最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5527379】 投稿者: 1名  (ID:7qJnI9OCHjU) 投稿日時:2019年 08月 02日 08:48

    2019年の国公立医学部合格は1名ですよ。

  2. 【5527392】 投稿者: 流し読み  (ID:1IVRh93.5U2) 投稿日時:2019年 08月 02日 08:57

    >2019年の国公立医学部合格は1名ですよ。


    見落としてしまった。
    HPに、ありましたか?
    どこの大学かな?

  3. 【5527395】 投稿者: 1名  (ID:7qJnI9OCHjU) 投稿日時:2019年 08月 02日 09:03

    http://www.study1.jp/sp/kanto/
    ご参照下さい。
    念のためお断りしますが、私は学校関係者ではありません。

  4. 【5527397】 投稿者: 流し読み  (ID:1IVRh93.5U2) 投稿日時:2019年 08月 02日 09:05

    >旧帝大5名はなかなか立派


    こちらも、現役を見落としていました。
    失礼しました。





    2019年
    現役・・九大1名
    浪人・・北大3名 阪大1名
    計5名


    2018年 旧帝大0


    2017年
    現役・・北大1名 九大1名
    浪人・・北大1名 東大1名 阪大1名
    計5名

  5. 【5527399】 投稿者: 1名  (ID:7qJnI9OCHjU) 投稿日時:2019年 08月 02日 09:05

    長崎大学のようです。

  6. 【5527402】 投稿者: 流し読み  (ID:1IVRh93.5U2) 投稿日時:2019年 08月 02日 09:10

    浪人の長崎大学合格者が医学科のようですね。

    ありがとうございました。

  7. 【5527415】 投稿者: 合格実績  (ID:m4dRzGPKdqo) 投稿日時:2019年 08月 02日 09:23

    獨協のホームページの合格実績みたけど、
    現役国立って、家から通えるとこ一人も受かってないんだ。
    私立医学部も浪人してやっと。
    お金かけてもこれじゃ、辛いなぁ。

  8. 【5527459】 投稿者: 都立、県立中堅校  (ID:v8Gev6VwOYI) 投稿日時:2019年 08月 02日 10:25

    獨協(Y43)と雪谷(Vもぎ56)の大学実績が同等というのは、どちらも大学進学層を母集団にすると同レベルだということを意味する。

    つまり、中学受験の下位1-2割と高校受験の上位2-3割に位置する生徒のレベルは大体同じ。中学受験する家庭はほとんど大学進学が視野に入っているし、都内でも場所によるが高校進学者の半分くらいは大学へ行かない層だから、このくらい集団内でも立ち位置が違ってくる。

    それと、Vもぎ偏差値76(日比谷)~偏差値55(大学進学層下位)の都立高校70校のうち、上から1/3の高校として竹早高校(偏差値65)を選ぶのは適切ではないです。竹早高校の順番は1/3よりもっと上のはず。

    偏差値は真ん中50のサンプル数が最も多く、50から離れるほどサンプルが急速に減る。正規分布なら以下のような感じだから、偏差値55~76の上から1/3の高校は偏差値65ではなく62,63くらいの高校だよ。
    同じく、ここで上位1/2に位置するのは偏差値60くらいだよ。

    偏差値 上から何%か
    76 上から0.47% ↑50から離れるほどレア
    73 上から1.1% →76と3違うが順位は大差ない
    70 上から2.3%
    67 上から4%
    64 上から8%
    61 上から14%
    58 上から21% →55と3違うが順位は大きな差がある
    55 上から31% ↓50に近づくほど数が多い

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す