最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5527836】 投稿者: まだやってたの  (ID:edXe0VXIqc2) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:40

    もう地方は公立、都市部は金あれば私立、無いなら公立でいいよ。

  2. 【5527838】 投稿者: ギャフン  (ID:RzNwpC/Pt1Y) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:43

    WVもぎは、1都2県の公立高校受験生にとって最もスタンダードな模試だと思います。ちなみにVだけで年間のべ受験者数38万人と公式HPに書いてあります。

    本日のレスについて行けてないが、ざっくり読んで雪谷が大学進学を目指す学校群の中でボトムというのは適切?という疑問が。中堅上位ではないかなあ?

  3. 【5527840】 投稿者: 都立、県立中堅校  (ID:v8Gev6VwOYI) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:44

    難関向けのサピックス中学部の偏差値なら、サピックス小学部の偏差値と比べればいい。

    本郷中は複数入試を行っていることに注意。

  4. 【5527846】 投稿者: ギャフン  (ID:RzNwpC/Pt1Y) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:50

    獨協は、穏やかな自由系男子校で、医師家庭もそれなりにいる。お金と心に余裕のある、ガツガツしなくて良い家庭が選ぶ学校という印象。

    あなたのように、お金とバーターで現役国立を!の人には向かないだけ。彼らは浪人くらいノープロブレム。

    何よりY40台に、家から通える国立(東・一・工?)を求める事自体アレだな、ゴルゴ語録を拝借すると、これだけ暑いと…。しかし、本当に暑い。

    そんなこんなで、獨協は私大医学部もそこそこいるはずで、難易度MARCH以上の私大医学部がごっそりカウントされていない?ので、対公立との比較としてどうなのだろう?また、雪谷レベルというが雪谷は既卒旧帝は出てるのだろうか?etc.

    色々疑問ナリ。

  5. 【5527847】 投稿者: フォルクスワーゲン  (ID:Lhni9QJkzzU) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:51

    >難関向けのサピックス中学部の偏差値なら、サピックス小学部の偏差値と比べればいい。

    サピックス中学部の模試は、受験者数がかなり少ないので、偏差値を比べるのにはふさわしいとは言えません。
    偏差値ならサンプル数が多い駿台の方がよいと思います。
    実際、サピックス小学部の偏差値と似ていますよ。

  6. 【5527850】 投稿者: 結局地頭  (ID:50HTKMNULyM) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:53

    >もう地方は公立、都市部は金あれば私立、無いなら公立でいいよ。

    お金があっても地頭に自信があって母親がバリキャリだったりすると公立も結構多いですよ。
    当然のように、高校はトップ校、大学も中学受験で上位校に進学した子と同等の所に進学してますね。
    このスレでは中学受験が有利だと言いたくて頑張っている人がいるようですが、まあ90%以上は地頭で決まるでしょう。

  7. 【5527852】 投稿者: 引用失礼  (ID:usKJClM7/jI) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:56

    【5527556】 投稿者: 生徒数 (ID:vg7/IL4fBM6) 投稿日時:2019年 08月 02日 12:26

    >それと、Vもぎ偏差値76(日比谷)~偏差値55(大学進学層下位)の都立高校70校のうち、上から1/3の高校として竹早高校(偏差値65)を選ぶのは適切ではないです。竹早高校の順番は1/3よりもっと上のはず。




    ざっと計算
    偏差値55~76までの生徒数は、16534名

    2分の1・・8267名  →  上から8267番目は、偏差値63の高校に位置する
    > 63 都立城東(319) 豊多摩(321) 文京(370) 日野台(321) 都立昭和(↑)(317)


    3分の1・・5511名  →  上から5511番目は、偏差値65の高校に位置する
    >65 三田(317) 竹早(275) 大泉(194) 白鴎(222) 小金井北(191)

  8. 【5527856】 投稿者: 引用失礼  (ID:usKJClM7/jI) 投稿日時:2019年 08月 02日 17:58

    【5527602】 投稿者: 生徒数 (ID:vg7/IL4fBM6) 投稿日時:2019年 08月 02日 13:08

    【5527459】 投稿者: 都立、県立中堅校 (ID:v8Gev6VwOYI) 投稿日時:2019年 08月 02日 10:25

    獨協(Y43)と雪谷(Vもぎ56)の大学実績が同等というのは、どちらも大学進学層を母集団にすると同レベルだということを意味する。

    つまり、中学受験の下位1-2割と高校受験の上位2-3割に位置する生徒のレベルは大体同じ。中学受験する家庭はほとんど大学進学が視野に入っているし、都内でも場所によるが高校進学者の半分くらいは大学へ行かない層だから、このくらい集団内でも立ち位置が違ってくる。





    >偏差値55~76までの生徒数は、16534名

    都立高校全日制の募集定員が、   31619名


    ① 「偏差値55~76までの生徒数は、16534名」は、
    「都立高校全日制の募集定員、31619名」の約52.3%に相当する



    大学進学率  
    ・全国平均        54.3%
    ・都立高校大学進学率   52.6%

    ①の約52.3%と「都立高校大学進学率 52.6%」と、ほぼ一致する
    つまり、大学進学を前提とした都立高校は、偏差値55辺りまで




    ◆結論 ↓(既出)

    【5527179】 投稿者: 同等 (ID:sTRjMrwQCpY) 投稿日時:2019年 08月 01日 23:28

    Vもぎ55未満になると、総合科(昔の商業?)や工業高校などが増えてくるので大学進学率が低く、大学進学を目指す公立高校の中での立ち位置を考えるとすれば…

    実質、大学進学を目指す都立高校の一番下辺りの「Vもぎ56の都立雪谷高校」と大学実績が同等なのが、私立偏差値の一番下辺りの「四谷偏差値35~40くらいの私立中高一貫校」ならば、理にかなっていると思います。



    ◆結論2

    「中学受験の下位1-2割と高校受験の上位2-3割に位置する生徒のレベルは大体同じ」ではなく、
    「中学受験の下位1-2割」は、都立高校受験のVもぎ偏差値56辺り、全日制都立高校生の上から約52.3%程度の位置に相当する

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す