を差し伸べて、正しい方に導いてあげるのが、障害の有無に関わらず、親の責任ですよね。
本当に、自分のことばかり話してしまいましたが、あまりの出来事に気持ちの整理がつかない日々を送っておりましたので、どうかご容赦ください。
時間差で申し訳ありません様のお嬢様の幸せもお祈りしています。 -
-
【6181801】 投稿者: 悩んでいます (ID:T4HnihwYq.k) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:10
スレ主の「母」様へ
長々と私のことを書き込み、申し訳ありませんでした。
いつか、この書き込みを見ることがありましたら、ご意見やその後のお嬢様の様子を教えたいただければ、幸いです。
失礼します。 -
-
【6181936】 投稿者: 将来どうしたいのか (ID:aX4GPOyuuxQ) 投稿日時:2021年 01月 29日 20:43
普通学級にするか支援学級にするか、とても悩ましい問題ですよね。
今高3の子どもの同級生が、軽度知的障がいと注意欠陥多動性障がいで中学生の途中から支援学級、支援学級だと高校受験はできないそうで、高校は特別支援学校に行きました。
同じくらいの障がいの子やもっとIQが低い子が普通学級のまま過ごし、実業高校や低偏差値校に行ったことを、将来のことを考えていない、親の見栄だと揶揄していましたが、実業高校に行った子は各種資格(フォークリフトや玉掛け?)を取って物流会社に正社員で就職内定、低偏差値校に行った子はディスカウントストアで三年間アルバイトをして、そこに契約社員で内定したそうです。
支援学校に行かせたお母様は、障害者枠で大手企業選び放題と言っていましたが、実際は地元の大手企業は社内でメンタルを病んだ社員や持病(心臓や腎臓や消化器系)がある社員に手帳を取らせて、支援学校からは肢体不自由や視覚聴覚、知的障がいならコミュニケーションが取りやすい染色体異常の方を子会社に採用するのだとかで、就職は作業所になったそうです。
一昔前と流れが変わったようで、最近は他害が無い子は特色がある高校(漫画やイラスト、調理師免許が取れるなど)に楽しく通うという選択が増えていると聞きました。
教育費に余裕があるなら、選択肢も広がります。 -
【6182253】 投稿者: 薬学部の者です (ID:d3eXcRVJV1o) 投稿日時:2021年 01月 30日 01:32
私は大学生になって診断を受け、小中高は普通学級で学びました。
娘さんの意思を尊重してあげて欲しい思います。無理に支援学級に進み、もし学校が嫌になってしまったら、元も子もありません。
私は主治医に大人になって診断される人もいるし、診断されずに社会生活を送っている人もいると言われました。それだけ軽度だと分かりにくいと言う事だと思います。
高校はその子にあった学力の所にいきますし、全然無謀ではないと思います。
もしも途中で躓いたり上手くいかなかったら、その時に考えればいいと思います。
今の時代、選択肢はいっぱいあります。
学生が偉そうな事を言ってしまいすみません。
陰ながら応援しています。