最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7175182】 投稿者: 地域による  (ID:TOfNOeBWt.A) 投稿日時:2023年 04月 11日 12:19

    1〜2人は少ないですね。学力レベルは地域差も大きく一概には言えませんが、都内の教育熱心な学区では全体的に高めです。しかし授業内容はやはり下に合わせるので物足りなく感じるのが標準かな。

  2. 【7175209】 投稿者: 検定教科書  (ID:Tx6Cv/p5p4M) 投稿日時:2023年 04月 11日 12:40

    >教科書に沿って堅実に勉強と言うけど、実際中学生の教科書の内容の薄さは愕然としますよ。

    公立中の話ですよね?検定教科書なのでそうですよ。8割の子が理解できるレベルですから。

    >その割に高校で要求される学習量は下手したら中高一貫校以上に多い。

    きっとトップ校に進学したのでしょう。そうすると、100%の子が教科書を100%理解している、教科書以上の知識をもっていることが前提なので、トップ校の高校生になれば求められる水準が中学の頃より爆上がりするのは当然のことですよ。3番手校未満の高校に進学すれば公立中の頃と授業レベルがそう変わることはないと思います。

  3. 【7175229】 投稿者: うーん  (ID:rk3xpeGTRlQ) 投稿日時:2023年 04月 11日 13:01

    上から1割位の子にとって公立中の教科書の内容は薄いのはそのとおりなんですが、残りの9割の子は共通問題解かせたら80点とれない、つまり二次関数までちゃんと理解出来てないんですよね。

    そういう普通の子を私立に持っていって、中3で正弦定理、高1で積分とかやらせて大丈夫?とは思います。

  4. 【7175281】 投稿者: コロナ禍のオンライン授業で  (ID:aHCdRUQACrk) 投稿日時:2023年 04月 11日 13:45

    実際に目の当たりにしてびっくりしました。
    算数などは1分もかからない問題に45分費やしていたり。。。

    騒がしい生徒を鎮めるために
    教師が怒りっ放しで、
    授業の賞味時間が半分にも満たなかったり。。。

  5. 【7175319】 投稿者: 考えが浅い  (ID:Z6ZkZn2bLfU) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:18

    公立中学の9割の子は共通問題解かせたら80点とれないという所までは同意しますが、「つまり二次関数までちゃんと理解出来てないい。そういう普通の子を私立に持っていって、中3で正弦定理、高1で積分とかやらせて大丈夫?」は逆ですよ。

    公立中学のあの薄っすい教科書でさえ理解できていない。時間だけかけても忘れちゃうんです。だからこそ5年で一周終わらせて1年かけて復習+受験対策できるほうが、その程度のお子さんにも有効。

    トップじゃないちょっと落ちる辺りの高校はかなり悲惨。生徒間で出来不出来が大きい。結局大半が大学受験までに仕上がらない。こればかりは高校過程の密度が公立中学と段違いだから仕方ない・・・。

    合う合わないがあるのは否定しないけど、多くの場合にトップだけでなくある程度できるお子さんなら中高一貫教育というのは有効に働くというのは間違いないと思います。
    まあ、合わない一部のお子さんは諦めてさっさと公立中学に転校するのが良いでしょう。逆はできないけど、公立中学転校は誰でも希望すれば叶うのですから。

  6. 【7175325】 投稿者: でもね  (ID:i.1v5wfVzeo) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:23

    授業内容までは知りませんが、毎年貰って来て使わない検定教科書の薄さと年間授業時間みて、そりゃ差がつくわと思います。単純にあの量ではね。

    個々人が自宅や塾でどれだけ学習するかで対応策するんだろうけど、だったら最初から学校の授業や補講で良い気がする。

    お金がないなら仕方ないけど、あるのにわざわざ公立中という非効率な教育機関に子を預けなくても良い気がします。

  7. 【7175383】 投稿者: うーん  (ID:T0diqQeoIYo) 投稿日時:2023年 04月 11日 15:09

    近所にY50弱位の平均的だと思われる中高一貫のマンモス校がありますが、話しを聞く限り結構ゆるいというか、学習内容は近所の公立から高校受験で上位校を受ける子達の塾の学習内容と比較すると、こんなもんなんだ、という感じでしたが。。特進コースは基本高入生だったり。 

    高校受験なくて平準化出来るとかよいところはあると思いますが、ここで書かれている圧倒的有利的な話はほんとかなとは思います。

  8. 【7175391】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 11日 15:14

    > 上から1割位の子にとって公立中の教科書の内容は薄いのはそのとおりなんですが、残りの9割の子は共通問題解かせたら80点とれない、つまり二次関数までちゃんと理解出来てないんですよね。

    確かに、中学受験で出来る子の一部が抜けた集団から、さらにグループの上位1割を除いた「公立中ボリュームゾーン」と比べれるなら、一貫校生の殆どは有利というのは分かる。が、そんなグループに勝って嬉しいかね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す