- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ももぷ (ID:/J3qRhbmnA.) 投稿日時:2013年 04月 11日 10:37
現在5年生で偏差値40台です。
子供の行きたい学校は、偏差値58。
その学校以外、子供は行く気はないそうです。
恥ずかしながら塾へは1年生から通っていて、途中で転塾しました。
一時は偏差値50台にもなったのですが、今は落ちてしまって・・・。
厳しい家計をやりくりしてのことなので、この成績なら中受を諦めようかという空気になってきています。
塾に相談したら「まだまだこれからです」と言われましたが、正直どうなのかなと思ってます。
塾としてはお客さんが減るわけですからね。
子供はとても真面目に取り組んでおり「塾を続けたい」と言っていて、親としては悩みどころです。
これから偏差値が伸びるのかどうなのか、親から見てもわかりません。
ただ、1年生から通塾しているのにこの成績、でも勉強が好きで塾も好きだという子供の気持ちを思うと、受験をやめることに踏み切れないでいます。
どのくらいの時期に、中受を諦めるかどうか考えればいいですか?
-
【2930762】 投稿者: 砂上の楼閣 (ID:0CYiOOJjEac) 投稿日時:2013年 04月 14日 07:40
やはり多くのお子さんは基本問題がまずできて、それから応用問題と積み重ねていくものなのでしょうか。うちの子が特殊なのか。正答率3%の問題までできて偏差値73なんてときもありましたし、正答率80%の問題でボロボロ落として偏差値52なんてこともあります(塾はSです)。塾に行って高度なことを学んでいる一方で、引き算の繰り下がりが怪しいのですが(何度言っても計算ミスは直らない)、皆さんそれぞれ得意不得意いろいろあるのでそんなものかと思ってました。
正答率(標準的な難易度)とそれぞれの得意不得意が一致されている方は偏差値も安定するのでしょうね。志望校が読みやすくてうらやましいです。横ですみません。 -
【2930769】 投稿者: 最後まで (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2013年 04月 14日 08:01
横になりますが、わが子も上の方と同じ塾ですが、正答率の高い順に取れているとは限らないタイプです。
特に算数に関しては、正答率1.8パーセントとか、下から順に正答する場合が多いです。
理由は計算問題が嫌いだからです。
毎回、正答率の高い順に正解するように、皆さんができる問題は落とさないように、何度も言っています。
正解率何パーセント以上を取ったら合格ではないですよね。
模試は模試、計算問題の出ない学校もありますし。
わが子も計算問題がほとんど出ない学校が希望です。
私の考えは、ミスはするもの、子供が自覚してミスがなくなるのは6年後半くらいで、そこでグッと成績が上がるようにする、というものです。
4年、5年でミスを徹底的になくしたら、伸びしろがなくなるかなと思います。
基本的な問題ができないのもミスではなく、理解していない可能性はあると思います。
わが子もそうですが、時間の感覚がない、時間のプレッシャーに弱い、または、気にしない、という可能性はあると思います。
だらだら家庭学習で時間をかけて問題を解く習慣がついていたりすると困りますよね。
わが家では、キッチンタイマーで時間を計らせています。
以前、カフェでご一緒した女子学院の高校生のお嬢さんが、お勉強の様子を見させていただいたら、きちんとタイマーを使っていらっしゃいました。
時間の目安はテキストに書いてなければ塾の講師に相談されたら必ず教えてくださいます。
テストでは時間が足りないのかなとも思います。 -
【2932193】 投稿者: 続けさせてあげて欲しいです。(長文です) (ID:Q/Ir6KUNIGg) 投稿日時:2013年 04月 15日 16:26
1年生で入塾した時に、お子さんが中受したいと言った訳ではないですよね?
親がさせたくて始めたのに、頑張っているお子さんを無理やり止めさせるなんて酷いです。
「厳しい家計をやりくりして」というお気持は分かります。
しかし、家計が厳しいのになぜ中受を目指したのか疑問です。
6年間の塾費用、中高6年間の学費、大学受験準備費用、大学学費の当てがあるから始められたのでしょう。
結果が良くなければ無駄金などということは無いと思います。
志望校がハッキリしているなら、対策はしやすいのではありませんか?
模擬試験で100点を取る必要など無いのです。
まず過去問を徹底研究して傾向を把握し、お子さんが対応できるか否かを検討してみてはいかがでしょう。
例えば、
詩や物語文が苦手。(出題されない学校もある。)
問題の難易度は高くないが、問題数が非常に多い。(スピードを上げる訓練をする。)
算数や理科で難問が多い。(これが苦手もしくは嫌いだと、対応は難しいかも。)
うちは、得意科目で難問が出ず、苦手分野の出題が多い学校を受験して失敗しました。
(偏差値は関係ありません。)
本人の特性と出題傾向が合っている学校の方が、合格の確率も高いですし、入学後の勉強も楽しい気がします。
好きな分野に力が入っているということですから。
現状も、基礎力が全くついていないのか、受験テクニックがついていないのかで違います。
5年生だとテクニックに個人差があると思います。
最初の方の問題でつまづいて、40分間ずっとその問題を解いていたこととかありますよ。
解けそうな問題を見つけて着実に加点していける子とは、格段の差が出てしまいます。
その志望校以外行きたくないとお子さんが仰っているということですが、中学に行かないという選択肢はありません。
当たり前ですが。
難関校でなくても、校風の良い学校、子どもの力を押し上げてくれる学校はたくさんあります。
まずご両親がたくさんの学校を見て、好きになれる学校を見つける。
(好きになるのですよ。仕方がないからココで良い、ではなくて。)
それらの学校と地元の公立を選択肢の中に入れて、行きたい学校を選んでは?
第1志望は変わらず、第2志望は公立ということなら、それも悪くないと思います。 -
-
【2935043】 投稿者: スレ主 (ID:/J3qRhbmnA.) 投稿日時:2013年 04月 17日 23:45
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
すべて読んでいます。
1年からの通塾は、親の意志もありますが、お友達に釣られて軽い気持ちで通い始めたのがきっかけです。
子供は今回の結果を見て、前より勉強するようになりました。
これがいいことなのかどうなのか、どのような気持ちで取り組んでいるのかはわかりません。
親としては受験のレールに乗せてしまった、という気持ちもあります。
中学受験が子供の人生にとって吉と出るか凶と出るか。 -
-
【2935283】 投稿者: 公立 (ID:gouLXDN8j5g) 投稿日時:2013年 04月 18日 08:29
国立不合格で公立に行かせました。
夫を説得できず、私立はお試しと記念受験だけ(お試しは合格)。
公立も悪くないですよ、近いし。
勉強面は塾でカバー。
勉強ぐせがついて、受験は無断ではなかったです。
高校受験に早くから真面目に取り組んでいます。 -
-
【2935984】 投稿者: リルハ (ID:IRK/ZNy4jgs) 投稿日時:2013年 04月 18日 18:55
うちはもう大学生になりましたが、たぶん公立中に行っていたら第一志望に合格は無理だったと実感しています。
充実した施設で授業内容も良く、セキュリティもしっかりして安心でしたし、そんな中でお友達と過ごした多感な中高時代は何物にもかえがたいものでした。
もちろん、私立にも公立にもパラダイスはないと分かっています。
飛び込んだ場所でどう過ごすかが大事です。
中学受験のレールに乗せてしまった、と親御さんが今からネガティブに構えてしまうと 悪い結果の原因をそこへもっていってしまうのではないでしょうか。
たかが中学受験で人生が吉と出るか凶と出るかと考えるのもどうでしょう。
吉となっても凶となっても、それは受験だけのせいではないのは明らかです。
親御さんが、どのような結果も受け入れるとはらをくくってしまえば 無理をさせるようなこともなく、充実した受験になるのではないでしょうか。 頑張ってください。
-
-
【2937560】 投稿者: 読んで分かる (ID:My4zrt00MuE) 投稿日時:2013年 04月 20日 05:13
ここのスレ主は頭が悪そうなので中学受験は止めた方が懸命。
-
【2941991】 投稿者: はなよ (ID:MpZkMMM29IY) 投稿日時:2013年 04月 24日 00:18
行きたいと言っている学校、目標がちゃんとあるんですから、最後まで頑張らせてあげましょうよ。
結果がすべてではありません。目標に向かって取り組むことは小学生にとって誰もができることじゃない。とても貴重な経験ですよね。ですから、合否だけが最終目標でないと思って投資されたらいかがでしょうか。合格しないなら投資することは勿体無いと親が思ってしまう、それを子供がわかってしまう、のはとても残念なことです。周囲が全面的に応援してあげれば気持ちも上がります。
我が家は塾に通わずに受験しました。6年生になり行きたいと思う学校ができ、そこが私立だったので入塾を考えましたが、塾が時期が遅いのでという理由で受け付けてくれず、夏季冬季講習などでしのぎました。あとは、過去問、過去問、わからないことは学校の先生を大いに頼りにして、勉強してました。6年生夏の模試で偏差値47、志望校合格が偏差値60でしたので、合格率30%以下でしたが、結果は無事に合格しました。本当にラッキーとしか言いようがないのですが、そういうこともあります。あきらめるのは早いです。一校に絞れるのなら勉強の仕方も決まってきますので可能性はありますよ。