最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7174047】 投稿者: 同感  (ID:bXoBj1gN03U) 投稿日時:2023年 04月 10日 09:56

    スナイパーさんご自身はどんな経緯で東大に合格したのですか?
    参考になると思うので教えてください。

  2. 【7174153】 投稿者: 多分  (ID:rk3xpeGTRlQ) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:18

    中学受験の上位2000人は先取りの意味あり。

    ただし中学受験人口は5万2000人なので、残りの5万人は先取りの効果は得られないし何のために?という疑問が根本にあるのかと。

    偏差値以外の価値観のためが理想だが、「首都圏模試センター」によれば、残りの5万人も大学受験での私立の優位性を信じて受験しているとのこと。

  3. 【7174168】 投稿者: 有利だから  (ID:Dd/zVY2vTm.) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:36

    中学受験、中高一貫校は、大学入試には有利であることは間違いありません。
    だから、勉強が出来ない子ほど、中高一貫校に行くことで、少しでも上位の大学に入ることができるでしょう。

    でも、本当に出来る子、まったく出来ない子にとっては、あまり差がないと思います。

    大学受験に有利だからという理由で中高一貫校に行っているとしたら、現実はそこまで勉強が出来る子ではないと思います。
    出来る子は、大学受験に有利だから中高一貫校に行くのではなく、自分と似た友人を求めてとか、別の理由になるでしょう。

    そして、出来る子は「中高一貫校に行ったから東大に合格した」などという恥ずかしい論理は振り回さないでしょう。
    「中高一貫校に行ったから東大に合格した」「鉄緑会に行ったから東大に合格した」などの論理は、自分に大した力はないと白状しているようなものです。
    一種の自虐かもしれません。

    真の意味で出来る子は、どんな環境下でも有利不利はありません。
    だから、まともな塾にも通えない地方の高校からでも現役で、東大に合格する方もいる訳です。

  4. 【7174173】 投稿者: 一応  (ID:hM0XOBAi7WI) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:41

    管理者通知しておきました。

  5. 【7174190】 投稿者: うーん  (ID:rk3xpeGTRlQ) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:56

    「勉強ができない子」「普通の子」が中学受験で有利になるってどんなロジックなんですかね。

    教科書の速度の計算の理解が怪しい中で、特殊算とか解かされてもつらいだけだと思うんですが。。

  6. 【7174192】 投稿者: あの  (ID:rGLsHe4AVUU) 投稿日時:2023年 04月 10日 13:00

    >残りの5万人は先取りの効果は得られないし何のために?という疑問が根本にあるのかと。

    効果がないどころか、早すぎる進度と難しすぎる内容のため
    授業が理解できず、基礎学力すら身に付かないことになる。
    理解できる人も、そういう子は独学で対応できるから
    なおさら中学受験は必要ない。
    高校から進学校に行けば十分だろう。
    つまり中学受験は誰も得しない。
    得するのは中学受験産業だけ。

  7. 【7174200】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 10日 13:15

    > 中学受験の上位2000人は先取りの意味あり。

    そこまで書くと、「一貫校などから東大等に合格された人 → 先取りの意味があった人」と、逆に定義している疑惑が発生する。


    > 偏差値以外の価値観のためが理想だが、「首都圏模試センター」によれば、残りの5万人も大学受験での私立の優位性を信じて受験しているとのこと。

    信じているからこそ、高い月謝を払い、夜遅くまで塾の宿題をこなされるのでは。5万人のなかからでも、数百人の規模で東大等に合格されていると思う。

  8. 【7174201】 投稿者: 中高一貫だからかは分からないけど  (ID:QoGa5.oEmls) 投稿日時:2023年 04月 10日 13:15

    小学生時代、親が公立王国の地方勤務で、地元では成績のいい子は県内トップでない地元トップ校に行くのが当たり前とされていた。そこから東大は少なく大抵が地帝か地元駅弁。地帝と東大の差はエデュちおけるほど大きく感じられなかった。というか、東大はハーバードとかオクスフォードというのと同じ、あまり現実感ない志望先だった。
    しかし、父親が高学年で東京転勤になり、流れで学習塾に通い、なぜか芽が出て御三家に受かった。
    御三家でも特に優秀ではなかったが、周りが皆東大志望で、特に東大を意識したことなかったのに、気になり調べ始めた。調べると中枢的な人は皆東大出身で、東大法学部は日本で特別なところだと分かった。また、目指せば入るのはさして難しくないことも分かった。

    もし、あのまま地方公立に行けば、よくて地帝医学部、ひょっとしたら、地帝や駅弁から県庁や地銀勤務だったろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す