- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち? (ID:XtH15iaT/p6) 投稿日時:2018年 06月 14日 16:49
うちは、近所にチャレンジA校、適正B校があり、
偏差値の差は5以上あります。
でも、今、
【5025746】中学受験で入学できる首都圏有名70高校の大学現役進学率【2018】
で見たら、現役の早慶+旧帝一工の割合は、
35%と25%くらいで、思ったより違わないなあという印象でした。
私的には、A校の深海魚になるよりなら、
B校で真ん中にいたほうが、子供にとっては幸せなのでは?と思います。
旧帝一工+早慶を目指すとしても、
A校の上位35%に入るよりは、B校の25%に入るほうが、
容易そうに感じます。
自分の中学高校時代に、
成績が下位の子たちよりも、上位の子達のほうが、
学校生活を楽しそうに過ごしていた気がします。
もちろん下位の子でも、
部活とか楽しそうにやっている子もたくさんいましたが。
でも、彼らはもし成績も上位だったら、
もっと学校生活が楽しかったんじゃないかな?と感じます。
チャレンジ校と適正校で、両方合格して、
チャレンジ校に決めた方は「もしかしたらうちの子深海魚になるかも?」
という危惧はあったかと思います。
それでも、チャレンジ校に決めた方は、
適正校の真ん中になるよりも、深海魚になってもいいから、
チャンレジ校のほうがいい、と考えた理由を教えて貰えますか?
・適正校が遠かった
・適正校に魅力がなかった
・子供がチャレンジ校のほうを選んだ
以外の理由があれば教えて下さい。
うちは親子とも性格的に適正校のほうが向いている気がしています。
適正校にも十分魅力を感じていますし、
適正校のほうがうちは家から近いです。
最終的には子供が決めることで、うちは多分、
両方受かったら、適正校のほうに子供が決めるんじゃないかと思うのですが、
チャレンジ校を選んだ方の考えも知りたいです。
-
【5027965】 投稿者: どっち? (ID:u4H4JvtjKjw) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:01
うちは、子供を見ていると、
集団の中で、真ん中より上にいるときが一番がんばるように見えます。
自分が下のほうだと気付くと、がんばらなくなる。
自分が一番上だと気付くと、天狗になって手を抜く。
やはり、B校で真ん中から上を目指すか、
偏差値5は誤差の範囲、ABの差があまりないというのならば、
さらに5下のCが、滑り止めになるわけですから、
Cで最上位周辺を目指すというのもいいのかもしれません。 -
【5027967】 投稿者: 上位にいられる学校を選んだ (ID:Q8bm1ukddQM) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:02
中間試験の結果は上位でした。
受験時にチャレンジはしませんでした。
自分に合った学校で、比較的上位につけている今の状態は
息子にとっては精神的に楽だろうなぁ、と思います。
とりあえずトップの子に敵対心は燃やしているようなので、やる気を無くすという事は今のところなさそうで・・・これで良かったのかな。 -
【5027975】 投稿者: どっち? (ID:u4H4JvtjKjw) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:10
うちは、結構絞りにしぼって、
それでも、この3校ならどこでもいいな、というところです。
面倒なので、ABしか出しませんでしたが、Bと同程度の偏差値で、
近所で、似た系のところがもう1校あって、私はそちらでもいい。
ただ、ABよりはちょっと遠いので、とりあえずこのスレでは、
簡便の為に抜きました。
うちの志望校相談というより、一般的な話を聞きたかったので。
うちに関してだと、うちのABは皆、共学別学も一緒、宗教に関しても同じ、
グラウンド・部活・自由度、どこも似た系です。通学時間も同じ。
ただ通学手段が違うので、私は気持ちB寄りです。
秋以降という話もありますし、本番は水物ですから、
ABどっちもダメだった、ということも可能性としてはもちろんあると思います。 -
-
【5027982】 投稿者: 頭でっかち (ID:oc2jtIUNiRI) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:20
いったい誰の志望校?
比較してポイントが高いとこに行くというのではなく、本人がなんとなくここがいいと思うかどうかも大事よ。 -
-
【5027984】 投稿者: どっち? (ID:u4H4JvtjKjw) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:22
私の考えに似てるなあと思いました。
ただ、うちは、
今から「チャレンジ校は受けなくていい」としていると、
手を抜きそうに見えるんですよね。
例:
チャレンジ校70に受かるつもりで勉強しとけよ
→がんばって68をキープ
適正校65に行くんだから、チャレンジ校は受けるのもやめよう
→手抜きして65に落ちる
という現象が起きそうで。
性格的におそらくは、親に似てはいるのだろうから、
上位にいると安心、それをキープしようとは思う、
でも、1番を目指して必死でがんばる気もあまりない、
下位になると、がんばらなきゃと思うよりは、
ちょっとやる気を失う、という気がする、うちの子ではあります。 -
-
【5027986】 投稿者: どっち? (ID:u4H4JvtjKjw) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:25
牛後になるかもしれないけど、牛を選んだ人の話が聞きたいのですが、
ほとんどないですね。
牛を選んだけど、牛後ではなかった、という話ばかり。
人の成功体験を聞くのはとてもいいのですが、
牛後になる恐れがあったけど、ホントに牛後になったけど、満足という話や、
牛後でも牛が向いているのは、こういうタイプの子だと思う、
という話を聞きたいです。 -
-
【5027993】 投稿者: 上位にいられる学校を選んだ (ID:Q8bm1ukddQM) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:37
>今から「チャレンジ校は受けなくていい」としていると、
>手を抜きそうに見えるんですよね。
そうなんですよ。だからせめて80偏差値しかみなかったのですが、うちの場合に限っては正直受けたい校風のチャレンジ校が無かったのです。息子は成績下位だとネガティブな愚痴が多くなりそうなのでこれで良かったと家族全員思っています。 -
【5027996】 投稿者: もう大学生 (ID:jaNQJ24wMSM) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:43
受験塾時代から牛後でした。同じクラスの子達は御三家志望ばかり。うちは御三家併願校がチャレンジレベル。それでも腐るでもなく、むしろ頭の良い子達を尊敬しつつ自分なりに頑張る。だからチャレンジ校でもやっていけるだろうと思っていました。
まさか合格するとは思っていなかったので、もちろん適正校も押さえ校も受験。でも本人が一番行きたかったチャレンジ校に合格したので迷うことなく進学しました。
初めての中間テストは見事にビリに近かった。でも補習のある学校なので、勉強が分からなくなることはありませんでした。学年トップレベルの部活の友達とも仲良くしていて、補習になると部活に出られないので勉強も頑張りました。結果としては牛後から脱却して、下から1/3辺りに落ち着きましたが、たぶんビリでも楽しく過ごせたと思います。