最終更新:

234
Comment

【2590615】結局、地頭次第ということですよね?

投稿者: かりな   (ID:gBOr6jJpUd.) 投稿日時:2012年 06月 22日 19:16

中学受験を意識し出し、何の問題集がいいどこの塾がいいという情報が母親の間で飛び交いますが、結局のところ生まれ持った頭の出来がほとんどを決めますよね?

小1でも小2でも、たわいない話の途中で、何を話してるのか分からなくなっているような幼い子もいれば、ただ遊んでるだけでも理屈の通った考え方をしている子もいて、気付かれにくいだけで、その位の年齢でできの良さは決まっているような気がします。

親は良い問題集や綿密な学習計画を練り、勉強に繋がる良質の体験をさせに博物館などに連れていったりして、子供の能力を開発しようとしていますが、ないものはない、あるところにはある、の世界だということは明らかな気がするのですが。

お尋ねしたいのは、それでも大して利発ではないと周りからみても明らかなのに、受験に追い立てるのはなぜでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 30

  1. 【2650133】 投稿者: ?  (ID:bn7mhAMmUJg) 投稿日時:2012年 08月 15日 09:41

    >”遺伝”という言い方に,とても違和感を覚えます.
    >というか,使っちゃいけないと思います.

    スポーツにしても、勉強にしても、遺伝的要因が70%程度あることは、きちんとした研究結果として発表されていますが。
    どうして違和感?
    単なるイメージで発言することよりはマシだと思います。

    70%というのは、若干微妙な数字なんです。
    遺伝以外の要素が30%もあるから、「親は出来るのに子供が…」あるいは「トンビが鷹を生む」的な話が結構あって、「遺伝は関係ない」と主張する人が出てくる。
    一方で、兄弟3人とも東大とか、親子でオリンピック出場などという話も頻出する%でもあります。

    しかし、仮に遺伝の要因が50%だったとしても、それは”五分五分”ではなく、高い関連性があるということになります。
    赤の他人だと0に近い訳ですから。
    だから、遺伝70%というのは、一般レベルでは例外が多くて微妙な数字ではあっても、学術的に考えると十分に遺伝で才能が伝わることを証明している値なんですよ。

  2. 【2650274】 投稿者: 有害無益  (ID:FNpdwTV3qp6) 投稿日時:2012年 08月 15日 12:14

    >上の子は放っておいても優秀なのに
    >下の子はどんなに手をかけても成績が上がらない・・・

    >持って生まれた遺伝や素質 は少なからずある-----

     ↑

    私には,
    「上の子は遺伝的に優秀で,下の子は遺伝的に優秀でない」
    と,読めてしまうのですが,
    文意の取り方が,間違ってましたか.

  3. 【2650333】 投稿者: 兄弟  (ID:7BFQ3nUVVg.) 投稿日時:2012年 08月 15日 13:21

    なんでこんなに違うのかと兄弟のいる家庭のお母様がおしゃっる方が多いので。

    ちなみに我が家の子供たちは特別違う育て方をしていないのに文系・理系と得意分野がはっきり出ましたよ。

    あと他の特徴は1人は運動がもう1人は音楽が得意です。(美術はちょうど同じ位)

    環境だけではない持って生まれた部分もあるのでは?と個人的には思っています。

  4. 【2650408】 投稿者: 3人兄弟  (ID:gp3LzvfOpf6) 投稿日時:2012年 08月 15日 14:37

    >2人とも中学受験をすれば2人ともしない場合より当然確率はぐっと上がるでしょうね。

    ここのスレは中学受験までを主としたスレですよね?


    >私の周りによくいらっしゃるのが上の子は放っておいても優秀なのに下の子はどんなに手をかけても成績が上がらない・・・


    親からみれば兄弟は大幅に違うように見えて上のような発言をする人もいますが、蓋をあければ、手をかけても成績が上がらないと愚痴っていたお子さんもしっかり最難関に入学していたりします。
    兄弟さまが書かれたような差はあるとは思いますが、中学受験だけに絞るなら親から見えるおり違わないかもしれません。

  5. 【2650447】 投稿者: 兄弟  (ID:7BFQ3nUVVg.) 投稿日時:2012年 08月 15日 15:08

    極端に違いがあった例は1人は中学受験で御三家レベル進学もう1人は小学校から学校の授業につていけず塾も辞めお母様が

    家でサポートされてやっと入れる私立高校に進学されたそうです。親はわけ隔てはしていないのに・・・とのことでした。

  6. 【2651168】 投稿者: 結局  (ID:H1AbULd5tiY) 投稿日時:2012年 08月 16日 09:15

    地頭の違いじゃないか、という結論になりました。

  7. 【2651404】 投稿者: 努力に勝る天才なし  (ID:kqgU88mGV4g) 投稿日時:2012年 08月 16日 12:47

    地頭というか、もって生まれた思考力、理解力、記憶力の差はあると思います。多くの子は凡人であり、だからこそ地道な努力が大切なのです。地道な努力を根気よく続けられること、これも能力のうちなのでしょうけど。
    但し、分相応をわきまえる事は人格形成途上の子にとってもっと重要なことだと考えます。

  8. 【2651605】 投稿者: 兄弟  (ID:C6umDC12bIk) 投稿日時:2012年 08月 16日 16:14

    目標に向かって努力し続けることはとても大切なことですよね。

    あきらめなければ夢はかなう!と何人もオリンピック選手の方がコメントしていたのを聞いて模試の結果にしばらく沈んで

    いた子供も改めて大学受験に希望を持って取り組み出しました。

    合格するのは簡単ではありませんが本人がどうしても行きたい大学なので最後まで可能性を信じて応援してあげたいと思い

    ます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す