最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5648784】 投稿者: え  (ID:tDNPovLmtPY) 投稿日時:2019年 11月 23日 15:41

    でも学科によってはだよね

  2. 【5675814】 投稿者: へきる  (ID:2boSGl7N5vQ) 投稿日時:2019年 12月 18日 23:02

    中学受験なんて百害あって一利なしっていうけど
    本当だと思う

  3. 【5675895】 投稿者: 中高一貫校  (ID:hXORmP80s96) 投稿日時:2019年 12月 19日 02:44

    スレ主や他の方のレス少し読みましたけど、まったく根拠薄弱で筋が通っていないですね。
    中高一貫校が多いのは主に一都三県で、京阪神や九州にもありますが全国的なものではないですね。東京都に関してはトップ校でなくても中高一貫校のほうが進学実績が良いですね、入り口偏差値から見て。
    こちらの公立の中高一貫校に移行した学校については軒並み、高校だった時と比較して出口偏差値が10以上上がってます。また、公立の旧学区トップ高校と私立を比較しても、旧学区トップ高校よりも出口の良い学校が多数あるので、そちらを選ぶんです。
    公立中学校では、中学受験で抜けなかった生徒から、ギリギリ知的障害にならない生徒までが同じクラスで習熟度によらない授業をしますから、上位大学を目指す生徒には遅い生徒に合わせた授業を強いられ、浮きこぼれて時間が無駄になります。さらに、高校受験をしなければならないので3年間中学過程のみの勉強を強いられます。
    その3年間で、中高一貫校は学校のレベル等によって1~2年分の先取りをします。Y50程度の中高一貫校でも、上位者は高校受験に縛られることなく先取り学習を進めることができるので、高校受験組には容易に埋められないほどのアドバンテージができるのです。だから公立高校より東大や早慶合格者が比較的多いのです。

    どちらが良いと思うかは自由ですから、あえて説得しようとは思いません。うちの子は中高一貫校目指すので、ライバルをあえて増やそうとも思いませんし、公立中学・公立高校に行きたい方はどうぞ行かれてくださいね。

  4. 【5675897】 投稿者: へきる  (ID:2boSGl7N5vQ) 投稿日時:2019年 12月 19日 02:48

    >公立の中高一貫校に移行した学校については軒並み、高校だった時と比較して出口偏差値が10以上上がってます

    違うかと。
    中高一貫校に移行したから、学力の高い子が入学するようになっただけ。

  5. 【5676140】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2019年 12月 19日 10:57

    おっしゃることは、その側面(学力の高い子が集まる)もあると思います。
    もう一つの面は、学力の高い子が集まればその分学校でレベルの高い教育ができること。実績も出せること、この相乗効果と思います。

    かつて日比谷が全盛時代は、この二つが揃って優秀生は多くが高校受験でした。
    都立の学校群、誰でも入れる公立高校へと改革が進むと、レベルダウンして、その生徒たちの学力水準に合わせざるを得ない、すると優秀生は国立私立をめざし多くが中高一貫校であったという経緯だと思ってます。

    今、公立改革で高校受験であっても重点進学校策などとって、上位者集めて少しずつですが学力アップと合格実績、成績の良い子も多少高校受験へと移りつつあります。難関中堅の私立公立では、当然競合して、経済面や学力向上面、進学実績面などせめぎあいになる学校も増えているかと思います。

    でも、これは各家庭や生徒によっていろんな選択肢があり、再チャレンジのチャンス(公立一貫受験でダメでも重点進学校の高校受験)もあり自由競争の中ではよいことなのかなとも思います。

  6. 【5676665】 投稿者: フレーム  (ID:wlNiSt0SqF6) 投稿日時:2019年 12月 19日 20:33

    有利だと思います。

    仮に同じ実績の公立高校と中高一貫の高校で比較したとき、その高校生活を見てみると、公立ほど勉強勉強していませんから。
    ゆとりを持ってますね。

    高2まで海外研修、高3まで文化祭、体育祭、部活、特色ある行事も公立の比ではありません。よく遊んでますよ。

    予備校も高3で自習室確保のために在籍する程度。
    勘違いしている人が多いのですが、私立中高一貫で予備校の合格報告など広告に出ている学生は予備校の実績のために授業料無料で単科在籍している子供が多いです。

    公立のように中学三年間塾通いプラス高1の終わりからまた塾通い、ということがないので、6年間自由にのびのびしています。

    ただ、それも楽して大学まで行かせたい、ということではなく、ゆとりがあるのだから様々な経験、学業も深く本質を学んで欲しいと考えています。
    楽に大学に行っても人生に価値はありませんから。

    さらにいえば、中高一緒の友人たちは同じ大学にも大勢進学しますし、社会人になっても仕事上繋がりがあったり、非常に良い人間関係を形成しています。

    要は、中身が違うということですね。
    大学合格実績は「もとより」デフォルトであり、そんなのは大前提、ゴールが同じでもそこに向かう道筋に利益があり、そこに焦点を合わせていますね。

    東大合格したから同じ、ではないのです。
    かん○の宿でも泊まれれば同じ(公立)、ではなく、泊まるのは当たり前で、泊まるならリッツを選ぶ(中高一貫)、なのではないかな。
    多分、その感覚が違うので理解はし合えないのではないかと思います。

    いずれでも、自分自身の価値観で良いと思います。
    中高一貫を選んだ方はそちらに価値を感じたからであって、他人がとやかく言うことではありません。

  7. 【5676695】 投稿者: どんな私立?  (ID:2tjfOxBdbFU) 投稿日時:2019年 12月 19日 20:56

    >予備校も高3で自習室確保のために在籍する程度。

    うちは東大2桁の中高一貫男子校ですが、
    ほとんど全員が鉄等の塾に通っていますけど。

  8. 【5676714】 投稿者: フレーム  (ID:wlNiSt0SqF6) 投稿日時:2019年 12月 19日 21:25

    うちは子供たち神奈川でしたので。
    東大2桁です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す