- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 日本衰退 (ID:JauRg4iKHBs) 投稿日時:2012年 12月 01日 00:29
この前、小3の娘に、「1÷0は?」と聞かれたので、「∞っていうんだよ」と教えました。
そしたら、小6で中学受験を控える息子が、「それやっちゃダメだよ(意味不明)」と言います。
自分的には「算数に割ってはいけないなんて、裁判官みたいな権限はない。お前アッタマ悪いなあ。常識的にわかるだろ」と教えましたが、息子は「なんか矛盾があるなあ」と納得いかない様子。
どこまで、ゆとり教育の弊害が進んでいるんだと、あきれるばかりです。
学校教育だけでなく、受験算数のレベルもメルトダウンしているのでしょうか?
そういう自分も恥ずかしい話、小学生にも理解できるようにうまく説明ができません。
どのように説明すれば、いいのでしょうか? 小学生には∞(無限大)という抽象的な概念の理解は困難でしょうか?
-
【2779062】 投稿者: 南無阿弥陀仏 (ID:GbHyjphDk.A) 投稿日時:2012年 12月 02日 11:41
金○は二個で1人分です。
-
【2779416】 投稿者: うん疲れる (ID:Rxumby/KqpA) 投稿日時:2012年 12月 02日 20:52
どこまでが冗談で、どこまでがホンキなのか分からない。
あまりにもびっくりするような話は、ウケ狙いなのか?
でもマジで発言しているような気もするし。
文系の人でもlim(n→0)くらい
履修していないの?
私の時代は数Ⅱだから全員必修だったけど。 -
【2779459】 投稿者: R&C (ID:eeb4glutnXI) 投稿日時:2012年 12月 02日 21:37
1÷0をlim(1÷x) (x→0)とみて、∞とするのは、一見自然なのだけれど、欠点はxが正とは限らないこと。負からxを0に近づければ―∞。
前にも述べたように複素数の世界で、1÷0を∞ (ここでも極限の考えが案に含まれているのだけれど)、とする定義があるけれども、これは―∞と∞の区別をせず、∞を一種の記号と考えていること。
A+Bi(A,Bは実数)という複素数の世界で、A,Bによる2次元の平面を考えましょう(複素平面)。
これを風呂敷を包むように端っこを1点に集めます(実際には無限の平面なので無理ですが)。
この1点が∞ で表される点です。よって、正負の概念がありません。 -
-
【2779499】 投稿者: R&B (ID:.N5d3dMSoUQ) 投稿日時:2012年 12月 02日 22:18
複素数などを持田さんでも
1÷0=+∞=−∞(=∞)
と(定義する)とゆうだけではないのかしらん?ぱさらん。 -
-
【2779504】 投稿者: R&B (ID:.N5d3dMSoUQ) 投稿日時:2012年 12月 02日 22:21
でも計算すると(計算機で)
1÷0=E=2.7
となるんだよね〜
?
? -
-
【2779530】 投稿者: R&C (ID:eeb4glutnXI) 投稿日時:2012年 12月 02日 22:46
EはErrorの略、という書き込みが何度もあるのに・・・
1÷0のEはError、
100!のEは計算機が計算可能な桁数を超えたための不能を表すError
実数の範囲で1÷0=∞、+∞と-∞をともに∞とする、 という定義をしないのは、そうすることによるメリットよりデメリットが大きいから。実数の範囲ではプラスの無限大とマイナス無限大の両方の概念があった方が実用的。 -
-
【2779535】 投稿者: R&B (ID:.N5d3dMSoUQ) 投稿日時:2012年 12月 02日 22:50
ありがとうございます。
E=2.7 ではなくて
E=Error
なんですね。わかりました。
でも実用的かどうかで計算の答えをきめるのであれば
1÷0=E
のままでもよいと思います。そのほうが計算の答えと合っています!! -
【2779538】 投稿者: それと (ID:.N5d3dMSoUQ) 投稿日時:2012年 12月 02日 22:56
気になったのですけど、
複素数の計算と実数の計算で答えが変わったら困りませんか? 実用的でないような。。。