最終更新:

21
Comment

【2953147】子供へのゲームの与え方

投稿者: ゲーム未経験者   (ID:M4YpQ8ishQA) 投稿日時:2013年 05月 04日 00:55

小学3年生と小学1年生の姉妹の父親です。
長女はこの2月より通塾を開始しました。現段階では、通塾の経路、塾で配布されるプリント、塾での勉強等
に慣れる為の準備段階、との認識です。

長女は学校生活になれ、友人の数も増えてお互いの家を行き来しながら、共に遊んでいる模様です。
そこで、友人の自宅に遊びに行く毎に、DSやWiiで遊ぶ機会が増えてきており、ゲームに関心を持っています。
最近は女子向けのゲームも有るんですね。
友人の影響を受け、最近、長女はゲーム機のプレゼントをねだる様になってきました。

物心がついた時にはインターネットと何らかの形で接している子供達の状況を考えると、ゲームを禁止する事は
非常に難しいと考えています。親としてはゲーム機を買い与える事を好ましく思っていませんが、今後の子供達
の携帯(特にスマートフォン)、インターネットの使用を考えると、ゲーム全てを禁止するよりも寧ろ、親との
約束を守ったゲーム機の使用を教える事が、今後のネット社会に入る為の導入教育になるのではないかと思います。

私自身が子供達に、インターネットは便利だけれども、使い方を間違えると恐いもの、との説明を行っています。
具体的には、コンプガチャの件、ネットを使った詐欺事件も子供達に話しています。
一方、家内は子供達にゲーム機を与える事については、原則反対です。

そこで家内と相談し、条件付きでゲーム機を買い与える方向で検討しています。この条件は以下の通りです。
(1)ゲームを行うのは、週末、祝日のみ。
(2)ゲームを開始する前に、勉強、読書、ピアノの練習を終えること。
(3)ゲームの時間は一人一日当り、1時間。但し、雨天時は1時間30分。
(4)姉妹でゲーム機の取り合いを行わない事を目的とし、DSではなく、ゲーム機はWiiとすること。
   DSを選択する場合、妹は姉が行っているゲームに関心を示し、ディスプレイを見せろ、見せない、の喧嘩を
   始める事は、目に見えています。
(5)ゲームのコントローラーは母親が管理し、ゲームを行う際には母親がリモコン等をあたえること。
(6)約束を破った場合、次週のゲームは無し。

皆様方は、お子様方にゲームを買い与える際、どの様なお約束をされていますか?
皆様方の事例をお教え願います。

追伸
家内の友人のお話を伺うと、
(1)女子は男子ほどゲームにのめり込まない。2〜3ヶ月で飽きるもようです。
(2)成長に伴い女子はゲームから井戸端会議に移行するとのこと。
(3)早くゲームに飽きさせるのが親の腕の見せどころ
個人的には、3年生の段階でゲームに飽きさせる事を目論んでいます。
それにしても、ゲームって安い買い物ではないのですね。尚、私個人は今迄ゲーム機を購入した経歴は有りません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2958445】 投稿者: 何でも経験した方がいいかも  (ID:kodcooreVRI) 投稿日時:2013年 05月 08日 16:17

    うちは娘に5年生の終わりごろゲーム機を買ってあげました。
    ただし、母親である私も父親も同時に購入して同じゲームを楽しみました。
    やってみるととても楽しく、親子の会話もはずみます。



    まあ、うちは5年生の夏にはじめて中学受験を考え それから勉強を始めただけですし、勉強は主に自宅のみ。
    個別の塾に分からない問題を尋ねに行く程度の受験勉強でしたので、参考にはならないかも
    しれませんが…。


    行けるところに入ればいいと考えていましたのでお稽古も続けたまま、公立小学校の友人たちとも
    放課後自宅でしょっちゅうゲームで遊んでいました。
    結果は、Y55程度の共学に入学。
    ごく普通の娘にはそれくらいで丁度だったと思います。


    高校生になった今もゲームは楽しんでいますし、同じ趣味の友人達との話題にもことかきません。
    ちなみにうちの娘はおしゃれや恋話をする女の子たちには興味がありません。
    ですから井戸端会議は時間の無駄と避けています。


    女の子だから井戸端会議やオシャレが好きだとは限りません。
    その子にあった楽しみを経験させてあげないのもどうかと思います。



    ゲームをするから勉強ができなくなるといいますが、あんまり関係ないと思います。
    ゲームを禁止されているご家庭の御嬢さんが、いろいろ規制されすぎて
    勉強に興味を失ってしまったのも見てきました。


    小学生とはいえ、高学年になると女の子はしっかりしてきます。
    声掛けは必要ですが、自分でやるべきことやるべき時間を管理することはできるのでは
    ないでしょうか。


    大人同様、楽しみ(息抜き)はあった方がいいのではないかと思います。

  2. 【2959259】 投稿者: 我が家の場合  (ID:qHM9N2JVl9c) 投稿日時:2013年 05月 09日 08:45

    我が家にもwiiがあります。
    古いタイプです。
    子供は、6年女子と4年男子、
    二人とも中受塾に通っています。
    ピアノもしています。

    その時間にやるべきことを全てやってから、
    という約束をすれば、そんなにのめり込むことも
    ないです。
    時間も(仮にやることが残っていなくても)
    せいぜい1時間と決める。
    ゲームの種類も、
    他愛なく、ロールプレイ系でなく、
    ミニゲームがいろいろ入っているようなものだと
    さくっと始めてさくっと終えられます。
    Wiiパーティーとか太鼓の達人とか。

    あとは、雨の日にお友だちと遊ぶ時など、
    家のなかでかくれんぼなどされたり
    つまんないー、やることないの?おやつは?
    何て失礼なことを言われることもなく
    正直助かります。
    ただ、ふだんは外遊びです。(年に数回のおたのしみ)

    また、一番よかったなと思うのは、
    姉、弟でも仲良く遊べること。
    そして、例えば親同士が友達で
    子たちは親しくない、なんて言う集まりを
    家でした場合でも、年齢、性別の垣根を越えて
    みんなであっという間に仲良く盛り上がれること。
    ボードゲームなどだと、幼稚園生と高学年生じゃ
    なかなかうまく遊べないんですよね。

    選ぶソフト(年に2本ぐらいしか買いません)、
    あそぶ時間等親が毅然としていれば
    遊びの選択肢のうちのひとつ、にとどめられると思います。
    塾の成績も二人とも上位にいます。
    ただ、我が家はDSはしていないです。
    通信、外出時の持ち出し、一台で大人数で遊べない、などか好きになれないからです。

  3. 【2965244】 投稿者: ファミコン世代  (ID:B9Io8VnmzNo) 投稿日時:2013年 05月 13日 18:08

    私自身が、両親が共働きで放任でしたので(^^;)
    クラブ活動や友人付き合いも至って普通にしていましたが、自宅学習をほとんどしていなかった…
    ゲームはしていた(プレステくらいまでですが)…そんな学生時代でした。
    友人とゲームをすることは少なかったですが、夕方以降や長期休暇で親の目がない時など結構な時間だったと思います。
    成績もそれなりだったので、親は勉強しているものだと思っていたのだと思います。
    また、読書は非常に好きで本の虫でしたので、親にはいい子に見えていたのかもしれません。
    時代が違うので、そうは言いつつ遊ぶ時間自体が今よりもあり、外遊びも存分にしていました。

    そんな私ですが、娘たち(長女小5)にはゲーム機は一切買い与えていません。
    禁止するというよりは、もっと楽しいことを伝えられればという思いがあったからです。
    やはり、周りのお友達がDSを持ち始め、
    1年生頃にはクラスのほとんどがDSを持っているという状態に。
    娘に私も欲しい(そんなに熱心にではなかった)ということも言われましたが、
    親の思っていることをしっかり伝えたことと、
    ゲームよりも楽しいことって沢山あるという経験を積むようにしたつもりです。
    低学年までは、うちにお友達が来た時は、うちにはゲームがないからね~とボードゲームなど一緒にしたり、
    ゴム跳び(懐かし過ぎますね)や外遊びも教えたりと、自分が子供時代に楽しかった遊びを伝えたりしてきました。
    30代のおばさんには、結構きつかったですが今では良い思い出。
    中学年からは何も関与していませんが、特に問題なく色々なお友達と遊んでいます。
    たまにお友達が貸してくれてDSをした内容なども話してくれますが、
    今はやりたい事が沢山あるようで、特に欲しいとも言いません。
    ゲームがなくても、それでもやりたい事をする時間が足りない(我が家はテレビもほとんど見ません)
    家族皆がそんな現状なので必要性を感じないのです。

    ゲームだけが特別いけないことだとも思わない。
    無駄な時間も必要だと思いますが、なくても別に良いのでは?と思うのです。
    与えないとか、我慢させるというのではなく、
    もっと楽しいこともあるし、なくても十分楽しい!
    また、自分と違う価値観の人とどうやって上手く付き合っていくか、そういうことでもあると思います。

    ロールプレイングからパズルゲームまで、色んなゲームをしましたが
    子供時代の楽しかった記憶っていうのは、やっぱり皆でおもいっきり遊んだ方なのですよね~。
    ゲームはあってもなくても良かった。
    今の子供達にも少しでも同じように楽しい記憶を持ってほしいと思い、書かせて頂きました。
    ただ、私の中ではどんなことでも「皆が持っているから」とか「人がしているから」という事は判断の基準にはなっていません。

  4. 【2972169】 投稿者: 時間がなくなるよ。  (ID:iLYm3GJwISk) 投稿日時:2013年 05月 18日 20:48

    情報機器は、時間泥棒ですよ。
    ゲーム機などできるだけ遠ざけるべきです。

    中学にもなると(通塾で使わせているかも知れないですが)
    携帯欲しいという状況になるはずです。
    ガラケー以上に、スマホはゲーム機としても機能します。
    パソコンのアカウントを用意すると、ますます、時間が取られます。
    携帯音楽機器もゲームできるものがあります。

    ルールを決めて、情報機器を使わせるよりも、
    可能な限り、買い与えず、最後の一人になるまで待ちましょう。
    買い与える場合は、最低機能の機種で、可能な限りペアレンタル機能で
    使用時間と機能制限をかけましょう。

    子供(高校と中学)で、ガラケーを与えていますが、
    kids用の制限をかけています。
    PCのアカウントは、使用時間制限とアクセス制限をかけています。

  5. 【2973221】 投稿者: おなじです  (ID:IFaaCNijHMI) 投稿日時:2013年 05月 19日 16:36

    上の方に賛成です。うちも周りの方がどんどんゲームを買っている中、我慢させました。相当買って買って攻撃を受けましたが折れませんでした。
    うちはうち、それで友達をなくすなら、そんな友達は居なくてもいい友達だよ・・・と言って聞かせました。そして中学生になった今は携帯です。
    携帯も買ってません・・子供はぶちぶち言ってますが、きちんと判断ができる精神年齢になるまでは買わないつもりです。
    でもそのおかげでいろいろなことに興味を持ち、ずっと続けられる趣味ができました。もしDSや携帯があったら見つけられなかったかもしれません。
    そのくらい時間を取られると思います。

  6. 【2974066】 投稿者: れい  (ID:j2TFhf6im.c) 投稿日時:2013年 05月 20日 09:35

    スレ主さま
    まだみていらっしゃいますか。

    小学校1年、3年のお子様ですよね。
    迷ってらっしゃるのですよね。
    可能ならゲーム機は与えないほうが・・

    うちも幼稚園・小学校時代、ウチはウチと突っぱねゲーム機は買いませんでした。
    上の方がおっしゃる、「時間泥棒」に子供たちの貴重な時間が盗まれず、女の子の方は読書、男の子の方はスポーツ・外遊びと、有意義に時間を使うことができました。

    ゴールデンエイジにゲームごとに時間をささげるのは、ほんともったいないです。小学生はスポーツでもお稽古事でも週2-3回やるとグングン上達します。


    上の子が中学生となった今、今度はスマホ・・
    周りに聞くとラインという時間泥棒が・・

    周りのお母様がたのウチの子ゲームにはまって、ラインにはまって・・・という嘆きを聞くたびにはまるとわかっていながら、買い与えたのはあなたではと思います。

    絶対与えないと私が決心したきっかけはある専門家が書いた本を読んだからです
    ご存知だったら余計なお世話ですみません。ご興味があるならお勧めします
    文春文庫 脳内汚染 岡田尊司です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す