最終更新:

21
Comment

【2953147】子供へのゲームの与え方

投稿者: ゲーム未経験者   (ID:M4YpQ8ishQA) 投稿日時:2013年 05月 04日 00:55

小学3年生と小学1年生の姉妹の父親です。
長女はこの2月より通塾を開始しました。現段階では、通塾の経路、塾で配布されるプリント、塾での勉強等
に慣れる為の準備段階、との認識です。

長女は学校生活になれ、友人の数も増えてお互いの家を行き来しながら、共に遊んでいる模様です。
そこで、友人の自宅に遊びに行く毎に、DSやWiiで遊ぶ機会が増えてきており、ゲームに関心を持っています。
最近は女子向けのゲームも有るんですね。
友人の影響を受け、最近、長女はゲーム機のプレゼントをねだる様になってきました。

物心がついた時にはインターネットと何らかの形で接している子供達の状況を考えると、ゲームを禁止する事は
非常に難しいと考えています。親としてはゲーム機を買い与える事を好ましく思っていませんが、今後の子供達
の携帯(特にスマートフォン)、インターネットの使用を考えると、ゲーム全てを禁止するよりも寧ろ、親との
約束を守ったゲーム機の使用を教える事が、今後のネット社会に入る為の導入教育になるのではないかと思います。

私自身が子供達に、インターネットは便利だけれども、使い方を間違えると恐いもの、との説明を行っています。
具体的には、コンプガチャの件、ネットを使った詐欺事件も子供達に話しています。
一方、家内は子供達にゲーム機を与える事については、原則反対です。

そこで家内と相談し、条件付きでゲーム機を買い与える方向で検討しています。この条件は以下の通りです。
(1)ゲームを行うのは、週末、祝日のみ。
(2)ゲームを開始する前に、勉強、読書、ピアノの練習を終えること。
(3)ゲームの時間は一人一日当り、1時間。但し、雨天時は1時間30分。
(4)姉妹でゲーム機の取り合いを行わない事を目的とし、DSではなく、ゲーム機はWiiとすること。
   DSを選択する場合、妹は姉が行っているゲームに関心を示し、ディスプレイを見せろ、見せない、の喧嘩を
   始める事は、目に見えています。
(5)ゲームのコントローラーは母親が管理し、ゲームを行う際には母親がリモコン等をあたえること。
(6)約束を破った場合、次週のゲームは無し。

皆様方は、お子様方にゲームを買い与える際、どの様なお約束をされていますか?
皆様方の事例をお教え願います。

追伸
家内の友人のお話を伺うと、
(1)女子は男子ほどゲームにのめり込まない。2〜3ヶ月で飽きるもようです。
(2)成長に伴い女子はゲームから井戸端会議に移行するとのこと。
(3)早くゲームに飽きさせるのが親の腕の見せどころ
個人的には、3年生の段階でゲームに飽きさせる事を目論んでいます。
それにしても、ゲームって安い買い物ではないのですね。尚、私個人は今迄ゲーム機を購入した経歴は有りません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2957624】 投稿者: どちらにしてもコントロールは必要  (ID:O7U27s9jOMY) 投稿日時:2013年 05月 07日 23:34

    我が家は(中1女子)、結局買い与えませんでした。(携帯電話は通塾に必要だったので低学年から持っていました。知らないところから来る電話やメールの履歴でネット社会の怖さは実感したようです。)
    高校生になって自分で自分の時間とお金をコントロールできるようになったらどうぞと話しています。

    3年と4年で「私も欲しいなあ。」「お父さんもゲームあったら○○ちゃん(娘)ほっといてずっとしちゃいそうだ。」「それ嫌だ〜私も買わないからお父さんも買わないで」との話をしていました。(夫と娘はボードゲームが大好きで週末対戦してはワーワー言っています)
    1度友達の家に行って皆でしたとかで「すっごい面白かった。だけど家にあったらやりたくなって、勉強あるのに布団かぶってやっちゃいそう。受験終わったらもう一度考えて欲しかったら交渉する。」との話のまま、本格受験に突入。中学校になったら部活と勉強でそれどころではないようです。

    そういえば、4年生の時に、不憫に思った友達が「内緒で貸してあげる」と持たせてくれたようで、夜に大泣きしながら「これどうしよう。きっとおうちの人は今日家にないって知らないと思う。このゲーム面白いよ、貸してあげるって言われて、いらないって言えなかった。こんなに高いものが家になかったら大変なはずなのに。おうちの人に怒られてたらどうしよう。」と相談がありました。好意で貸してくれたお友達に上手に返す方法を一緒に考えた覚えがあります。

    こちらのお話を読んで、「小学校の時皆がゲームの話していたときどうしてたの?」と聞いてみたら、ゲーム持ってない子って何人かいたらしく、「その子達で図書室に行って本の話したり他の話したりしたかな。ゲームって持っていればその話に夢中だし、持っていなければ他の話に夢中だし、同じ所で話すのは難しいよ。皆持ってるよって言われたらめんどくさいから『うちのママ鬼より怖いから買ってもらうの無理』って言ってた」だそうです。
    本格受験の前、我が家にも友達がよく来ましたが、オモシロおにぎり作りとかプラ板作りとか手芸、公園遊びをやっていたような。気にもしていなかったけど、ゲーム持っていない子が集まっていたのかも。

  2. 【2957766】 投稿者: 女の子  (ID:eok421YjS9.) 投稿日時:2013年 05月 08日 06:15

    「女子は男子ほどゲームにのめり込まない」は、その通りだと思います。
    だからこそ、持たせたくないのならば3年生の今、買わずに乗り越えたほうがいいと思います。
    男の子は高学年になっても大勢でゲームの話しで盛り上がることも多いですが、女の子はそんなことはありません。
    ゲームに夢中な子は同じような子でグループを作り、ゲームに興味の無い子はそちらでグループを作る・・・高学年の女の子はそんな感じです。
    ゲームに夢中な子と同じグループに入るとやめられなくなったり、ますますはまってしまう可能性もあります。
    高学年になると忙しくなります。1時間のゲームの時間を確保するために、勉強や読書、ピアノの練習をしっかりやらないことも有るかもしれません。

    うちの子はゲームなしで過ごしました。
    「せっかくお友達と遊ぶんだから、家の中で遊ぶのじゃなく、外で元気に遊びなさい」と繰り返し言っていました。
    お友達と約束するときに、「公園で遊ぼう!」と誘えば、ほとんどの子が「いいよ」と言ってくれていたようです。
    ゲームをするよりずっと、楽しい時間を友達と過ごしていたと思っています。

    夜、時間があれば家族で楽しめるボードゲームをするのがいいと思います。
    人生ゲームやモノポリー、カタン、オセロや将棋、囲碁など。

  3. 【2957791】 投稿者: 目に悪い  (ID:1U8FaJdGWHc) 投稿日時:2013年 05月 08日 06:52

    ゲームソフトの厳選は、重要
    あれこれやったらゲームを許可するというのはダメですね
    ゲーム許可の時間帯を決める

  4. 【2957855】 投稿者: 朝  (ID:mFBgRgYGB82) 投稿日時:2013年 05月 08日 08:19

    ・親もいっしょに参加する。(意外と楽しいですよ)
    ・長期の休みに朝から晩までとにかくゲーム一色にする。(重要なのは規制をかけない事)

    規制をかけた家庭ほどゲームに固執する傾向にあるように思われます。(特に男の子)
    とにかく時間のある限りゲームをさせてみるのも有効な手段ですよ。
    そのうちゲームのパターンがみえてくるので、子供は飽きてきます。
    ゲームをしたから頭が悪くなるわけでもないし、ゲームをしないから良い子になるわけでもないですよ。

    我が家は子供が低学年のころパソコンのオンラインゲームを朝から晩までさせ続けたら、
    ゲームをしたいと言わなくなりました(笑)

  5. 【2957893】 投稿者: 女の子でも  (ID:V0IfRE7GDxU) 投稿日時:2013年 05月 08日 08:48

    女の子はあまりゲームにはまらないっていう事は無いと思います。
    今、高校生になる娘は、受験生の期間も結局、ゲームからは離れられませんでした。
    そんな娘ですが、学校のお友達はもっと上手がいるとか。。
    試験が終わると、お友達の家にお菓子を持参しゲームしに行っています。
    しゃべりながらゲームしたり、お散歩したりしているそうです。
    (もちろん、毎回ではありませんが)
    TDLに行った時も、並んでいるときはゲームしているとか。

    家にゲームの無い子で、オンラインゲームにはまっていて
    夜就寝、夜中起き出しゲーム、明け方就寝、昼間お昼寝。。というパターンも聞くので
    それ位なら、ゲーム渡して、普通にやらせてあげたら良いのにと思います。

    ちなみに、学校は水道橋の女子校です。
    理系の子が多いから、男の子みたいにゲームやる子も多いのかな?

    子供の時、その時の流行りものから距離があると、大人になってから
    ”懐かし~~”っていう話で盛り上がれなくて、寂しくないのかな?

  6. 【2958327】 投稿者: 小5女子  (ID:/UnTowU7UsE) 投稿日時:2013年 05月 08日 14:09

    小1の入学祝にDSデビュー。
    もらってしばらくは遊んでいましたが、すぐに飽きて、放置。
    どうぶつの森をしていました。


    小4、3DSをお年玉で購入。(ソフトはどうぶつの森3DS)
    仲良しのお友達と遊ぶときに通信したかったらしい。

    ソフトを選ぶのが大事です。
    どうぶつの森はおススメです。空いた時間だけで出来るので。
    RPGなどは、時間がかかりますし。

    ただ、上のお子さんが始めると、下のお子さんもやりたがります。
    お友達は、上の子と通信するために、結局したのお子さんも購入された方が多いです。


    う~ん、5年生ですが、ゲームにはまりまくってる女の子の話は聞きませんね。
    娘はお友達と遊ぶときだけなので、週1くらいかな。

    週3塾、習い事2、塾は最上位クラスでトップですけど(自慢?)。。。

    お友達と遊ぶときだけという、お約束にするといいですよ。

    今はスマホでゲームなんて当たり前の時代です。
    それほど気にしなくてもいいような。。。

  7. 【2958356】 投稿者: 姉妹母  (ID:wqw6rQU07k2) 投稿日時:2013年 05月 08日 14:39

    子どもにはゲームよりもその年ごろなりにすべきことがあるとの思いから、あえてゲーム機は与えずに来ました。今はもう大学受験目前の年ごろです。
    子どもたちが小学生の頃は、確かにゲームをやらない子は蚊帳の外、ということがあったようです。
    でも子どもの生活はそれがすべてではありません。教室で、話題がゲームになったとき、わが子は横で一緒に話を聞いてわからなければ質問し、友達も親切に解説してくれる、という雰囲気だったそうで、ゲームを持っていないことが問題になったことはありませんでした。女の子はそういうものなのかもしれません。
    女の子は男の子に比べてゲームには執着しない、というのは、わが子たちの周囲では当てはまっていたと思います。ほかにすることがたくさんありますからね、女の子は(笑)お互いだまってゲーム機に集中するよりも、やはりおしゃべりやごっこ遊びに興じるほうが面白かったそうです。

    上の子は早くからゲーム以外に興味が向いていましたので、禁止するまでもなくほしいとねだったこともありませんでした。
    下の子は上に比べるとちょっと反抗したかな。でもほしがったのは1年生の頃で、ダメよと言っているうちに2年生になるころには言わなくなりましたね。友達の家に呼ばれたときにやらせてもらったこともあるそうですが、ひとり夢中になって迷惑をかけたということもありません。(家にお邪魔するようなご家庭とは親しく、密に連絡を取っていますので、問題があったら言われています)

    中学受験を考え始めたころ,テレビゲームを購入して家族で楽しむことにしました。
    特にあれこれ言わなくても、受験勉強の息抜きに短時間上手に使っていましたね。


    スレ主さんも、ぶれずに持たせない方向でいっても問題ないと思いますが。

  8. 【2958414】 投稿者: なつかしい  (ID:2s.potI.wfA) 投稿日時:2013年 05月 08日 15:45

    今はもう中学生ですが、我が子やその周りを見てきた経験で言うと、女の子は男の子ほどゲームにのめり込む事はないという説は概ねその通りだと思います。一部の子はなぜか男の子並にはまりますが…。

    女の子に関する悩みは、ゲームより携帯(今はもう最初からキッズスマホなのかしら?)
    とにかく女の子同士の繋がりは密なので、メールとかやり始めたらもっと厄介な事になります。行く先小学生でもLINEやる時代は近いのでは? 相手がいれば我が家のルールなんてあっても無いような物…。

    そして、約束も何も聞く耳なくなりますから。本当に一難去ってまた一難というのが今の子育てだと痛感しています。

    参考にならない意見ですいません。ただの愚痴でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す