- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: かりな (ID:gBOr6jJpUd.) 投稿日時:2012年 06月 22日 19:16
中学受験を意識し出し、何の問題集がいいどこの塾がいいという情報が母親の間で飛び交いますが、結局のところ生まれ持った頭の出来がほとんどを決めますよね?
小1でも小2でも、たわいない話の途中で、何を話してるのか分からなくなっているような幼い子もいれば、ただ遊んでるだけでも理屈の通った考え方をしている子もいて、気付かれにくいだけで、その位の年齢でできの良さは決まっているような気がします。
親は良い問題集や綿密な学習計画を練り、勉強に繋がる良質の体験をさせに博物館などに連れていったりして、子供の能力を開発しようとしていますが、ないものはない、あるところにはある、の世界だということは明らかな気がするのですが。
お尋ねしたいのは、それでも大して利発ではないと周りからみても明らかなのに、受験に追い立てるのはなぜでしょうか?
-
【2593790】 投稿者: 2013用 代ゼミ入試難易度ランキング (ID:hTOphziMBg6) 投稿日時:2012年 06月 25日 15:12
国公立大学 《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センター前期
94%東大理Ⅲ類
93%京大医(医) 阪大医(医)
92%東大理Ⅰ類 名古屋大医(医)
91%東大理Ⅱ類 東京医科歯科大(医) 大阪市大医(医) 九州大医(医)
90%千葉大医(医) 新潟大医(医) 信州大医(医) 京大薬
京都府立医大(医) 神戸大医(医) 岡山大医(医)
89%北大医(医) 北大獣医 筑波大医学群(医学類) 群馬大医(医)
名古屋市大医(医) 三重大医(医) 奈良県立医大(医) 熊本大医(医)
88%京大理 東北大医(医) 横浜市大医(医) 岐阜大医(医)
浜松医科(医) 滋賀医科(医) 広島大(医) 山口大(医)
徳島大(医) 香川大(医) 琉球大(医)
理系の学力トップ層は東大・京大・医学部医学科に集中。
東大京大以外だと他の学部学科(理・工や歯・看護)には行かないようです。
農や水産などは就職も手堅いように思うのですが。 -
【2593811】 投稿者: 地頭よくても (ID:Y8gpx2WHh1Y) 投稿日時:2012年 06月 25日 15:28
医学に特に興味がなければ将来「自分に合ったレベルでの」選択肢が限られていて(東大だけ?)可哀想ですね。
やはり海外に行かれるのでしょうか?
(話題がずれてますが。) -
【2594614】 投稿者: たんぽぽ (ID:vRnuylLwBPE) 投稿日時:2012年 06月 26日 08:29
「地頭」の守備範囲ってどんなものなのでしょうね?
スレ主様のいわれる「地頭」は、「論理的な思考力+1%のひらめき」というような感じに受け取られます。
この「1%のひらめき」に最難関トップクラス周辺にいれば、気づかずにはいられないのでそれに気づいた子供の心を心配していらっしゃるのですよね。
気づくのは悪くないと思いますよ。狭い中受の世界で上には上がいてどうしても越えられないものがありそうだ、ということなら。
レスが理系についてのものが多いのは、やはり偏差値にとらわれているからでしょうか?
一部の親の中学受験への、子供へのスタンスを変えましょう、といっておられるのですよね。失うものの方が多いから、といっておられるのですよね。
それ自体はわかります。
中学受験組のそもそもの志望理由は何でしょうか?
また、大学とは何でしょうか?
大学が企業化し就職への予備校化していることは問題ですよね?
だからといって学問ばかりをしていても就職はできないし、学問を職業としたくても、ポストは減っていくばかりで、今後大学改革があれば、なおさらですよということはわかります。
「地頭」をもっている人は先の先が読めるのでしょうか?それは、社会が安定的に成長しているときに有効なのではないのでしょうか?
スレタイの印象から、今後の日本をみたときに、どうしても一部の支配層と被支配層を分断していく発想のように思えてしまうのは、私だけなのでしょうか?
スレ主様は、「ここさえ乗り切れば」と思う親の過剰な干渉について、子供の「いっぱい いっぱいの心」を心配されるなら、「地頭」が注目されるようなスレタイを選ぶべきではなかったと思います。 -
-
【2594730】 投稿者: 地頭がない子の親は (ID:S3kuibIZ4cw) 投稿日時:2012年 06月 26日 09:45
身の程をわきまえろということでしょうか?
そして書き込みされている「地頭組」のお母様たち、こういう要素がなければお宅のお子さんは地頭組ではありません、でも大丈夫その子なりのいいところをみつけて伸ばしていけばいいのですからって何だか上から目線で憐れんでる感じですね。
私はいわゆる地頭がよいタイプではありませんでしたが、親にお尻を叩かれて御三家を卒業したものです。
私にとってあの6年間は本当に有意義で、とても素晴らしい学生生活でした。
学習面はもちろんのこと、ユーモアセンスも抜群にいい友人たちに囲まれ、本当によい刺激を受けました。
確かにあの子たちには到底勉強ではかなわないという思いも感じたりしたけれど、それが挫折だとか、絶望感とかそんなありがちな方向にはいきませんでしたよ?本当にすごいなと尊敬していました。
私は私で運動神経がよかったので、運動担当はこの子といった感じで、お互いの個性を大いに認め合える雰囲気は本当に居心地がよかったです。
本当に無理してでもあの学校に入れてくれて、両親には本当に感謝しています。
その後、私はMARCHへ大学進学し、大学時代に東大に進学した中高同級生の紹介で、東大卒の外資系コンサルの主人と結婚して今に至ります。
確かに受験で親が子供を追い詰めてはいけないという部分については確かにそうだと思いますけど、無理して中受して難関にいれてしまったら子供が辛すぎるというのはあまりにも安直ではないかと思いました。 -
-
【2594753】 投稿者: 2013用 代ゼミ入試難易度ランキング (ID:hTOphziMBg6) 投稿日時:2012年 06月 26日 10:05
国公立大学 《文・法・経済・経営・商・教育・外国語・生活科学系》
センター前期
93% 東大文Ⅰ類
91% 東大文Ⅱ類 東大文Ⅲ類
90% 京大法 一橋大社会
89% 京大総合人間(文系) 京大文
88% 京大経済 京大教育 一橋大法
87% 阪大人間科学 東京外大国際社会
86% 一橋大商 一橋大経済 阪大法 東京外大言語文化
文系トップと言えるのはこの辺りまででしょうか。
駅弁医医が旧帝非医のはるか上位にくる理系に比べると
文系はその大学名が大きな価値を持つ感じですね。
(まず東大ありきで関東は一橋と東京外大の一部の学部、関西は京大と阪大) -
-
【2594862】 投稿者: 人は人 (ID:b0kPZvJelXw) 投稿日時:2012年 06月 26日 11:31
受験サイトなんで仕方がないと思うけど どうしてみんな 人と人を比べる視点ばかりなんでしょう。
必ずしも能力の上下とは限らない部分もあるけど、中学入試が自分の子供にむいているかは 少し考えればわかると思います。 私自身は私立の一貫校から希望した大学に進学しましたが、息子は中学入試させませんでした。何にでも興味を持ってゆっくり考えるタイプの息子は 今の中学入試にむいていないと考えたからです。 -
-
【2594887】 投稿者: たんぽぽ (ID:vRnuylLwBPE) 投稿日時:2012年 06月 26日 11:50
芥川龍之介って天才だといわれていますね。
彼は天才だったのでしょうか?
彼が行き詰まったのはなぜでしょうか?
「自分の才能に限界を感じる」のは、誰にでもあるのでは?
でも、それが本当に限界なのかどうかは、本人にも実はわかっていない、というのが現実なのでは?
何をやってもいくつかの壁に遭遇すると思います。
そのときにどうするか、なのでしょう。
壁にも長い間、向かい合っていると見えてくるものがありそうです。
中学受験は、年齢で区切られた一時期に取り組むものですので「限界」を感じやすいものでしょう。
また、成長発達の段階からも問題を抱えたものかもしれません。(取り組み方によっては)
短距離走で速い子供は総じて、運動能力は高いといわれていますが、実際にひとり一人の跳躍力や動体視力や瞬発力などを分けて検査してみると驚くほどのばらつきがあるように思います。
同じに考えてはいけないかもしれませんが、短距離選手を目指すか、高飛び選手を目指すか、球技に転向するか、その前に「ヨウイドン!」してみるのが中学受験なのでしょう。(実際にはスポーツ系はもっと早くから方向を決めていると思いますが。)
「努力は人を裏切らない」
それを信じることができるから、人は努力できるのだと思います。
芥川龍之介は、本当に天才だったのでしょうか? -
【2594891】 投稿者: ありがとうございます (ID:Y8gpx2WHh1Y) 投稿日時:2012年 06月 26日 11:55
文系の世界も興味深かったです。
>レスが理系についてのものが多いのは、やはり偏差値にとらわれているからでしょうか?
偏差値は気にしていませんでしたが、地頭という言葉が出てきたので、頭が器用なら苦手な部分がない、という見方からです。
どうしても、算数は差がついてしまいますから・・。一概に言えないのは分かりますが、算数が苦手で地頭非常にいいとは言えないような気がしたからです。
逆に算数だけできて、国語ができない子もたくさんいますが、それはどうなんでしょうね。国語は算数と違ってオリンピックがないように、そこまで差がつきにくいから目立たない気がします。
文系トップ、この中には算数が得意でない人ももちろんいるでしょうけれど(国公立なので苦手ではない?)、公務員や政界、法曹界を目指す地頭組もいることでしょう。
友人で、理系は、企業で好きな研究はできるかもしれないけれど、文系に人事権を握られるのは嫌なので、権力の持てる文系をあえて選んだ人がいました。
本題に戻りますが、自分のお子様はできる!と信じているのはいい事だと思います。ほとんどの親は勘違いはしていないのでは?
自分の子供の「勉強での」立ち位置、できるけれども上には上がいるって事は、ちゃんと分かっているはずです。
スレ主様は、実際に精神的に危ない親子をたくさんご存知だったのでしょうか?
子供の可能性を信じて一生懸命努力する→現実を見ない?
敵いそうもないので、無駄な努力をする事から回避する→現実をわきまえる?